【2020年度版】大阪のおすすめ観光スポット40選!

西日本を代表する都市、大阪。歴史的な建造物だけでなく新しくできたショッピングスポットやエンターテイメントスポットも多く、どこから観光すればよいのか迷っている方も多いのではないでしょうか。
大阪の観光スポットをエリア別にまとめて紹介しますので、ぜひ参考にして効率よく観光してください!
投資やお金の殖やし方が学べるマネカツセミナー
↓ 詳しくは画像をクリック ↓
目次
キタ(梅田・中之島)エリア
まずは、大阪駅や大阪市役所があるキタエリアの観光スポットを紹介します。大阪の中でもっとも新しいものが集まるところでもあるキタ。ショッピングスポットも豊富にあります。
1. 梅田スカイビル 空中庭園展望台
出典:梅田スカイビル公式サイト
大阪駅を囲むビル群の中でもひときわ目立つ「梅田スカイビル」。35階から39階へと続くエスカレーターを登り切ると、広い空間が広がる「空中庭園展望台」の入口が見えます。天気が良いときには、六甲山や淡路島も見渡せます。
2. HEP FIVE
大阪駅そばにある、赤い観覧車が特徴のファッションビル。レストランやカフェもたくさん入っているので、ちょっと休憩したいときにも活用できます。
3. 大阪天満宮
出典:大阪天満宮公式サイト
奈良時代に建立されたと伝わる「大阪天満宮」。6月下旬から7月25日までおこなわれる天神祭は日本三大祭の1つです。また、1月9日~11日におこなわれる十日えびす(えびす祭り)にも、多くの参拝客が訪れています。
4. 天神橋筋商店街
出典:大阪観光局公式サイト
南北2.6㎞にわたる「天神橋筋商店街」は、全国でもっとも長い商店街です。飲食店や呉服店、ドラッグストアなどさまざまなお店が並び、にぎわいを見せています。
また、キタエリアとは思えないほどの価格の安さも魅力です。掘り出し物を見つけに出かけてみませんか?
5. 大阪くらしの今昔館
江戸時代の街並みを再現したフロアや明治・大正・昭和の暮らしが分かるフロアなど、時代によって変わりつつある暮らしを丁寧に紹介しています。すべての展示は建物内にありますので、天候が良くないときでも楽しめるスポットです。
6. 国立国際美術館
出典:国立国際美術館 (@nmaoJP) | Twitter
地下に広がる美術館、「国立国際美術館」。海外美術だけでなく国内の近代・現代美術の展示をおこなうことも多く、アートに触れたいときにぜひ訪れたいスポットです。

7. 大阪市立科学館
出典:ニッポン旅マガジン
「大阪市立科学館」は、国立国際美術館のすぐ横にある科学館です。最初に4階にあがり、1階ずつ下りながら科学について学んでいきます。学校が長期休校になる時期や週末には実験イベントもあり、親子で楽しめます。

8. グランフロント大阪
出典:大阪観光局公式サイト
大阪駅の北側にある「グランフロント大阪」。うめきた広場と北館、南館の3つから成り、ショッピングやグルメを楽しめるお店がたくさん入っています。北館には企業の体験スペースもあり、一日遊べる空間です。
ミナミ(難波・心斎橋)エリア
キタエリアから少し南に行くと、なんば(難波)や心斎橋を中心とするミナミがあります。大阪を代表するグルメスポットや観劇スポットもたくさんありますので、おいしいものや演劇・お笑いが好きな方は是非とも訪れましょう。
9. なんばグランド花月
お笑いの聖地と言えば、吉本興業の「なんばグランド花月」です。年中無休で漫才や新喜劇、落語などが見られますので、ぜひ一度本場のお笑いに触れてみてはいかがでしょうか。
10. なんばパークス
出典:なんばパークス公式サイト
ショッピングスポットが集まった「なんばパークス」。4階には緑あふれる「パークスガーデン」があり、都会とは思えないリラックス空間が広がります。レストランやカフェも多数入っていますので、食事に訪れるのもおすすめです。
11. アメリカ村
出典:アメリカ村公式サイト
心斎橋駅周辺の御堂筋よりも西側に広がるエリアを「アメリカ村(アメ村)」と呼びます。おしゃれなセレクトショップや家具店、雑貨店などが集まり、トレンドを肌で感じることができます。
12. 黒門市場
大阪の台所と言えば「黒門市場」です。高級食材から普段の食卓の材料まで、ありとあらゆる食べ物が集まります。イートインができるお店も多いので、朝食やランチの時間帯に訪れるのもおすすめです。
13. 法善寺横丁
大阪ベイエリア
