着回し上手になりたい女性必見!着回しが苦手な人の特徴と改善方法!

皆さんこんにちは!マネカツ運営局の福田です。
いきなりですが質問です!
皆さんは、1、2回着ただけで、クローゼットの中に眠らせている洋服はありませんか?
そんな経験をしている方が多いと思います。私もその1人です・・・
着ない洋服ばかり増えていく。
これは、金銭面でも生活面でも悪影響を与えます。
無駄遣いになってしまいますし、部屋が散らかる、片付かないといった点にも繋がります。
今回は、着回しが苦手な人の特徴と改善点を解説していきます。
これが分かることにより、以前の「プチプラでも使えるアイテムを選ぶコツとは?」の本当のポイントが掴めるかと思います。
では、着回しが苦手な人の決定的なポイントをご紹介します。
「着回しができない」ではなく、着回しできる洋服を持っていない
どういうことかと言いますと、洋服の1着1着のインパクトのあるデザインや、派手な色をした洋服が多いということです。そうい
う方の多くは、1つのコーデを完成のさせるための1着になっています。そういった洋服が増える事により、クローゼットの中は
無駄なものになり、最終的には捨ててしまうという結果に繋がります。
1回の買い物に何着も買ってしまう
着回しが苦手な人に、よくありがちなこととしては、上記でも述べたように1回の買い物で1コーデを完成させようとします。
そうなってしまうと、以前買った服とは、まったく違う系統になってしまう洋服や色味やシルエットが全然しっくりこないものば
かりになり、タンスの肥やし状態になってしまいます。「このシルエットの洋服なら、私の持っている洋服に合いそう」「この色味
なら私の持っている洋服にも使える」というように、既に持っている洋服を頭の中で組み合わせてみることが大切です。
着回し上手になるポイントは配色を考えた洋服選び!
配色を考え、洋服を選ぶことによって、自然と着回しが上手になります。
まず、選ぶべき色は、無彩色です。
無彩色とは、モノトーンのカラーのことを言います。
基本的に、何色でも合います。この色、まとまりをつけたり中和させたりする役割があります。
そして、ご自身が着たいと思う洋服の色を選びます。これが、有彩色といいます。選ぶ有彩色は、2種類にすると配色がキレイ
に見えます。有彩色の色味は、ダークを混ぜたような色の方が、エレガントさが増し、大人っぽい印象を与えます。
1無彩色 + 2有彩色
2無彩色 + 1有彩色
を洋服を購入する時やコーディネートする時に、考えていくことによって着回しがより上達するかと思います。
そして、その中で定番となる服を集めていくことが大切です。定番服(基盤を固めて)にトレンド服を加えていく、これは着回し
上手の人が全員行っていることなので、是非、実践してみてください。
セミナー情報はこちらをクリック!