新札(ピン札)への交換方法を紹介!どこで交換するのか、土日に必要な場合の対処法
結婚式に呼ばれた際にご祝儀として「新札」が必要になることがあります。
準備しようとしても手元に新札が無くて困った、という経験をされた方も多いかもしれません。
最近ではキャッシュレス決済が普及しつつあり、そもそも現金を使用する機会自体が少なくなってきています。
普段から現金を持ち歩いている方でも、金融機関で両替したり、出金手続き時に新札を指定したりしない限り、新札はなかなか手に入りません。
このの記事では旧札を新札に交換する方法や、新札に交換できる場所はどこか、金融機関が閉まっている土日に交換するにはどうすればいいのかについて解説します。
【人気記事のご紹介】クレジットカードで銀行振込はできる?対処方法・やり方をご紹介
\現在開催中の無料セミナーはこちら/
▶︎▶︎【年収上げるよりも手取りが増える?】
オンライン税金セミナーの日程を確認する◀︎◀︎
▶︎▶︎【女性限定】 私にあったお金のふやし方って?
人気FP講師による『無料』オンラインセミナー!日程はこちら◀︎◀︎
この記事の目次
新札への交換が必要な場面
誰かにお金を送る際は、普段から使っている「旧札」ではなく「新札」を使用するのが一般的です。
これには「心遣い」「マナー」としての意味合いがあります
心遣いが求められる場面として最も多いのが、お祝い事の席です。
ご祝儀を渡す場面
一般的にお祝い事でご祝儀を渡す際には、新札を使用します。
ご祝儀に新札を用意する理由は諸説あり、明確な理由はありません。
新札は日常生活の中では手に入りにくいものであるため、新札を用意することは「お祝い事を楽しみにして準備して来ました」という意志表示になるようです。
ひと手間かけて入手・準備した新札を使用することで、相手に対する細やかな気遣いが伝わることから、ご祝儀での新札使用がマナーのひとつになったとされています。
ご祝儀を渡す機会としてよく挙げられるのは、次のような「婚礼」や「人生の節目におけるお祝いのイベント」に関するものです。
- 結婚
- 七五三
- 出産
- 入学
- 就職
- 栄転
- 新築
お年玉や立替金支払いもなるべく新札で
お祝い事のご祝儀だけではなく、お年玉や立替金の支払いも可能な限り新札で用意したほうが良いとされています。
旧札より新札の方が見栄えが良いことはもちろん、新札を渡すことで「あらかじめ準備して新札を用意しました」という事が相手に伝わるからです。
お年玉であればお祝いの気持ちが、立替金であれば立て替えてもらったことへの感謝の気持ちがしっかりと相手へ伝わります。
繊細な心遣いの表れとして、旧札よりも新札で渡すほうが気持ちが伝わるといったことが様々な場面において起こりえます。
弔事は新札を避ける
新札の使用をあえて避けたほうが良い場面もあります。
それはお葬式やお通夜のお香典などの「弔事」の場面です。
弔事の場面では使用済みで折り目やしわのあるお札、つまり旧札で送るのが礼儀とされています。
新札を使用することには「あらかじめ準備していました」という意味があるため、弔事の場合だと「あらかじめ不幸の用意をしてあった」と受け取られかねません。
旧札を使用することで、「急な訃報だったので手元のお金を用意した」という意思表示になります。
それゆえ、弔事では旧札を使用するのが正しいマナーといわれるようになりました。
新札・新券・ピン札の違い
「新札」と似た意味を持つ言葉に、「新券」や「ピン札」があります。
広義では同じような意味合いになりますが、大辞林第四版で細かく見るとそれぞれ微妙な違いがあります。
新札 | 新たに発行した紙幣。 まだ折り目などのついていない新しい紙幣。新券。ピン札。 |
新券 | 発行後、初めて使用される紙幣。新札。 |
ピン札 | 俗に、ぴんとした新しい紙幣をいう。新札。 |
辞書によって解釈や定義が若干異なることもありますが、基本的にはこれらの言葉に大きな違いはないと考えて良いでしょう。
新札への交換方法・手数料
郵便局(ゆうちょ銀行)の窓口で交換する場合
郵便局では新札への両替は基本的に行っていません。
ゆうちょ銀行は、郵便局の貯金窓口と一緒に設置されていることがほとんどです。
ゆうちょ銀行も郵便局と同様に、日本国内の硬貨や紙幣の両替を通常業務として行っていません。
ただし、郵便局(ゆうちょ銀行)の支店によって対応が異なることがあり、サービスの一環として新札へ両替してくれる場合もあるようです。
しかし、もし新札に交換してくれる場合でもあくまでサービスとして対応してくれることになるため、数万円〜10万円程度にとどめておきましょう。
ちなみに、本来ゆうちょ銀行で取引する場合に紙幣を指定する場合は、51枚以上になると手数料がかかってきます。
大量の紙幣を新札に交換したい場合は、事前に確認をとっておいた方がいいでしょう。
銀行の窓口で交換する場合
新札への交換手数料は各銀行によって異なります。
多くの銀行では、その銀行に口座を持っている方に対して1日あたり10枚程度までなら無料で交換してくれます。
三菱UFJ銀行の場合
三菱UFJ銀行の場合、窓口で新札に両替する場合の手数料は次の表のとおりです。
枚数 | 両替手数料(税込み) |
1~10枚 | 三菱UFJ銀行に口座保有の場合:無料 口座がない場合:550円 |