大阪湾に面したベイエリアにも、観光スポットが集まっています。キタやミナミのスポットと比べると長時間楽しむことができるスポットが多いので、時間的余裕を持ってスケジュールを組むようにしましょう。
14. ユニバーサルスタジオジャパン
映画にちなんだ乗り物やジェットコースターなど、多彩なアトラクションが魅力の「ユニバーサルスタジオジャパン」。
ハリーポッターの世界を再現したエリアなど、アトラクション以外にも楽しいスポットがたくさんあります。ユニバーサルシティ駅周辺にはホテルも多いので、1泊して遊びつくすのもおすすめ。
15. 海遊館
出典:海遊館公式サイト
世界再々級の水族館、「海遊館」。世界中の海の生き物が集まっており、さまざまな生態を観察することができます。ジンベイザメやエイが泳いでいる中を通り抜けできるアクアゲートがあり、水の生物たちを身近に感じられます。
16. 天保山大観覧車
出典:天保山ハーバービレッジ
海遊館横の「天保山マーケットプレイス」にある「天保山大観覧車」。海遊館と営業時間が同じなので、セットで行くのがおすすめです。シースルーのゴンドラもあり、一般のゴンドラと同じ料金で楽しめます。
17. 天保山マーケットプレイス
出典:フォトAC
天保山大観覧車がある建物が「天保山マーケットプレイス」です。昭和40年代の街並みを再現したグルメエリアがあり、タイムスリップをしたような気分が味わえます。
18. 大阪湾帆船型観光船サンタマリア
天保山マーケットプレイスのそばの波止場から、「大阪湾帆船型観光船サンタマリア」に乗船できます。時間によって変わる大阪湾の景色を水上から楽しみましょう。
19. 大阪府咲洲庁舎展望台(コスモタワー)
出典:毎日新聞
地上252メートルから大阪の景色が一望できる「コスモタワー」。天気が良い日には明石海峡大橋や神戸港も見渡せます。52階へはシースルーエレベーターで上がりますので、景色を楽しみながら展望台に上がっていきます。
大阪城エリア
大阪を象徴する建造物でもある大阪城。城の周辺は大阪市の中心部からも近く、JR環状線を使えば数分で行けるアクセスのよいエリアです。
20. 大阪城公園
出典:大阪城公園公式サイト
大阪城の周りは桜や梅などの四季折々の自然が楽しめる公園になっています。季節によってイルミネーションやマラソンなどのさまざまなイベントがおこなわれていますので、ぜひ公式サイトを確認して出かけてみましょう。
21. 大阪城天守閣
出典:大阪城天守閣公式サイト
「大阪城天守閣」には、豊臣秀吉の生涯や大阪夏の陣を分かりやすく解説したエリアや、大阪の街を一望できる展望台などがあります。戦国時代を中心とした資料も多く展示されていますので、歴史に興味のある方はぜひ訪れたいスポットです。
22. ミライザ大阪城
出典:ミライザ大阪城公式サイト
旧・大阪市立博物館の建物を活かし、2017年にレストランやカフェが集まる「ミライザ大阪城」が誕生しました。屋上で定期的に伝統文化パフォーマンスを開催していますので、ぜひ見に行ってみましょう。
23. 造幣博物館
出典:大阪観光局公式サイト
貨幣の製造工程を見学できる博物館。予約不要のため、気軽に訪れられるスポットです。また、建物自体も明治時代に建てられた趣のある建築物ですので、ぜひゆっくりと鑑賞してください。
24. 大阪鶴橋市場
戦後の闇市を思わせるような雰囲気が特徴の「大阪鶴橋市場」。韓国語が飛び交い、まるでソウルや釜山にいるような錯覚を覚えます。韓国の洋服やかばん、お惣菜、お菓子などを日本にいながらにして購入できるのも魅力です。
天王寺・阿部野・新世界エリア
大阪市の南端に近い天王寺・阿倍野・新世界エリア。昔ながらの串カツ屋さんなどが並ぶレトロな雰囲気の街並みと超高層ビルのある近代的な風景が相まって、独特の雰囲気を作り出しています。
25. あべのハルカス
出典:あべのハルカス公式サイト
高さ300メートルのビル、「あべのハルカス」。58階・59階・60階に展望台があり、天気が良いときは京都や明石大橋も一望できます。カフェダイニングバーがありますので、天空庭園を見ながら食事を楽しむこともできるスポットです。
26. 天王寺動物園
出典:天王寺動物園公式サイト
アフリカサバンナゾーンや爬虫類館など、動物の生態や生息地域に分けて展示している動物園です。不定期ですが、動物の専門家の話を直接聞けるイベントやおやつタイムを見学できるイベントも開催しています。
