じぇじぇじぇ!!目からうろこのJ-REIT

どうもこんにちは!
マネカツ運営局の宮田です。
本日は、不動産・投資信託として
人気を集めるJ-REITについて、
じぇじぇじぇ!!目からうろこの内容をお伝えします。
毎回見て頂きありがとうございます。
【まとめ】だけでも、
なるほどなあ~!の内容です。
それでは、どうぞ。
【まとめ】
J-REAT=不動産を扱う投資信託のこと。不動産投資信託。
メリット 3点
- 分配金が高い。
- 分配金が安定している。
- 不動産にもかかわらず資産の流動性が高い。
リスク
- 価格変動
- 分配金減少
—–
【J-REIT】
J-REITとは、
投資家から集めたお金でオフィスビルや商業施設、マンションなど複数の不動産を購入し、その不動産の賃料収入を利益として投資家に分配する制度のこと。
例えば、あなたとぼくと他3人の計5人でお金を出し合い、賃料10万円の不動産を購入したとします。
その場合、毎月、あなたにもぼくにも家賃収入が2万円ずつ入ってくる計算になりますね。
もちろん、手数料などの差引きはありますが、この仕組みを大規模で行うのがJ-REITです。
投資信託の不動産バージョンのようなものですね。
【J-REITのメリット 3点】
- 分配金が高い
利益の90%超を分配金にする
この条件を満たすと、投資法人の法人税がほとんどかかりません。
まず企業は90%超の分配金を確保しようとするので、結果的にあなたへの分配金も高くなるのです。
・株式:利益-法人税=分配金
・J-REIT:利益-分配金=法人税
一般的な株式は、会社の利益が確定すると、そこから法人税が差引かれ、残った利益から株主に配当金が配られます。
- 分配金が安定している
不動産に関わる投資の最たるリスクは”空室になること”
空室ばかりで家賃収入が発生しないというリスクを防ぐために、
専門のプロがたくさんの不動産に分散投資してくれているので分配金の安定性が高くなっている。
- 不動産にもかかわらずタイムリーに売買できる
一般的な不動産投資は
“売りたい時に売り・買いたい時に買う”
という資産の流動性は高くありません。それに対してJ-REITはあくまでも証券ですので、株式投資のようにあなたが
“売りたい時に売り・買いたい時に買う”
ことができるのです。
【J-REITのリスク】
- 価格変動リスク
J-REITは証券取引所に上場しており、株式と同様の形で取引されています。
このため、プロの運用成績により、あなたの証券の価格も日々変動します。
- 分配減少のリスク
以下の3点により分配金が減る恐れもあります。
ⅰ空室が続いたり、テナント退去により家賃収入が入ってこない
ⅱ金利上昇などで支払負担が増えることによる分配金減少
ⅲ自然災害などで不動産収益が下がる
いかがでしたか??
J-REITの魅力とリスクをしっかりと理解することが、
あなたが不動産オーナーになれる一番の近道かもしれません。
また投資信託と同様に、少額から安定的に始められる商品ですので、
投資の第一歩としてはとても魅力あるものだと思います。
今日も最後まで見て頂いてありがとうございます。
それでは、本日もお仕事頑張ってください。
もう少し詳しく知りたい方はこちらからどうぞ。
マネカツセミナーはこちら(^^)