0からお金を増やす方法!お金持ちが実践している習慣も紹介

「世の中には一生懸命にがんばって働いているのに全然お金がたまらない人」もいれば「自然にどんどんお金が増えていく人」もいます。
実はそこには大きな違いがあるのです。
今回はその違いを踏まえながら、簡単にできるお金を増やす方法をお伝えしていきます。
お金を増やすことができる人の秘密
お金を増やすことができる人にも秘密があります。「収入が同じなのに、どうしてあの人はお金を増やすことができて、私にはできないの?」と思っている人も多いはず。もちろん、それにも理由があります。
では、お金を増やすことができる人の秘密とは何なのでしょう?まずは収入が同じならば支出を減らすこと。それも徹底的にしてやりましょう。
逆に支出を減らせないならば、収入を増やすこと。その為に細かいテクニックがいろいろとあります。不思議とお金が増えていく人たちは、それらの方法を無意識の内にやっているのです。
ただし、こういった努力を続けるのは最初は大変なもの。今は自然にお金を増やすことができている人たちも最初は大変な思いをしてやっていたのです。逆を言えば、今から努力すればあなたにもできるはず。
最初は意識しながらでも、多少無理をしながらでも構いません。とにかく始めることが大切!慣れてくればきっと無意識にできるようになります。
ポイントカードを捨てる
薬局やスーパーのポイントカードってお得に感じますよね。「やった!こんなにポイントがたまった!」と、ニヤニヤしながら眺めていませんか?でも、ちょっと待ってください。そのポイントカード、ほんとに得してますか?
たとえば、ポイント5倍デーだからといって、いろいろと買い物カゴに入れてしまう行為。よくやってしまいますよね。実はこの場合、何も買わない方が得しているのです。もちろん、それが生活必需品ならば構いません。けれども、必要ない物や余計な食べ物まで買ってしまっていたら、得られたポイントよりも損をしていることになるのです。
考えてもみてください。一生懸命にポイントをためるよりも、コーヒー1杯我慢する方がよっぽど節約になります。
わざわざポイントの高い日に長い列に並ぶよりも、必要な時に必要なだけ商品を買う方が時間的にも気持ち的にもお得です。ストレスがたまれば、その分、甘いものも食べたくなってしまうでしょう。
それならば、ポイントカードなど捨ててしまって、必要な物だけ買うようにした方がよっぽど得ですし、精神的にも楽になれます。
クレジットカードは1枚だけ
クレジットカードは1枚だけに限定しましょう。
何枚もあると、ついつい無駄に使ってしまいます。どのカードでいくら使ったのか管理できなくなってくるからです。
なくしたり盗まれたりするリスクもありますので、クレジットカードは一番よく使う1枚だけに限定しましょう。
もちろんクレジットカードを複数枚持っていてもお金が貯まる人もいます。
管理が行き届く範囲で所持することが大切です。
3つの財布
自然とお金を増やすために、3つの財布を用意しましょう。3つの財布とは、「小銭を入れる財布」「お札を入れる財布」「領収書を入れる財布」です。
何のためにそんなことをするかというと、無駄づかいをなくすため。お金の管理をずさんにしてしまうと、ついつい無意識の内にお金を使ってしまいます。
「小銭を入れる財布」には、もちろん1円玉や10円玉など小銭を入れるのですが、まずはこの小銭を入れる財布をなるべく空に近い状態にします。
たとえば、スーパーなどで買い物をした際に564円の買い物をしたとすると、小銭で564円支払います。それが無理なら1064円支払って500円のお釣りをもらいます。こうすることで、財布にいくら残っているのかパッと見ただけで簡単にわかります。
「お札を入れる財布」にはお札しか入っていないので、これもパッと見ていくら残っているのかすぐにわかるはず。「領収書を入れる財布」は、お金入っていません。
その代わりに領収書やレシートなどを入れておくことで、何にいくら使ったがわかるようになっています。大切なのは「無駄づかいをなくそう!」という意識を促進させることなのです。
あなたの周りにも「財布にお金が入っているだけ使ってしまう人」っていませんか?財布にいくら入っているのかちゃんと管理していないとこういうことが起こります。
実は、昔は私もそうだったのですが、この3つの財布を使うようになってからは自然と無駄づかいが減るようになりました。
3つの銀行口座
無意識でお金を増やせるようにするために「給与振込み口座」「支出用の口座」「貯蓄用の口座」の3つ銀行口座を用意しましょう。こうすることで、お金の管理を確実に行えるようになり、無駄な出費が極端に減ります。
「給与振込み口座」は、もちろんお給料を振り込んでもらうための口座。副収入などで複数の収入がある場合も、全てこの口座に入金してもらうように手続きをしておきましょう。これにより、収入が一目でわかります。確定申告の際にも手間取らずに済むはず。
「支出用の口座」は、光熱費や通信費など引き落とし用に使います。また、今月の生活費や交友費などを一旦この口座に移しておくのもひとつの手です。これにより、今月いくらまで使えるのか一目でわかるようになります。
