銀行に預けっぱなしはもったいない!投資初心者におすすめのアプリ6選

仕事で得たお給料を、毎月振り込まれる銀行預金口座に預けっぱなしにしてはいませんか?実は、そのお金を投資に回すことで、様々なメリットが受けられるのです。スマートフォンのアプリを利用すれば、少額から手軽に投資が始められます。その中から、投資初心者におすすめのアプリ6つを厳選して紹介します。
目次
そもそも投資とは?
そもそも大前提として、預金と投資には違いがあります。この違いについて理解を深めてから、投資を始めることをおすすめします。
銀行預金と投資の違い
銀行預金は、銀行にお金を預けることです。対して投資は、将来の値上がり益や配当・利子収入を目的として株や債券などの有価証券を保有することです。
銀行預金のメリット
銀行預金のメリットは、元本保証があることです。金融危機等がおきたとしても、(物価上昇による実質的な価値の減少の可能性はありますが)預けたお金が減ることはありません。具体的には、その銀行に預けている1,000万円以内の元本と利息が、預金保険による保護の対象となっています。例えば、預け先の銀行が破綻した場合でも、預金保険の範囲内であれば、お金が減ることはないのです。
投資のメリット
投資のメリットは、資産を増やすチャンスがあることです。長く続く国内の低金利政策の影響で、銀行の普通預金金利は今や0.01パーセントを下回る水準となりました。これでは、いくら銀行預金に元本保証があっても、預けているお金は全くと言っていいほど増えません。対して投資には、銀行預金よりも有利な利回りでお金を増やすことができるケースもあるのです。
投資に対する不安や始められない理由
ここまで理解しても、投資を始められないという方が多い理由がいくつかあります。それは、「難しそう」、「損をするのが嫌」、「面倒」といった、投資への漠然とした不安です。それらの不安を解消する手段として、アプリを利用する方法があります。この記事で紹介するアプリは、どれも簡単で手軽に始められるので、投資への第一歩を踏み出す手助けをしてくれるでしょう。
おつりを貯めて世界へ分散投資|マメタス
日々の買い物で生じたおつりを貯めることによって資産運用ができる、マメタスというアプリをご紹介します。
マメタスはこんな方におすすめ
おつりで投資ができるので、特別にまとまった運用資金を準備する必要はありません。手軽に運用を始めたいという方におすすめです。
マメタスの特徴
WealthNavi(ウェルタスナビ)が運営しており、マメタスに対応している口座を開設することが出来ます。また、それぞれ商品に最低投資額が必要となっております。
マメタスの特徴として、貯めたおつりを投資に使える事ができます。簡単に利用方法を説明すると、まずはマメタスアプリをダウンロードします。
次に、家計簿アプリのMoneytreeの情報と連携させます。おつりの金額を設定し、後はクレジットカードなどを使って普段の買い物をするだけです。そうすると、設定したおつり金額に応じて、そのお金を資産運用に使うことができます。運用先は、ロボットアドバイザーが導き出した資産配分で構成されていて、自動で管理してくれます。
マメタスの月額利用料
月額利用料はかかりません。マメタスではその他、アプリのダウンロード、入出金、取引時の手数料も全くかかりません。
マメタスの運用手数料
唯一かかる費用が、預かり資産に対して年率1パーセントの運用手数料です。こちらは自動で引かれる仕組みとなっています。
マメタスの口コミ
気軽に資産運用が始められる、という声が多いです。日々の買い物で生じたおつりを少しずつ運用に回していくことが、利用者の安心感につながっていると考えられます。
マメタスのダウンロード
アイフォンの方はアップルストアにて、アンドロイドの方はGoogle Playにて、それぞれ「マメタス」と検索するとアプリがヒットします。そちらから無料でダウンロードが可能です。
アイフォン「マメタス」アプリ
https://itunes.apple.com/jp/app/id1236011920?mt=8
無理なく簡単に資産形成|トラノコ
おつりを貯めて投資するという点で、マメタスと同じサービスを提供してくれるのがトラノコです。しかし、いくつか違いもあるので、こちらで紹介します。
トラノコはこんな方におすすめ
おつりを使った投資を手軽に始めたい方におすすめです。マメタスと比較すると、運用資産が大きくなるにつれ、手数料が割安になる点が魅力です。
トラノコの特徴
買い物をした時のおつりを使って投資するアプリです。まずはトラノコアプリをダウンロードしたら、おつりデータの取得方法を選定します。具体的には、家計簿アプリの「マネーフォワード」「Zaim」「マネーツリー」のいずれかと連帯させるか、トラノコおつり補足サービスを使ってクレジットカード情報を登録させるか、どちらかを選びます。
買い物をすればおつりが貯まっていくので、そのお金を投資に回していくことができます。投資先として3つのファンドが用意されていて、そこから選択することができます。
トラノコの月額利用料
月額300円の利用料がかかります。
トラノコの運用手数料
預かり資産に対して年率0.3パーセントかかります。マメタスと比較して、運用手数料が割安に抑えられています。その分、月額手数料はかかりますが、金額は固定されているので、運用する金額によっては、トラノコの方が全体にかかる手数料が安くなることもあります。