27. 総本山四天王寺
出典:総本山四天王寺公式サイト
593年の推古天皇元年に建立された「総本山四天王寺」。物部守屋と蘇我馬子の戦いの折、聖徳太子が直接四天王像を彫って安置したと言われています。境内は約11万平方メートルと、甲子園球場の約3倍の広さです。
飛鳥の時代に思いを馳せつつ、ゆっくりと散策してみてはいかがでしょうか。
28. 新世界(通天閣)
出典:通天閣公式サイト
新世界の中でひときわ目立つ「通天閣」。中には展望台やお土産もの売り場、写真スポットなどが入っています。幸運を招くと言われるビリケンさんが祭られている黄金の展望台も必見です。
29. スパワールド世界の大温泉
世界のさまざまなお風呂が楽しめる「スパワールド世界の大温泉」。プールもあるので、泳いだりスライダーで遊んだりすることもできます。また、建物内にホテルもあり、観光拠点として活用するのもおすすめです。
30. 住吉大社
出典:住吉大社公式サイト
正月三が日の初詣参拝客が200万人を数える「住吉大社」。211年に建立されたと言われており、鎮座1,800年を超える由緒ある神社です。古代から続く神事が継承され、とりわけ毎月最初の辰の日には大勢の人がお参りに訪れます。
大阪市外
大阪市外にも観光スポットがたくさんあります。いずれもアクセスしやすい場所にありますので、大阪市内の観光のついでにぜひ訪れてください。
31. EXPOCITY(エキスポシティ)
出典:アニポ公式サイト
グルメやショッピングのスポットが集まった「エキスポシティ」。さまざまな場所にソファーやチェアが置かれていますので、一休みしながらゆっくりと買い物や食事を楽しむことができます。
また、ミニ遊園地「アニポ」もあり、小さなお子さんも楽しめます。
32. nifrel(ニフレル)
出典:ニフレル公式サイト
動物を身近に感じられることがコンセプトの体験型動物園、「ニフレル」。動物のさまざまな姿を至近距離で見ることができます。1日に何度でも出入り自由なので、エキスポシティで食事をしてから再入園することも可能です。
33. 万博記念公園
出典:万博記念公園公式サイト
1970年に開催された万国博覧会の会場跡に建てられた公園。太陽の塔や日本庭園、花畑などの散策できるエリアやイベント会場があります。お弁当を持ってピクニックに行くのも楽しいですね。
34. サントリー山崎蒸溜所
サントリーウイスキーの工場見学ができます。テイスティングできる有料ゾーンもあり、約30種類のウイスキーを楽しめます。なお、製造過程を見る見学コース(有料)は事前予約が必要です。
35. 明治の森箕面国定公園
出典:箕面国定公園公式サイト
箕面駅から「箕面国定公園」に向かって歩いていくと、40分ほどで落差33メートル、日本の滝百選にも選出された箕面大滝に到着します。途中には箕面公園の中でも随一と言われる景勝地の箕面大橋もあります。
36. カップヌードルミュージアム大阪池田
カップヌードルの歴史に触れられる博物館。有料で、オリジナルのカップヌードルを作る「カップヌードルファクトリー」やチキンラーメンを作れる「チキンラーメンファクトリー」も体験できます。
37. ひらかたパーク
出典:ひらかたパーク公式サイト
関西では「ひらパー」の愛称で親しまれている遊園地。夏にはプール、冬はスケートリンクも開きますので、一年中楽しめます。ミニ動物園やアスレチックもあります。
38. 司馬遼太郎記念館
日本が生んだ地の巨人、司馬遼太郎氏の記念館が東大阪市にあります。記念館は司馬氏の自宅と隣接しており、約2万冊の蔵書などを見ることができます。また、司馬氏の販売中の文庫本がすべて揃うコーナーでは、実際に購入することも可能です。
39. 百舌鳥・古市古墳群
令和元年に、世界遺産として登録された「百舌鳥・古市古墳群」。4世紀後半から5世紀後半に作られた古墳が集まる一帯です。古墳群の中にはとりわけ前方後円墳が多く、仁徳天皇陵や履中天皇陵古墳、応神天皇陵古墳などが含まれています。
40. ハーベストの丘
出典:ハーベストの丘公式サイト
クッキングやクラフトなどのさまざまな手作り体験ができる「ハーベストの丘」。カピバラやウサギなどの動物とのふれあいコーナーもあり、自然を身近に感じられるスポットです。
バギーやゴーカート、アスレチックなどもありますので、体を動かして遊びたいときにもおすすめです。
投資やお金の殖やし方が学べるマネカツセミナー
↓ 詳しくは画像をクリック ↓