貯められる家計簿のつけ方!ズボラさんでも簡単に続けられる!
皆さんのなかには、なかなか家計簿づけを続けることができなかったり、家計簿をつけていても貯蓄できず困っている方はいらっしゃいませんか。今回は、そんなズボラな方でも家計簿付けを簡単に続けることができ、貯められる家計簿のつけ方をご紹介します。
投資やお金の殖やし方が学べるマネカツセミナー
↓ 詳しくは画像をクリック ↓
この記事の目次
正しい家計簿のつけ方できていますか?
まずは、正しい家計簿のつけ方ができているか確認していきましょう。
家計簿の役割は正しくお金の流れを把握すること
家計簿をつけること自体が目的化してしまい、ただ単に、毎月の収入とレシートに記載された支払金額を記録するだけになっていないでしょうか。また、毎月欠かさず家計簿をつけられなかったり、記帳(家計簿に各種項目・数字などを記入)はしているもののお金が貯蓄できていないということはないでしょうか。これらの課題を克服するためには、正しい家計簿のつけ方を知り、的確にお金の流れを理解することが必要です。
正しい家計簿のつけ方のポイント
それでは、正しい家計簿のつけ方の3つのポイントを見ていきましょう。まず1つ目が、正確にお金の収支(出入り)や残高を把握できているか確認してください。毎月の交際費やレジャー費などを的確に記帳されていますでしょうか。もしくは、イレギュラーに発生する支出を、漏れなく記帳されていますでしょうか。
正しい家計簿のつけ方の2つ目のポイントが 見直しができるシンプルで見やすい家計簿を作成することです。毎月家計簿をつけていても、スッキリと見やすいものでなければ、どの支出項目を使いすぎているのか、無駄な出費は無いのかなどを的確に把握するのに余計な苦労を伴う可能性があります。
そして正しい家計簿のつけ方の3つ目のポイントが、予算を立てやすく、なおかつ守ることができる家計簿づくりを目指しましょう。たとえば、前月にいくつかの支出項目で無駄な出費が確認できていたら、今月の目標として、それらの出費を抑えるといった文言を盛り込むなど、視覚的に訴える形の家計簿を作るのが良いでしょう。
まずは毎月の家計簿の費目を決める!
家計簿のつけ方を把握した後は、毎月の家計簿の費目を決めていきましょう。
まず家計簿の費目とは、家計簿の収支表を作成する際に、支出の詳細な項目になります。代表的な費目としては、食事に関する支出である食費や医療に関する支出である医療費、子どもの教育に関する支出である教育費、家賃や住宅ローンなど住宅に関する住宅費(居住費)、スマホやインターネット等の通信費、外食やレジャー、会社の飲み会などの遊興費などがあります。特段、それぞれの費目の呼び名は決まっているわけではありませんので、自分自身がイメージしやすい費目名をつけるのが良いでしょう。
そして、費目は4項目から8項目ほどにまとめるのがおすすめです。それは、正しい家計簿のつけ方のポイントでもお伝えした通り、シンプルで分かりやすく、見やすい家計簿を作成することで、どの費目を見直すか簡単に把握することができ、それ以降の家計のやりくりや目標を立てる際にも家計簿をフル活用することが可能でしょう。
費目を選ぶ際のポイントは、①毎月必ずかかる支出と、②毎月の娯楽支出、③その月だけの臨時支出の3費目は必ず入れるようにしてください。毎月必ずかかる支出とは、家賃や定額制の通信費などが該当し、いわゆる固定費と呼ばれるものです。②の毎月の娯楽支出は、月々によって支出金額が異なるため、変動費と呼ばれるものです。そして③のその月だけイレギュラーに支出した項目としては、医療費や子どもの入学金などが挙げられます。費目ごとに月々の支出を把握することで、改善点がより分かりやすくなり、家計簿を効果的に活用して、貯蓄を実践していくことが期待できるでしょう。
家計簿は手書き派?アプリ派?相性ぴったり家計簿の探し方
ここからは、複数ある家計簿作成ツールをそれぞれのメリット・デメリットを含めて紹介していきます。
家計簿のタイプは大きく分けると3つ
家計簿作成ツールには、大きく分けると3種類に分類することできます。
アプリで簡単管理管理