トラノコの口コミ
マメタスと同じく、おつりで気軽に資産運用が始められる点が好評のようです。比較的大きな金額の運用をする場合は、トラノコを利用することで手数料が割安になる点も人気です。
トラノコのダウンロード
アイフォンの方はアップルストアにて、アンドロイドの方はGoogle Playにて、それぞれ「トラノコ」と検索するとアプリがヒットします。そちらから無料でダウンロードが可能です。
アンドロイド「トラノコ」アプリ
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.toranotec.toranoko.android
1,000円から始められる株式投資|One Tap BUY
手軽に株式投資を始めるなら、このOne Tap BUYがおすすめです。ボタン操作だけで誰でも株式投資がスタートできる、One Tap BUYについて紹介します。
One Tap BUYはこんな方におすすめ
好きな会社の株を自分で選んで買いたい方におすすめです。購入は1,000円から簡単にできるので、株式投資の経験がない方でも安心して始められます。
One Tap BUYの特徴
銘柄と金額を設定するだけで、最低1,000円から株式に投資することができます。米国と日本の主要な個別銘柄それぞれ30社ずつから選べます。その他に、日経平均株価などの市場全体の動きに合わせて動くETFの取り扱いもあります。24時間取引ができる点も大きな特徴です。
One Tap BUYの月額利用料
「定額プラン」と「その都度プラン」のどちらかを選択することができます。「定額プラン」は、月額980円の手数料を払う代わりに、取引時の手数料がかかりません。「その都度プラン」は、月額手数料がかからない代わりに、取引の都度手数料を払うことになります。
具体的には、外国株で、指定された取引時間内に行った場合の取引金額に対して0.5パーセントが、時間外に行った場合の取引金額に対して0.7パーセントが、それぞれ購入金額から差し引かれます。国内株では、取引金額の0.5パーセントが一律で引かれます。
One Tap BUYの運用手数料
どちらのプランを選んだ場合でも、運用手数料はかかりません。
One Tap BUYの口コミ
名だたる大企業への投資を1,000円の少額から始められる点が人気です。通常、株式の個別銘柄を購入するためには、1銘柄あたり数十万円の大きな金額を準備する必要がありますが、One Tap BUYを利用すれば、ボタン1つで少額からの購入が可能になります。
One Tap BUYのダウンロード
アイフォンの方はアップルストアにて、アンドロイドの方はGoogle Playにて、それぞれ「One Tap BUY」と検索するとアプリがヒットします。そちらから無料でダウンロードが可能です。
アイフォン「One Tap BUY」アプリ
https://itunes.apple.com/app/id1024341646?mt=8
アンドロイド「One Tap BUY」アプリ
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.onetapbuy&referrer=adjust_reftag%3Dc0QALHbchB5dw%26utm_source%3Dweb_OTB
日米の株式市場動向を楽しみながら実感|moneby(マネビー)
運用に役立つ知識を学びたい方にうってつけのmoneby(マネビー)について紹介します。
moneby(マネビー)はこんな方におすすめ
運用を始めたいけれど、知識がない、分からないという方におすすめです。
moneby(マネビー)の特徴
7つの質問に答えるだけで、その方に合った資産構成を教えてくれます。また、用語解説や、金融に関する学びの場として、日常的に役立つアプリです。質問は、誰でもすぐに分かるような簡単な内容で、楽しみながら答えていくことができます。
資産構成を教えてくれるのは、「Funds Robo」というロボットアドバイザーです。AIの技術を駆使したシステムですので、高度な分析による資産配分を手軽に知ることができるのです。また、その他にも、投資に役立つ知識のクイズや株価予想のサービスがあります。
moneby(マネビー)の月額利用料
月額利用料はかかりません。全てのサービスが、何回でも無料で利用できます。
moneby(マネビー)の運用手数料
運用手数料はかかりません。
moneby(マネビー)の口コミ
ロボットアドバイザーを使った本格的な資産運用が学べる点が人気です。難しい操作も不必要で、無料で気軽に投資を学ぶことができます。
moneby(マネビー)のダウンロード
アイフォンの方はアップルストアにて、アンドロイドの方はGoogle Playにて、それぞれ「マネビー」と検索するとアプリがヒットします。そちらから無料でダウンロードが可能です。
アイフォン「マネビー」アプリ
https://itunes.apple.com/jp/app/id1206685084?mt=8
アンドロイド「マネビー」アプリ
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.finatext.moneby&hl=ja
ゲーム感覚で株のセンスが身につく|株アプリあすかぶ!
