※1入居率2018.12〜2019.1実績。月末時点の入居戸数/管理戸数で算出
※2入居者対応や賃料の回収、入退去時の対応等一般的な賃貸管理に関する業務を行います。
なぜ今、不動産投資の需要が
高まってきているのか
その答えは…
近年話題になっている
人生100年時代
というキーワード。
人生100年時代とは
人生100年時代とは、『LIFE SHIFT(ライフ・シフト)』の著者であるリンダ・グラットン教授が提言しました。「寿命が(100歳前後まで)今後伸びていくにあたって、国・組織・個人がライフコースの見直しを迫られている」という内容を表す言葉として登場します。つまり、寿命が伸びるにつれて、従来のライフプランでは生きにくくなってくる社会が到来しているということです。長寿国家の日本でも、2017年9月に政府によって「人生100年時代構想会議」が開催されています。
【出典】株式会社カオナビ.”カオナビ人事用語集”.人生100年時代とは?働き方はこう変える!今すぐ必要な「3つの能力」とは?から一部引用
【出典】生命保険文化センター「令和元年度生活保障に関する調査」簡易生命表
国立社会保険・人口問題研究所の予測に基づき、当社作成
長く生きられることは素晴らしいことですが、一方、この様な意見もあります。
長生きすることはリスクになると思いますか?
「人生100年時代」と言われるようになりましたが、長生きをする事はメリットだけではありません。
収入の減少や年金制度の破たんの可能性など、身体面だけでなく金銭面に不安を抱えている人が多く見うけられます。
長く生きられるということは、その分お金も必要になり、その平均不足額は約2,310万円※、
ゆとりある生活に必要な金額は約6,384万円※と言われております。
※老後に必要な資金として算出される金額は、シミュレーション方法によって大きく異なります。
不動産投資の仕組み
オーナー様は物件を購入し、入居者から家賃収入を受け取ります。
融資を利用する場合、返済には家賃収入を充てることができます。
不動産投資の
つのメリット
1
不労所得
返済後、働かなくてもお金が入ってくるため、年金と同じ効果が期待できます。
2
死亡保証
団体信用生命保険
マンションを購入する際にローンを利用すると「団体信用生命保険(団信)」が付帯されます。これはローン契約者の方が死亡又は高度障害に該当した場合、ローンの残高が、保険金で全額一括で返済されるものです。
無借金の投資物件が残ることによって相続人は
- ❶ 毎月家賃収入を受け取る
- ❷ 物件を売却し、まとまった資金を得る
といった選択肢をとることが出来ます。
※健康状態や過去の病歴によって、団体信用生命保険に加入できない場合がございます。また、金融機関の制度変更によって保障の条件が変更となる場合がございます。
3
ガン・生活習慣病などの保障
通常の団体信用生命保険の保障内容に加えて、ガンや生活習慣病の際にも保障を受けることが出来るプランもあります。
ガン保障
【出典】公益財団法人がん研究振興財団「がんの統計'16」年齢階級別罹患リスクに基づき当社作成
【出典】厚生労働省「がんの社会学」に関する合同研究班「がん体験者の悩みや負担等に関する実態調査報告書(概要版)」よりクレディ・アグリコル生命が作成
※「上皮内がん」や「皮膚の悪性黒腫以外の皮膚がん」はがん診断保険金のお支払い対象とはなりません。また、融資実行日からその日を含めて90日以内にがんと診断確定された場合には、がん診断保険金は支払われません。
生活習慣病保障
入院保障
4
貯蓄効果
5
相続税対策
2015年に相続税法が改正され、相続税を支払う必要が
ある対象者は約2倍に増加しました。
現金や不動産は、相続税の課税対象になりますが、不動産であれば現金よりも相続税を低く抑えられる可能性があります。それは不動産は時価ではなく、時価よりも大幅に低い固定資産税評価額や路線価によって評価額が決定されるからです。現金を投資用マンションに変えておくと、評価額は1/2~1/3程度に圧縮され、相続税の軽減につながります。
※生命保険文化センター「死亡者数に対する相続税課税件数の割合」調べ
※1不動産評価額は一例であり、実際の評価額とは異なります。
※2 現行(2020年9月)の一般的な税務解釈に基づく一例となっております。
また、当社は税務に関するアドバイスを行う事はございません。
個別の事例については税理士等の専門家にご相談下さい。
POINT1
立地
主要都市の賃貸需要は高く、
安定した家賃収入が見込める
現在、都市部の過密化が進んでおり、特に東京都への一極集中が起こっています。少子高齢化によって日本の人口は減り続けていますが、東京都の人口は増加傾向にあります。また、新しい物件を供給可能な土地がかなり限られているため、賃貸の需要は依然として高く、投資として見逃せないエリアとなっています。
POINT2
住居の種類
安定志向ならワンルームがおすすめ。
単身世帯の需要は増加傾向
主要都市の家族構成で最も多いのが、単身世帯です。晩婚化や少子高齢化などの社会情勢から、以降も単身世帯が増え続けると予想されます。そのため、ワンルームマンションの需要はなくなりにくく、空室期間が比較的短いため、安定型の投資におすすめです。戸建てや3LDKなどのファミリータイプは、賃貸ではなく購入される方も多いので、ワンルームに比べて取れる家賃は高いですが、その分リスクも高い傾向にあります。
1
厳選されたあなただけの
物件をご提案
130万戸のビックデータを持つAIが、全国の数あるお部屋から
本当に価値のある物件のみを抽出。業歴10年を超える不動産のプロが、家賃乖離、入居者の質などを総合的に勘案して、さらに絞り込み。専任の担当者がお客様のライフプランに最もフィットした物件を厳選してご提案します。
1
厳選されたあなただけの
物件をご提案
130万戸のビックデータを持つAIが、全国の数あるお部屋から 本当に価値のある物件のみを抽出。業歴10年を超える不動産のプロが、家賃乖離、入居者の質などを総合的に勘案して、さらに絞り込み。専任の担当者がお客様のライフプランに最もフィットした物件を厳選してご提案します。
2
オンラインでの
資産管理サポート
不動産投資の運用シミュレーションやライフシミュレーション(未来の収支状況を試算したもの)等を、お手持ちのパソコンやスマートフォンで見ることができます。運用コスト・金利・家賃の変動や空室状況、繰り上げ返済の予定などを登録すると、具体的な収支改善効果やトータルの収支を把握することができます。また、所有物件に関する書類もシステム内に格納されているので、購入当時の情報をいつでも確認する事ができます。
3
賃貸管理・入居者付部署の存在
当社の管理物件は当社の社員が優先的に入居者付け致します!