マネーフォワードやZaim、CRECO、マネーツリーなど家計簿アプリは、非常に多くの種類のアプリが利用できます。アプリを活用した家計簿作成のメリットとしては、スマホで簡単に、すき間時間を利用して入力ができることでしょう。わざわざ支出金額を入力しなくても、レシートをスマホカメラで読み取ることで、自動入力する機能がついたアプリもあります。また、自分自身で図表を作成しなくても、月単位や費目ごとのグラフや予算などを作成および確認することも可能であるため、改善点の把握など家計簿の分析作業も効率的に行うことができます。さらに、銀行口座やクレジットカードと連携させておくことで、預金残高や利用明細を表示させることも可能です。
一方で、家計簿アプリを利用する際のデメリットとしては、銀行口座のログインパスワードやIDへの不正アクセスや、クレジットカードの利用履歴などを他人に知られるリスクが挙げられます。ただし、ネットバンキングを利用した出勤や送金に関しては、乱数表での確認やワンタイムパスワードの入力が求められるため、不正引き出しなどのリスクは発生しづらいと考えられます。またアプリによっては、有料会員にならないと、広告を表示させないことやグラフ推移の表示など様々な機能を利用することができないものもあります。
市販の家計簿やノートで管理
次に市販の家計簿やノートで管理するケースでは、メリットとして一文字ずつ自分自身で手書きすることで、記憶として残りやすいことが挙げられます。また、外に持ち出さず家の中だけで記帳するのであれば、基本的には個人情報が外部に漏れる心配もありません。
一方で、手書きによる家計簿作成のデメリットとしては、家計簿アプリと比較して圧倒的に支出金額の入力などに手間がかかり、図表作成なども非常に時間がかかってしまう可能性があります。家計簿作成は長年継続させる必要があるため、あまりに負担が大きいと、長続きしないリスクも考えられます。
エクセルで数値だけ管理
家計簿作成ツールの3つ目が、エクセルに数値だけを入力して管理する方法です。メリットとしては、家計簿アプリ同様、数値を入力するだけなので、さほど労力をかけず簡単にこなせるでしょう。
ただし、数値の羅列では家計の収支の改善点を簡単に把握することは困難になってしまう可能性があります。着実に貯蓄していくためには、ただ単に家計簿をつけることを目的化させるのではなく、家計簿を活用して支出を減らせる項目はないかなど改善策を見つけ出していくことが重要です。
以上、3種類の家計簿作成ツールをご紹介しましたが、特にこれから初めて家計簿をつける方にとっては、家計簿をつけながらいろいろな改善点が見えてきます。そのため、最初は簡単に始めることができる無料の家計簿アプリやエクセルシートを活用して家計簿づけをするのが、多くの手間をかけずにスムーズに始められるのかと考えられます。
1カ月続けたら前月の見直し、次月の予算を考える(画像)
3種類ある家計簿作成ツールのうち、自分自身の嗜好にマッチしたものを利用して、家計簿作成を始めたら、次は、前月の家計簿の見直しと翌月の予算を建てる必要があります。
その際には、まず前月の家計簿を確認して、無駄な支出項目・金額がなかったか見直しましょう。たとえば、衣服の衝動買いなどを多数行っていたのであれば、無駄を減らすために、翌月からどのように改善するか分かるように記載しておいてください。
また、前月の家計簿を元に、費目ごとに次月の予算を考えるようにしましょう。衣服費や外食費、レジャー費など変動費だけに着目せず、毎月大きな支出となる住宅ローンの借り換えや保険の見直しなど、固定費の削減を図ることも大切です。節約できるところは節約し、見直しできるところは確実に見直し作業を行うことで、月々の支出をコツコツと削減していけるでしょう。
まとめ
最後となりますが、これまで正しい家計簿のつけ方や家計簿作成ツールなどを紹介してきました。効果的な家計簿づくりを実践することで、無駄がなく、貯蓄体質の家計を築いていきましょう。
投資やお金の殖やし方が学べるマネカツセミナー
↓ 詳しくは画像をクリック ↓
【過去記事】
【税理士コラム】家計を見える化する!簡単に始められる家計簿管理方法をご紹介
記事監修者
マネカツ編集部
"将来への漠然としたお⾦への不安はあるけど、何から始めていいのかわからない…"
そんな方に向けて「資産運用」や「節税」など、お金に関する情報を発信しています。
記事監修者
マネカツ編集部
"将来への漠然としたお⾦への不安はあるけど、何から始めていいのかわからない…"
そんな方に向けて「資産運用」や「節税」など、お金に関する情報を発信しています。