運用に必要な「相場観」を身につけることができる、株アプリあすかぶ!について紹介します。
あすかぶ!はこんな方におすすめ
株価を見る習慣がなく、株の基本的な知識を習得したい方におすすめです。このアプリを使えば、運用に大切な「相場観」を身につけることができます。
あすかぶ!の特徴
明日の株価が上がるか下がるか予想することによって、遊び感覚で相場観を身につけられる点が特徴です。あすかぶ!スクールでは、入門編から実践編まで経済の基本が学べるコンテンツがあります。他に、日々のニュースや他の利用者との交流の場も用意されています。アプリ内で得られる情報を元に明日の株価を予想して、その結果を確認していくことで、自然と相場の動きに慣れることができます。
あすかぶ!の月額利用料
月額利用料はかかりません。全てのサービスが、何回でも無料で利用できます。
あすかぶ!の運用手数料
運用手数料はかかりません。
あすかぶ!の口コミ
他の利用者と情報を共有できることや、経済などのニュース情報も多数であることが、好感されているようです。遊び感覚で相場観を磨くことができる点も好評です。
あすかぶ!のダウンロード
アイフォンの方はアップルストアにて、アンドロイドの方はGoogle Playにて、それぞれ「あすかぶ!」と検索するとアプリがヒットします。そちらから無料でダウンロードが可能です。
アイフォン「あすかぶ!」アプリ
https://itunes.apple.com/app/id910158115?mt=8
投資信託から100円から購入できる|投信工房
100円という少額から投資信託への投資ができる、投信工房について紹介します。
投信工房はこんな方におすすめ
手数料をできるだけ抑えた、少額の資産運用を始めたい方におすすめです。
投信工房の特徴
唯一、負担の必要があるのがこの運用手数料です。年間平均で、保有している投資信託の金額に対して年率0.36パーセントの費用がかかります。購入と解約には手数料がかかりませんので、割安なサービスであるといえます。ブルベア型のみ、購入時に手数料が1.0%かかります。
投信工房の月額利用料
月額利用料はかかりません。全てのサービスが何回でも無料で利用可能です。
投信工房の運用手数料
唯一、負担の必要があるのがこの運用手数料です。年間平均で、保有している投資信託の金額に対して年率0.36パーセントの費用がかかります。購入と解約には手数料がかかりませんので、割安なサービスであるといえます。
投信工房の口コミ
手数料の安さが最大の魅力のようです。運用先はロボットアドバイザーが決めてくれるので、気軽に始められます。最低100円から投資が可能という点も、人気の理由です。
投信工房のダウンロード
アイフォンの方はアップルストアにて、アンドロイドの方はGoogle Playにて、それぞれ「投信工房」と検索するとアプリがヒットします。そちらから無料でダウンロードが可能です。
アイフォン「投信工房」アプリ
https://itunes.apple.com/jp/app/id1240758182
アンドロイド「投信工房」アプリ
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.matsui.fund
まとめ
ここまで、銀行預金と投資の違いから、投資初心者におすすめのアプリ6つの内容紹介までしました。銀行預金では増えなかったお金を少しでも投資に回すことで、より大きなお金を増やすことができるかもしれません。投資のリスクや難解さを不安に感じている方は、紹介したアプリをぜひダウンロードしてみてください。誰でも手軽に使える無料アプリが、あなたの手助けをしてくれることでしょう。