そして、「貯蓄用の口座」です。「給与振込み口座」から毎月決まった額をこの口座に振り込むことで、確実にお金を増やすことが可能。
こうしておかないと、ついつい無駄にお金を使ってしまうことになります。毎月余っている額を貯金する方法では、お金は貯まりません。
なんとなくで貯金するのはやめて、システム化することで自然にお金が貯まるようにしましょう。
家計簿つける(支出を把握する)
何にいくら使ったかを毎日記帳することは大切です。
それだけで、節約の意識が変わってきます。最初は面倒に感じるかもしれませんが、慣れてくると自然にできるようになってくるはず。まずは、常に記帳するクセをつけましょう。
家に帰ってきてからや寝る前など時間を決めておくと忘れずに済みます。
また、買い物をするごとにスマートフォンなどでメモしておくと、なお良いです。
これらの動作が無意識にできるようになってくれば、また1歩お金を増やす達人に近づいたことになります。
保険は3つだけ入れば十分
保険も3つだけにしておきましょう。「団体信用生命保険」「公的年金」「公的な健康保険」の3つだけ入っておけば十分。「団体信用生命保険」は、マイホームの購入時などローンを組む場合に必ず入る必要のある保険。
「遺族基礎年金」は、国民年金のことです。本人が亡くなったとしても遺族が年金を受け取れます。「公的な健康保険」とは、いわゆる健康保険です。この制度のおかげで医療費は3割負担で済みます。
なぜこの3つの保険だけでよいのかというと、これら3つの保険だけで毎月十数万円が支給されるからです。
これだけあれば、どうにか暮らしていけるはず。
それならば、保険に支払う分を毎月貯金したり投資に回した方がよほど有意義なお金の使い方と言えます。
先に貯金
自然にお金を増やすために、収入があった時はまず先に貯金しましょう。
「使いたい物に使って、残ったら貯金でいいや」という考え方では、決してお金はたまりません。最初にやるべきことは貯金。
そのあとで、やりくりを考えましょう。
欲しい物を買うかどうか決めるのはそれからでも遅くはありません。
お給料が振り込まれたらすぐに貯金するクセをつけましょう。
この方法1つだけでも、みるみるお金が増えていきます。ぜひ試してみてください。
定期預金でお金は増えるの?
「定期預金でお金は増えるの?」と疑問に思う人も多いはず。
残念ながら現在の日本では定期貯金でお金はほとんど増えません。
ただし、確実に貯金するクセをつけることはできます。そういう意味では定期貯金も大いに役に立つので、ぜひ活用しましょう。
また、普通預金に比べれば定期預金の利率はかなりマシ。最初から貯金に回すつもりの資金や長期間使わないつもりのお金があるならば、積極的に定期預金に回していくことをおすすめします。
分散して投資をすることが大切
お金を増やす方法として投資が考えられますが、一ヶ所への投資は危険を伴います。どんなに効率の良い投資方法も、いつ何が起こるかわかりません。
特に利益率の高い投資はリスクも大きいので、分散投資をおすすめします。
安全な運用方法で着実にお金を増やし、リスクは大きいけれども利益率の高い方法にもいくらかはお金を投じる。
こういった複数の方法を組み合わせて運用するのが投資の基本となります。
また、1か所に資金を集中させると、危険性が高くなったり、大きな利益を上げられなくなってしまいます。いろいろな場所にわけて投資しましょう。
ただし、分散させすぎると逆効果な場合もあります。「どこにいくら投資するのが最も効率が良いのか」を学び、ベストなタイミングで最適な場所に資金を投じられるようになりましょう。
手持ちのお金を増やす資産運用
もちろん無駄な出費を減らしたり、確実に資金を積み立てていくことも大切ですが、手持ちのお金を増やすためには資産運用も有効です。ここから先は、手持ちのお金を増やす資産運用の方法について説明していきます。
株式投資
株式は投資方法の基本となります。
株式投資とは、名前の通り株式会社の株を購入し、値上がりを期待したり配当を受け取って利益を得る方法です。
最初は右も左もわからないかもしれませんが、勉強すればするほど着実に資金を増やす方法が身についていきます。
また投資信託に組み込まれていることも多いので、そういう意味でも勉強しておくことをおすすめします。
FX投資
FXとは外国為替の取引のこと。ドルやユーロ、ポンドといった通貨同士の取引を行います。
FXでは、買いだけではなく売りから入ることもできます。
為替の変動には理由があるので、ニュースなどをチェックして普段から情報を集めておくと良いでしょう。
もちろん、数字だけを見て勘で売り買いを行うことも可能ですが、勘を鋭くするために情報収集をする必要があるでしょう。
この場合も、経験や冷静さなどが必要になります。目の前の欲に負けてすぐ熱くなってしまう人には向かない投資方法と言えるでしょう。
投資信託
投資信託とは、投資家から集めたお金をプロの投資家に運用してもらうサービスです。
