【マネカツ女子会】大切なお知らせ!ねんきん定期便の見方について −episode14−

前回のお話はこちらから
さとみからの教えにより、実際に「ポイント投資」を始めてみたみほ。
そんな中、最近ニュースで話題の年金問題が気になっていたところに「ねんきん定期便」が届き、見方がわからず困っているようです。
投資やお金の殖やし方が学べるマネカツセミナー
↓ 詳しくは画像をクリック ↓
みほ:「さとみは『ねんきん定期便』ってちゃんと確認してる?」
さとみ:「もちろん!毎年チェックしてるよ!ポイントさえしっかり押さえておくと簡単だよ☆」
みほ:「さすが!ついこの間届いたんだけど、確認の仕方がさっぱりわからなくて…。」
さとみ:「年金定期便は現役世代の年金加入者全員に、加入履歴や見込み年金額をお知らせとして、個人宛にはがきで送られてくるのよ!」
みほ:「いままで一度も確認した事なかったよ!><」
さとみ:「もしねんきん定期便が誕生日になっても届かない場合は、氏名・住所が違っている可能性が高いから、結婚や離婚、引越しとかをした場合は、しっかり手続きしておくことが大切ね」 (※参考記事より詳しく記載)
さとみ:「ねんきんの制度は複雑だけど、若いうちから将来受け取れる年金額を把握することはとても大切よね!」
みほ:「そうだよね!毎年誕生月に自動的に送付されるから年1回年金額も確認できるし、将来の資産形成を考えるきっかけになるね!」
イラスト&漫画:三井みちこ
文:マネカツ編集部
投資やお金の殖やし方が学べるマネカツセミナー
↓ 詳しくは画像をクリック ↓
【過去記事はこちらから】
【エピソード 1】30代目前独心女性の立ち位置と複雑な乙女心
【エピソード2】30代独身女性の貯金額の実態!平均値と中央値ってどう違うの?
【エピソード 3】貯金できない女子が貯め体質になるためのAnswer
【エピソード 4】独身女性が老後不安を解消するためのAnswer
【エピソード 6】老後に向けた資産運用にはかかせない!iDeCoを始めるためのSTEP
【エピソード 7】ふるさと納税はワンストップ特例で確定申告不要!
【エピソード8】2019年消費税増税の影響は?8%と10%の違い
【エピソード 9】不動産の購入VS賃貸は永遠のテーマ!結局どっちがお得なの?
【エピソード 10】話題のスマホ決済システム「PayPay(ペイペイ)の利点とは?