トリプルゼロ
※一部除く
当社は自社内で賃貸管理と入居者付けを行っているため、仲介手数料無しで入居者を募集する事が可能です。礼金・敷金なども含め、初期費用を安くする工夫により、高い入居率を維持し、家賃の下落を防ぐ事につながっています。
4
低価格な集金代行手数料
集金代行手数料は月々1,000円(税別)※
自社システムの活用で効率化することにより、業界最安クラスの低価格を実現しました。
※別途、初回のみ家賃1か月分の管理業務委託金がかかります。
集金代行契約時の管理業務内容
運営調整業務
・近隣または入居者間のクレームや相談対応
・建物のクレームや相談対応
・空室管理
・原状回復工事手配及び終了点検 等
会計業務
・賃料や共益費等の請求及び徴収
・未収金の督促 等
更新時業務
・賃貸借契約の更新手続き 等
解約・明け渡し時業務
・解約申込書の受領
・退去者への解約清算書の作成及び報告
・退去に伴う修理、工事等の手配 等
上記のような賃貸管理業務に加え、家賃滞納時の家賃保証も行います。
マンション購入時に空室の場合は、初回入居者が決まるまで家賃保証します。
※滞納時の家賃保証は滞納期間2か月までの保証となり、それ以上の期間の滞納が発生した場合には保証されません。
かかる手数料の比較
※期間中、常に入居者がいた場合
5
ルームサポート制度
当社では、お部屋の中の設備の修理交換費用や原状回復費用を
月額3,000円で所有期間ずっと保証致します。
ルームサポート制度に加入いただくことで突発的な費用発生を抑えることができます。
原状回復費用の支払い
ルームサポート制度の活用で設備の修理・交換費用や入居者様の退去時のリフォーム費用を保証します
※災害の場合の修繕は火災保険で対応いたします。また原状回復を上回るリノベーションは対象外となります。一度の修理交換、原状回復費用の保証上限額は100万円までとなり、100万円を超えた分は当社とオーナー様との折半になります。
【出典】日本ワンルームマンション研究所「ワンルームマンション購入後に かかる経費」に基づき当社作成
6
カスタマーサクセス(CS)の取り組み
カスタマーサクセスとは
受動的に顧客の要望を満たすためだけのサポートをするのではなく、顧客の成功を目指し、能動的に顧客の成功をサポートすること。
当社では、「顧客満足度の向上」を目的とした、様々な取り組みを行っております。コンサルティング担当者以外に専門の窓口をつくることにより、定期的なアフターサポートはもちろん、購入後も引き続き満足して頂けるサービスを提供しております。
アフターサポートがないと…
購入後、年数が経ってしまうと、
・当時購入した目的を見失ってしまう。確定申告時に必要な書類が分からない。
・購入時のコンサルタントが退職して誰に連絡すればいいか分からない。
といったことが起きてしまうケースが多くなります。
FANTAS technology の場合
オーナー様勉強会
不動産マーケット、経済情勢、金融商品についてなど、多岐にわたる内容で、お客様のマネーリテラシー向上に努めております。
女子会・オーナー様交流会
オーナー様同士のリアルな情報交換ができるイベントを開催しております。
定期的な情報配信
オーナー様専用LINEより、不動産情勢をはじめとした、投資や生活に役立つ様々な情報を配信しております。
個別相談窓口
オーナー様専用LINEから、当社CS担当者に物件や繰り上げ返済のことからシミュレーションツールの使い方に至るまで、気軽にご質問頂くことができます。
7
ワンストップでのサポート
当社は、お客様の不動産ライフパートナーとして、購入時には売主としての瑕疵担保責任を負い、運用中は管理会社として入居者確保と費用削減を追求しております。売却時には最善のご提案ができるように、お客様の長期安定運用を安心のワンストップサービスでサポートします。
FANTASのメディア掲載実績








お申し込み
無料web面談をご希望の方は
下記フォームにご入力ください。
※ローン審査の関係上、年収500万円以上の
方向けの商品となっております。