【働く女性のマネー診断】~あなたはどのタイプに当てはまりますか?-周囲に影響されがちなめんどくさがりタイプ-

皆さんこんにちは。マネカツ編集部です。
今回は、これまでにマネカツセミナーにお越し頂き、実際にコンサルティングを受けられた方の中からお金に関するスタンス別に4人の方の事例をご紹介致します!
適切なマネープランを考えていく上で、まずはご自身の『現状』や『将来への希望』をきちんと把握することが大切です。
皆さんは4人の方のどのタイプに近いのか、参考にしていただいて、将来のお金に対する不安を少しでも無くすきっかけにして頂けると嬉しいです。
本日ご紹介致します3人目の方は、周りが良いと言うものは安心「周囲に影響されがちなめんどくさがりタイプ」のCさんです。
目次
周囲に影響されがちなめんどくさがりタイプさん
周囲に影響されがちなめんどくさがりタイプさんの特徴
・言葉に振り回されやすい
・他力本願な部分がある
・計画を経てるのが苦手
実家暮らしの33歳、独身、看護師のお仕事をされています。
めんどくさがり屋さんの方で、何かと「良い」とおすすめされるものはつい始めてしまうとお困りに…。
ご年収550万円、預貯金400万円ほどの方になります。
これまでに始めている運用商品はポイント運用と貯蓄型保険、投資信託(NISA)とのことです!
マネカツにご参加されたきっかけ
めんどくさがりな性格のため、「世間が良いと言うものは良いはず」と思い込み、自分でちゃんと調べずに惜しみなくお金を使ってきたそうです…。
おすすめされてそのままになっていた運用をしっかり把握して、自分にあった資産形成を新たに始めていきたいと思い、セミナーに参加されました!
投資やお金の殖やし方が学べるマネカツセミナー
↓ 詳しくは画像をクリック ↓
セミナー参加の【Before】/【After】をチェック!
知識面での変化
年齢や資産の額、リスクの許容度に応じて、資産運用をしていくことを学び、自分にあった運用を見つける事ができたそうです。
ほったらかしで始められて、かつ手堅く貯蓄のできる不動産投資を始めてみるとのことです!
生活面での変化
世間の意見だけを取り入れるのではなく、自分には何が合っていて、何が大切なのか、客観的な視点で物事を考えようと学ぶことができたとのお声を頂きました!
収支面での【Before】
手取り収入:約28万円(月)、ボーナス(手取り):約54万×2回
支出合計(月):約18万4,000円
ほったらかしになっていた通信費をもう少し抑えたいとのことです。
運用面での【Before】
運用商品は貯蓄型保険を月々1万2,000円と、つみたてNISAを月々3万円、定期預金を月々3万円、外貨預金を月々2万円始められています。
収支面での【After】
通信費の見直しをするために、大手キャリアから格安simへと変更したことにより、支出合計が17万9000円になり、月々5,000円の削減を実現できました!
運用面での【After】
ほったらかし状態になっていた外貨預金に関しては今一度見直しを。
定期預金に関しても一旦解約をすることに。
運用に関しては不動産投資を新たに始められました。
不動産投資を選んだ理由については後程ご説明いたします。
不動産投資を選んだ理由
不動産投資に関しては、実物資産なので金融危機やインフレに比較的強いところに魅力を感じられたそうです。
また、かなりのめんどくさがり屋ということもあり、ほったらかしで始められて、手堅く資産を形成できるところが決め手だったそうです!
コンサルタントからのコメント
携帯のキャリアやプランもおすすめされたものをそのまま加入していた為、
見直しすることによって月々5,000円のプラスに!
運用商品に関しては、今の運用は引き続きそのまま。
少し日々の固定費を見直すだけで、将来のための資産運用ができますよ!
周囲に影響されがちなめんどくさがりタイプさんにおすすめの運用商品
1.不動産投資
💡サラリーマンや公務員の方は本業が忙しいので、株式やFXなどの動向を細かくチェックして資産を形成することは難しいでしょう。不動産投資であれば、日ごろの運営や管理は専門会社に任せる事ができるので、煩わしさ感じることは少ないと言われています。
また、必要経費を計上することで所得税などを節税することができます!
投資やお金の殖やし方が学べるマネカツセミナー
↓ 詳しくは画像をクリック ↓
【関連記事】
【働く女性のマネー診断】~あなたはどのタイプに当てはまりますか?-心配性な優等生タイプ-
【働く女性のマネー診断】~あなたはどのタイプに当てはまりますか?-マイペースな浪費家タイプ-