休眠口座とは?銀行口座を長期間放置した場合の注意点や回避・対策方法
銀行口座を長い期間使用せずに放置していると「休眠口座」といわれる口座に区分変更されてしまいます。
ご自身の口座が休眠口座になってしまうと毎月手数料がかかったり、残高が国や政府のお金として使われてしまうことがあるようです。
この記事では「休眠口座」の仕組みや注意点、銀行口座を休眠口座にしないための回避方法について解説します。
長い期間放置したままの口座をお持ちの方や、休眠口座について調べている方はぜひ参考にしてください。
\現在開催中の無料セミナーはこちら/
▶︎▶︎【年収上げるよりも手取りが増える?】
オンライン税金セミナーの日程を確認する◀︎◀︎
▶︎▶︎【女性限定】 私にあったお金のふやし方って?
人気FP講師による『無料』オンラインセミナー!日程はこちら◀︎◀︎
この記事の目次
休眠口座(休眠預金)とは
10年以上、お金の動きがない口座預金は「休眠預金」と呼ばれ、休眠預金が入っている口座のことを「休眠口座」といいます。
保有している口座が休眠口座と判断された場合、口座残高が国のお金として使われてしまう可能性があります。
銀行口座を長年放置・解約しない場合の処置
長年取引を行なっていない銀行口座を放置している場合、その口座は休眠口座に変わってしまいます。
銀行口座を解約せず口座にお金を入れたままにしておくと「眠っている口座」、つまり休眠口座として判断される仕組みです。
何年間も使っていない銀行口座を持っている方は、その口座が休眠口座になっていないか確認してみましょう。
休眠預金は「民間の公益活動」に使われる
休眠口座にある預金は民間の公益活動に使われます。民間の公益活動とは、国や政府が社会課題を解決するために取り組む活動のことです。
2019年に「休眠預金等活用法」の制度ができ、休眠口座のお金を社会活動費として使用することが認められました。休眠預金等活用法により、2009年1月1日以降の取引から10年以上使われていない預貯金は、預金保険機関に移管されます。
預金保険機関に休眠預金が移管された後は、民間公益活動を行う団体に対して助成・貸付・出資され、社会的課題解決のためのお金として使われます。
休眠預金は毎年約700億円
日本国内の休眠預金は毎年1,200億円ほど発生しており、払い戻しの金額を差し引いても約700億円にものぼるといわれています。
多額の休眠預金があるという背景から、休眠口座の預金を有効的に活用できないかと、社会の諸問題の解決・支援するために民間公益活動の案が考えられました。
実際に休眠口座になって預金保険機構に移管されたあとでも、金融機関で手続きをすることで自分が預けていた預金を受け取ることが可能です。金融機関に対して通帳やキャッシュカード、本人確認書類などを提示することで休眠預金の支払いを請求できます。
出典:金融庁「民間公益活動を促進するための休眠預金等に係る資金の活用に関する法律」
休眠口座になってしまう条件
休眠口座は対象条件や資金の異動有無によって判断されます。
休眠口座の対象となる預金口座
休眠口座の対象となる預金口座の種類は多く、具体的には以下の種類が挙げられます。
- 普通預金
- 定期預金
- 当座預金
- 定期積金
- 貯蓄預金
10年間「資金異動」がない
10年以上入金や出金など資金の異動がない口座は、休眠口座として判断されます。お金の取引はないものの、通帳への記入が資金異動として捉えられるかは各銀行によって見解が異なります。
「異動」の定義が金融機関によって異なるため、長期間使用していない銀行口座がある場合は、利用している金融機関に問い合わせをして確認しておきましょう。
10年以上取引がなく1万円未満の口座は休眠口座へ
10年以上出金の取引がなく、残高が1万円未満の口座は通知なく自動的に休眠口座となります。
休眠口座の対象になりうる口座に関しては、金融機関がWebサイト上で公告を行います。公告には預金保険機構への移管期限や最後に預金異動した日などが提示され、口座番号や名義人などの個人情報は掲載されません。
通知や公告をする時期は金融機関によって異なりますが、銀行側に自分が保有している口座の情報提供を求めることで休眠口座の対象から外れます。
もし10年以上取引がなくても預金残高が1万円以上の場合は、金融機関から自分が登録している住所・メールアドレス宛に通知が届きます。住所やメールアドレスの変更を金融機関に届け出ずに通知を受け取れなかった場合は、一定期間後に休眠預金として扱われる可能性があるため注意が必要です。
休眠口座になってしまった場合の注意点
休眠口座になってしまった場合には注意すべきポイントがあります。
ATMから引き出しができない
休眠口座になるとATMからお金を引き出せなくなります。
銀行側に通帳やキャッシュカードを提示することで引き出しはできるため、出金する際は金融窓口へ出向きましょう。
口座管理手数料が取られる可能性がある
休眠口座になってしまった場合、口座管理手数料が取られてしまう可能性があります。手数料が徴収され残高が手数料を下回った場合は、口座が解約される仕組みとなっています。
最近では口座維持自体に手数料がかかる金融機関もあります。数年間、入出金の取引を行なっていない口座を維持するため、手数料を導入する金融機関は今後増えていく可能性が高いです。
口座を持っている(放置している)だけでお金が徴収されることがあるため、できるだけ早い段階で口座管理手数料の有無を把握しておきましょう。
休眠口座を回避する方法
自分の資産を守るために休眠口座になってしまうことを避けることは大切です。休眠口座にならないためにも早い段階から対策しておきましょう。
銀行口座を作りすぎない
休眠口座にならないためには、銀行口座は作りすぎないようにしましょう。
口座を作りすぎると管理が煩雑になってしまうケースが多々あります。自分が保有している銀行口座を把握して、使わなくなった口座は放置せず約しておきましょう。
仮に複数の口座を作って資金を管理する場合は、「生活費用」「貯金用」「緊急予備資金用」など目的別に3個程度にわけてあると管理しやすいでしょう。
使用しない銀行口座は解約する
長期間使用していない銀行口座は解約しましょう。
休眠預金と判断されたお金は金融機関で手続きすることで引き出すことはできますが、窓口に足を運ぶ必要があり面倒です。自分の資産をしっかり把握する意味でも使用しない銀行口座は解約し、ご自身で管理できる範囲で運用しましょう。
まとめ:休眠口座にならないよう口座管理を徹底しよう
今回は休眠口座の仕組みや注意点、回避する方法について解説しました。
休眠口座とは、10年以上お金の異動がない口座のことです。休眠口座と判断されると、預けていた預金残高は社会活動や課題解決などの公益活動費用として活用されてしまいます。
長年、入出金取引を行なっていない銀行口座を持っている場合は口座を解約したり、金融機関に問い合わせして休眠口座になってしまう事態を避けましょう。
\現在開催中の無料セミナーはこちら/
▶︎▶︎【年収上げるよりも手取りが増える?】
オンライン税金セミナーの日程を確認する◀︎◀︎
▶︎▶︎【女性限定】 私にあったお金のふやし方って?
人気FP講師による『無料』オンラインセミナー!日程はこちら◀︎◀︎
記事監修者
マネカツ編集部
"将来への漠然としたお⾦への不安はあるけど、何から始めていいのかわからない…"
そんな方に向けて「資産運用」や「節税」など、お金に関する情報を発信しています。
記事監修者
マネカツ編集部
"将来への漠然としたお⾦への不安はあるけど、何から始めていいのかわからない…"
そんな方に向けて「資産運用」や「節税」など、お金に関する情報を発信しています。