投資信託が選ばれる4つの理由

こんにちは、マネカツ運営局の宮田です。
今日は少額から気軽に始められる投資信託の人気の秘訣を4点ご紹介します。
投資信託と仲良く付き合い、あなたの資産形成の力強い味方にしましょう。
【まとめ】を見て頂くだけでも、なるほどな!の内容です。
では、どうぞ。
【まとめ】
投資信託とは、運用のプロにお任せであなたの資産を形成していくしくみのこと。
メリット 4点
- 運用のプロにお任せで、あなたの時間を確保しつつ資産形成がスタートできる。
- 少額でスタートできる。1,000円から始められる積立信託もある。
- 分散投資でリスクの緩和ができる。
- 国外の株式・不動産など、少し手を出しにくい商品にも参加できる。
デメリット
- プロにお任せな分、手数料など運用コストがかかる。
- 元本保証がないため、元の資産より値下がりする可能性もある。
—–
【投資信託】
投資信託とは、投資家(あなた)達から集めたお金をひとつの大きな資金としてまとめ、
投資のプロにその運用をお任せするしくみのこと。
お任せした投資信託の運用が上手くいって利益を得られることもあれば、
思うように運用が上手くいかず損をすることもあります。
預貯金に近い安定的な投資信託もあれば、株など高い収益を目指す投資信託もありますので、
あなたにぴったり合うものから始められるのも投資信託の魅力のひとつです。
【メリット 4点】
・なにより、運用のプロにお任せできる。
いざ投資を始めようと思うと、多くの時間と知識が必要になるもの。
運用のプロにお任せをすることで、あなたの時間を確保しつつ運用がスタートできます。
・少額から投資が始められる。
投資信託は10,000円から投資が可能です。
月々1,000円から始められる積立信託と呼ばれるものもあります。
・分散投資でリスクを軽減できる。
ひとつの銘柄・ひとつの企業に集中して投資していた場合、株価の値下がり・企業倒産などで
大きな損失を受ける可能性があります。
投資信託で複数銘柄・複数企業に投資を分散させることでリスクを緩和させることができます。
・自分では投資しにくい国や地域、商品にも投資できる。
投資信託は、国内外の株式・不動産・債権など、いろいろな商品のラインナップがあります。
特に国外の株式・債券など、自分では手を出しにくい商品にも少額で参加できてしまうのも魅力のひとつです。
【デメリット】
・プロに運用を任せるための運用コストがかかる。
プロに運用をお任せで楽チンな分、手数料が必要になります。
これらの手数料は必ず事前にチェックしましょう。
・元本保証がないため、資金が減ってしまう可能性もある。
仮に投資信託の運用実績が上がらなかった場合、
購入時より資産が値下がりしてしまうので、結果的に資産が減少してしまう可能性もあります。
あなたが自由に使えるお金の範囲内で投資を楽しみましょう。
いかがでしたか?
少額から気軽に始められる投資信託。
その人気の理由が少しはお分かり頂けたのではないでしょうか?
誰しも失敗はしたくないもの。まずはリスクをしっかりとおさえましょう。
その上で、あなたにぴったり合った資産形成のサポートをしてくれる力強い味方です。
仲良く付き合い、投資信託をあなたの味方につけましょう!
もう少し詳しく資産運用について知りたい方は下記URLからどうぞ。