11~500枚 | 550円 |
501枚以上 | 500枚ごとに550円を加算 |
現金を取り扱う窓口の営業時間は、平日の9時~15時です。窓口で手続きする場合は両替用の書類に必要事項を記入し、窓口に提出します。
口座を保有している場合は、窓口でキャッシュカードまたは通帳を提示する必要があります。
口座保有者の両替手数料が無料になるのは、一人あたり1日1回10枚までです。
銀行の両替機で交換する場合
銀行では、両替機のある店舗でも新札に交換することができます。
両替機を利用するには、両替機専用のカードやその銀行のキャッシュカードが必要なところもあります。
銀行もによりますが、10枚までなら無料で交換できる場合が多いです。
三菱UFJ銀行の場合
三菱UFJ銀行の両替機を使用する場合は、手数料は次の通りです。
枚数 | 手数料(税込み、1件当たり) | |
キャッシュカード | 両替機専用カード | |
1~10枚 | 無料 | (1回目)無料 (2回目以降)200円 |
11~500枚 | 取り扱い不可 | 300円 |
501~1,000枚 | 取り扱い不可 | 600円 |
両替機の営業時間は窓口同様に、平日の9時~15時となっています。
両替機が設置されていない店舗もあるため、店舗に行く前にホームページや電話で確認しておくといいでしょう。
両替機の場合、手数料の算定基準となる「お取扱枚数」は、両替後の枚数が基準となります。
両替機で手続きできるのは、キャッシュカードの場合は1日1回10枚以下で、それ以外は両替機専用カードで手続きする必要があります。
両替機専用カードは手数料をチャージして利用する必要があり、両替機に投入できる紙幣の枚数は1回あたり20枚までとなっています。
詳しくは銀行窓口で確認してください。
土日に新札へ交換したい場合の方法
新札を入手するには、銀行で交換するのが確実です。
しかし、平日は仕事があり営業時間内に銀行へ行くことができない方もいるでしょう。
平日に新札へ交換できず、土日に交換する必要がある場合の緊急対処法について紹介します。
結婚式場やホテル
結婚式に参列する場合、会場となる結婚式場やホテルの受付で新札と交換してもらえる場合があります。
会場の方の迷惑にならないように、交換可能かどうかはあらかじめ確認しておきましょう。
また、会場で新札に交換してもらう際は、あらかじめ名前を書いたご祝儀袋も忘れずに準備しておきましょう。
銀行やコンビニのATM
預金から現金を引き出すときに、新札で出てくることを期待してATMを利用するのもひとつの手段です。
注意点として、土日祝日はATM利用手数料がかかる場合があります。
また、何度出金を繰り返しても新札が出てこない可能性もあります。
新札が出るまで長時間ATMを占領して、他のお客様の迷惑にならないよう注意しましょう。
近くにいる家族や友人に借りる
近くにいる家族や友人など親しい方に、新札を持っていないか相談するのもひとつです。
几帳面な方であれば、もしものときのために新札をストックしている可能性があります。
間柄次第では旧札と交換してくれたり、貸してくれたりするかもしれないため、いざというときは相談してみるのも良いでしょう。
ただし、突然の相談では相手も困ってしまう可能性があるため、時間に余裕を持って相談することをおすすめします。
まとめ:新札への交換は銀行でするのがベスト!郵便局での交換は確認が必要
新札を入手するには、平日に銀行の窓口や両替機で交換するのがベストです。
枚数や条件によって手数料が変わりますが、確実に新札を入手できます。
もし平日に新札交換ができず、土日に交換する必要がある場合は、結婚式場や近しい方に相談するのも良いでしょう。
最終手段としてATMで新札が出るまで出金を試みる方法もありますが、確実な方法ではないため最終手段として考えてきましょう。
基本的には結婚式やお祝いの予定が分かった段階で早いうちから新札へ交換して準備しておくのが慌てずに済むためおすすめです。
準備を後回しせず、余裕を持って新札を入手しましょう。
\現在開催中の無料セミナーはこちら/
▶︎▶︎【年収上げるよりも手取りが増える?】
オンライン税金セミナーの日程を確認する◀︎◀︎
▶︎▶︎【女性限定】 私にあったお金のふやし方って?
人気FP講師による『無料』オンラインセミナー!日程はこちら◀︎◀︎
現在人気の記事一覧 | |
マネリテとは | 断捨離の効果 |
マイナンバーカード作り方 | マイナンバーカード自撮り |
マイナポイント入手方法 | 住民票は移すべき? |
ボーナスの平均支給額 | 預金封鎖とはなにか |
一攫千金は現実的? | 小銭の両替方法 |
年収別の手取り金額 | 現金書留封筒の購入場所 |
女性一人暮らしの食費 | おすすめ資産管理アプリ |
記事監修者
マネカツ編集部
"将来への漠然としたお⾦への不安はあるけど、何から始めていいのかわからない…"
そんな方に向けて「資産運用」や「税金対策」など、お金に関する情報を発信しています。
記事監修者
マネカツ編集部
"将来への漠然としたお⾦への不安はあるけど、何から始めていいのかわからない…"
そんな方に向けて「資産運用」や「税金対策」など、お金に関する情報を発信しています。