投資の知恵の使い方 1-「別にいいや」を考える-

みなさんはじめまして!マネカツ運営局の菊地と申します。
これから、投資に向かっての知識・情報・考え方を、できるだけ分かりやすく、楽しく、時に理屈っぽく(笑)、皆さんと共有できていけたらいいなと思っております。
さて、早速ですが…
とある夫婦の会話
妻「ねえあなた、やっぱり引越しの話は無しにしない…?」
夫「何でそう思うんだい?小学校の娘のクラスは学級崩壊寸前、隣人の騒音だっていつまでたっても止まないし、僕の通勤にかかる時間だって一時間も短くなるんだよ?君だってご近所づきあいが上手くいってないと言ってたじゃないか」
妻「それはわかるんだけど……引っ越したからって学級崩壊とか騒音がなくなるなんて保証はないし、あなただって通勤を本を読む時間にしているじゃない。それに、ご近所づきあいなんて私が少し我慢すればいいだけだし…」
夫「そんなにこの家にこだわりがあるのかい?」
妻「別にそういうわけじゃないけど、でもわざわざ引っ越すなんて…別にいいじゃない。商店街にすぐ近いのは便利だし、建物だって凄く綺麗だわ。引越しにだってお金も時間も体力もかかるし。我慢しましてここに住んで方が絶対マシよ」
夫「そんなこと…」
さて、この家庭は環境に色々な問題を抱えているようです。
もちろん、必ずしも引っ越さなくてはならないというわけではありませんが、引っ越して状況がよくなる可能性は非常に高そうです。それなのに、この妻は夫の提案を退けてまで「引っ越さない」という意思決定を行おうとしています。
ここで、過去の賢人達が考え、研究してきた結果を引用すると、この妻の心のなかでは「現状維持バイアス」という心理作用が働いてると考えられます。
さて、次の記事では「現状維持バイアス」についてより深く調べてみましょう。