老後にかかるお金ってどのくらい?

こんにちは、マネカツ運営局の齊藤です。
今回は老後にかかる費用についてお話していきたいと思います。
◇生活費
食費:60,869円 保健医療費:14,635円
住居費:16,158円 交通・通信費:26,825円
水道光熱費:21,042円 教育・教養娯楽費:25,968円
家具・家事用品:9,788円 交際費:28,749円
被服等:6,940円 その他支出:28,511円
合計239,485円
これは世帯主が60歳以上、無職世帯の1ヶ月の平均支出金額(総務省「家計調査」:平成26年より抜粋)です。
老後はお子さまの教育費などはかかりませんが、やはり基本的に生活費はかかるため老後のためのお金を貯めていく必要があることがわかるでしょう。
◇老後のための準備しておくべき金額
1. 60歳以降の生活費
85歳までの25年間とすると、約24万円×12ヶ月×25年間=7,200万円
2. その他必要なお金
医療費、介護費用、緊急予備資金など、予備費的なもの500万円~1,000万円程度など
住宅のリフォーム、修繕
300万円程度など
3. 入ってくる公的年金
夫 厚生年金、妻国民年金とし、受給期間を20年とすると、(14.5万円+5.4万円)×12ヶ月×20年間=4,776万円
⇓
60歳時に準備しておくべきお金=3224~3724万円
どうでしょうか。60歳時までにこれだけのお金が必要です。短期的に準備できる金額ではないため、計画的に準備を行うことをおすすめします。
いかかでしょうか。一部でありますが参考になっていただけたら幸いです。