専門的な知識がなくても資金運用してもらえるので便利ですが、当然ながらプロに任せる分の手数料が必要となります。
また、どの銘柄を購入するかによって利益率が変わってきます。
場合によっては元本割れしてしまう可能性があるので、購入する投資信託の銘柄は慎重に選びたいもの。
そういう意味では、やはりある程度の知識が必要です。
不動産投資
不動産投資は、土地や建物などの不動産を売買して利益を上げる方法です。
また、長期に保有して賃貸収入でお金を稼ぐこともできます。
ただし、売り買いの際に税金がかかりますし、当然ながら購入した価格よりも価値が下がれば損失になります。
不動産投資も、やはりそれなりの勉強が必要な投資方法と言えるでしょう。
ソーシャルレンディング
ソーシャルレンディングとは、インターネットを介して個人が企業にお金を貸すサービスです。
「これから成長が見込めるのでお金が必要。かといって銀行では貸してもらえない」という企業は多いもの。
そういった企業と「高金利でお金を貸したい」という個人の橋渡しをするのがソーシャルレンディングの役割です。
そういう意味では債券と似た投資方法ですが、他の投資方法に比べてもかなり高い利回りが期待できます。
その代わりに貸し倒れなどのリスクもあるので投資先はよく考えて選びましょう。
仮想通貨
最近流行りの仮想通貨。取引には大きなリスクが伴います。
初心者は手を出さない方が賢明です。
ただし、短期間で大きな利益を上げられる確率も高いので、魅力的に感じる気持ちもわかります。
非常に値動きが激しく、プロのトレーダーでもどちらに動くか予測するのは難しい状態なので、手を出す際には投資というよりは投機的だという認識を持っておきましょう。
0からお金を稼ぐ方法
「お金を増やしたいけど、元手がない」という人は多いもの。
ならば、資金0からお金を増やせばよいのでは?というわけで、ここから先は0からお金を稼ぐ方法をお伝えしていきます。
ネットオークション(フリマアプリ)
0からお金を稼ぐ方法その1。まずは「ネットオークションでお金を稼ぐ」です。
この方法は、手持ちの本やCDなど価値のありそうなものを「ヤフオク!」などのインターネット上のサービスに出品して売るというもの。
慣れてくれば、値上がりしそうな物に目をつけて価格が安い内に購入しておいて、時期が来たら高値で売るというようなこともできるようになってきます。
うまく売りさばくことができれば大きな利益を出すこともできますが、連絡や梱包・配送の手配など何かと手間がかかります。
アルバイト
0からお金を稼ぐ方法その2。アルバイト。節約にも限度があります。
どんなに一生懸命に爪に火をともすような生活を続けても、残るお金は微々たるもの。ならば、いっそのこと働いた方が楽。これまで労働の経験がない人も、嫌がらずに一度働いてみましょう。
意外と楽しみながらお金を稼ぐ方法は多いもの。要は、自分に合った職種を発見すること。うまくすれば、ゲーム感覚で働きながらお金を稼ぐことも可能です。
副業
0からお金を稼ぐ方法その3。それは副業です。
たとえば、マンガやイラストを描いてコミケやインターネット上のお店で売るとか。
特殊な資格があれば、通訳やプログラムなどで稼ぐこともできます。趣味の延長線上にあるお仕事なら、楽しみながらお金を稼げるはず。
その1で紹介したネットオークションと組み合わせることも可能。実際に、プラモデルの組み立て塗装を行いオークションで販売して利益を上げている人もいます。上達すれば、それに比例して稼げるお金も増えていきます。
趣味を楽しみながら腕を磨き、さらにお金まで稼げちゃうという一石二鳥、いや一石三鳥の方法!
ただし、根気や勉強も必要です。同じように考えている人は多いもの。その世界でトップグループに入るにはどうすればよいのかを常に考え、修練を積みながら続けていかなければなりません。その覚悟がある人は、ぜひお試しください。
まとめ:お金を着実に増やしていこう
お金を貯めたり運用したりといった行為は、なかなか難しいことがわかっていただけたのではないでしょうか。
けれども、今回紹介した方法を無意識で行えるようになってくれば、簡単にお金を増やすことができるようになってきます。
まずは初めてみましょう。その世界に飛び込んでみれば、いろいろと勝手もわかってくるはず。
初めなければ何も進みません。意識を持って学ぶことで、お金の稼ぎ方や節約の仕方も身についていきます。
そうなってくれば、しめたもの。あとは何も考えずとも自然にお金が増えていくようになります。

記事筆者
マネカツ編集部 Manekatsu Henshubu
"将来への漠然としたお⾦への不安はあるけど、何から始めていいのかわからない…"
そんな方に向けて「資産運用」や「節税」など、お金に関する情報を発信しています。

記事筆者
マネカツ編集部 Manekatsu Henshubu
"将来への漠然としたお⾦への不安はあるけど、何から始めていいのかわからない…"
そんな方に向けて「資産運用」や「節税」など、お金に関する情報を発信しています。