【マネカツ女子会】独身女性のための知ってお得する金利の知識!− episode16−

前回のお話はこちらから
あれから無事に保険に加入できたみほ。
そんな中、みほは最近流行のマネーセミナーに参加したようです。
セミナーで学んだ「金利」について自分でも勉強してはみたものの、いまいち生活にどう影響しているのかわからずスッキリしない様子でいる…。
みほ:「さとみ!金利の上昇って私たちの生活にどんな影響があるの?
教えて~(>_<)」
さとみ:「最近マネーセミナー―に参加したって言っていたわね!そもそもどうして金利が変動するのかわかる?一般的に物価が上昇すると、モノやサービスを買うために必要なお金の量が増加すると金利は上昇して、 物価が下落すると、モノやサービスを買うために必要なお金の量が減少するから金利は低くなる、 ここまではわかる?」
みほ:「うん!セミナーで習ったからばっちり☆」
さとみ:「OK!じゃ、これからみほが気になっている金利と私たちの生活の関わりを、金利が上昇した場合に置き換えて説明していくわね!」
投資やお金の殖やし方が学べるマネカツセミナー
↓ 詳しくは画像をクリック ↓
さとみ:「正解◎!要は日本の金利は、日本のお金を発行したり、管理したりする日本銀行が、金融政策でコントロールしているってことよ!」
みほ:「なるほどね…。」
さとみ:「金利上昇の予兆が肩透かしに終わるかもしれないけど備えあれば憂いなし☆上昇したとき自分がどう動けばいいのかシミュレーションしておくと良いわね!」
みほ:「わかった!やっと理解できたよ~いつもありがとう!」
イラスト&漫画:三井みちこ
文:マネカツ編集部
【参考記事】
【FP監修】金利が上昇したらどうなる?債券、住宅ローン、為替の影響は?
【過去記事はこちらから】
【エピソード 1】30代目前独心女性の立ち位置と複雑な乙女心
【エピソード2】30代独身女性の貯金額の実態!平均値と中央値ってどう違うの?
【エピソード 3】貯金できない女子が貯め体質になるためのAnswer
【エピソード 4】独身女性が老後不安を解消するためのAnswer
【エピソード 6】老後に向けた資産運用にはかかせない!iDeCoを始めるためのSTEP
【エピソード 7】ふるさと納税はワンストップ特例で確定申告不要!
【エピソード8】2019年消費税増税の影響は?8%と10%の違い
【エピソード 9】不動産の購入VS賃貸は永遠のテーマ!結局どっちがお得なの?
【エピソード 10】話題のスマホ決済システム「PayPay(ペイペイ)の利点とは?
【エピソード 11】NISAとつみたてNISAと違いちとは?どっちが初心者向け?!
【エピソード14】大切なお知らせ!ねんきん定期便の見方について