お金を貯めるより、収入を増やす準備を【FPコラム】

こんにちは。
東京都内でワンルームマンション投資をしている、
個人投資家兼ファイナンシャルプランナーの川井えりかです。
私が都内でマンション投資をしている理由は、東京の不動産は買い手が多く、
自身が売りたいと思ったときにいつでも売却でき、資産価値が比較的高いためです。
つまり、「売却の可能性」を想定して東京の不動産を選びました。
ですが、やはり不動産は長期保有、長期運用をする方が将来の自身のためになる投資になります。
今回は、お金の貯め方や増やし方ではなく、収入の増やし方についてご紹介します。
投資やお金の殖やし方が学べるマネカツセミナー
↓ 詳しくは画像をクリック ↓
目次
年金だけでは生活できない
老後の生活費は年金収入だけでは約2,000万円不足する、と金融庁から発表のあった「2,000万円問題」は記憶に新しいです。
これを機に、つみたてNISAやiDeCoを利用した資産運用を始める方が増加しました。
「2,000万円たりない」と言われれば多くの方が2,000万円を準備しようと考え、 行動に移したのです。
ですが、2,000万円準備したら老後資金は十分かというと、決してそうではありません。
2,000万円の計算根拠となっている、
・年金だけでは生活費が毎月約5万円ショートする
・夫婦2人で老後30年生きる
この前提から外れてしまうと2,000万円は意味のない数字になります。
「年金収入だけでは不足する」のであれば、将来年金収入だけにならないための準備をする方が、数十年後の自身は喜ぶのではないでしょうか?
大きなタンクに水(資産)を沢山貯めておくよりも、タンクの代わりにいつでも水が出てくる水道(収入)がある方が安心ですよね。
収入を増やすには、働くか働かせる
年金収入では足りないのであれば 、収入を増やす工夫が必要
収入を増やすには大きく2つです。
ひとつは自身が働くこと。今は働き方に多様性があります。
時間や場所を問わずに仕事ができるのは、現役世代の私たちにとっても便利ですが、テレワークやリモートワークは、高齢になるほどマッチすると考えられます。 通勤に体力を使うことなく仕事をすることだって可能です。
そしてもう一つは働かせることです。
オーナーになってお店を経営したり、不動産のオーナーになって賃料収入を得たり、株式の配当から収入を得る方法です。
自身が働くのではなく、他人、または自身の資産を働かせます。
どちらが良いかは重要ではありません。
どちらでもよいので年金以外に収入の柱があることが重要です。
自身が主体となって収入を得ることが好きな方は働く選択を、
自身の頑張りに関係なく収入を得たい方は働かせる選択を、そして両方があるのも良いでしょう。
個人的には、仕事が好きなので生涯働きたいのですが、現実を考えると、働かせる方が安心です。
例えば自身が病気になって働くことができなくなったとしても、
働かせるしくみが出来上がっていれば継続して収入を得られるからです。
実際に私の祖母が認知症ですが、年金収入以外に不動産からの収入があるため 、
入居している施設の利用料を全てカバーできています。
それを見て、収入があれば資産を取り崩して 、資産が枯渇するなどの心配が少なくなります。
反対に、資産が沢山あっても収入がなければ、
「あと〇年は生活に困らない」という資産のカウントダウンをし続けなくてはならないと実感しました。
年金以外の収入があり資産を取り崩す必要がなければ、自身にストレスがないだけでなく、家族や子供や、孫も間違いなく安心です。
収入を増やす準備は、収入のあるうちに
セカンドライフは先のことです。
そのため、収入を増やす準備をするにはまだまだ沢山時間があります。
年金生活までに2,000万円貯めるなら、すぐにでも貯蓄や投資を始めるべきだと思いますが、収入を増やす準備なら時間の猶予があるように感じます。
ですが、収入を増やす準備もすぐに始めるべきです。
不動産投資の場合、定年退職と同時に始めるのは非常に不利
退職が決まっていると、金融機関の融資条件は悪くなり、ローンが組めない可能性が高いです。
そうすると、全額自己資金で購入することになります。
年金生活になるタイミングで、数千万円のキャッシュが減るのは心配でしょう 。
オーナー経営者になる場合も同じです。
不動産投資と同様、収入がある今なら、事業用資金も、ローンを組んで調達できる可能性が高いです。
収入がある=信用力があります。
「定年退職までに住宅ローンを完済したい」と、多くの方が思うのと同じように、
信用力があるうちにお金を調達しておいて、退職までに完済すれば、あとはセカンドライフで収益を回収するだけです。
退職までに収入を増やす仕組みをつくることができます。
また、時間があるほど、年金以外の収入の柱を複数つくることができる可能性があります。
退職後の仕事の準備もできているし、不動産投資をして退職後の賃料収入も見込める。
「年金だけでは2,000万円不足する」ことに多くの方が心配している間に、
「年金がなくても不足がない」状態を作る準備を始めることをお勧めします。
女性も男性同様に収入を増やせる時代です
今仕事をしている女性にとっては当たり前かもしれませんが、
・女性が定年退職まで働く
・女性がローンを組める
・女性が男性と変わらない水準の年収がある
これは、一世代前までは考えられないことです。
この環境を生かして、現在の収入だけでなく、セカンドライフの収入も増やせる行動に移すのはいかがででしょうか。
記事・監修 川井えりか(ファイナンシャルプランナー)
【過去記事はこちらから】
【FPコラム】【女性必見】出産すると不動産投資ができない?!知っておきたい審査申し込みのタイミング!
【FPコラム】普通預金の15,000倍!iDeCoで利回り15%確定の積立ができる
【FPコラム】【重要!】2014年のNISA、5年経ったらどうすべき?売却?ロールオーバー?
【FPコラム】2019年からのNISA投資、何が変わる?ジュニアNISAのメリットについても解説!
【FPコラム】どっちがお得?!NISAとつみたてNISA、選び方・変更ガイド
【FPコラム】PayPayってイイの?!話題のスマホ決済とは
【FPコラム】インフレに強いお金の運用は株式と・・・借金?!
【FPコラム】ポイント還元5%!増税後のキャッシュレス決済とは?
【FPコラム】「NISA」がなくなり、「つみたてNISA」が残るワケ
【Moneyレッスン】本当にあった、世帯年収1,000万円59歳夫婦貯金なしの話
【Moneyレッスン】営業女子に耳寄りな情報をお届け!賢いお金のふやし方
【FPコラム】必見!不動産の売買に適したタイミングとコツとは?
【FPコラム】台風も旅行もゴルフも!物が壊れた時に火災保険請求していますか?
【FPコラム】子供に金銭教育をしたければ、お小遣いを沢山あげましょう!
【コロナ被害支援】食料備蓄がポイントサイト経由でできるって本当?おうち時間はふるさと納税に決まり!〜FPコラム〜
ネットショッピングのお供、「ポイントサイト」「LINE」活用術!【FPコラム】
キャッシュレス第二弾は25%還元!7月からマイナポイントの申込がスタート【FPコラム】
投資やお金の殖やし方が学べるマネカツセミナー
↓ 詳しくは画像をクリック ↓