生命保険は、大きく分けて「掛け捨て型」と「積立型」の2種類があります。

掛け捨て型保険は、比較的安い保険料で保障を確保できるのが特徴ですが、「保険料が戻ってこないのはもったいない」と感じる人もいるかもしれません。

この記事では、掛け捨て型保険の特徴やメリット・デメリットを解説し、積立型保険との違いも記載します。

さらに、掛け捨て型保険が向いている人の特徴も紹介しますので、自分に最適な保険選びの参考にしてください。

\現在開催中の無料セミナーはこちら/

▶︎▶︎【年収上げるよりも手取りが増える?】
オンライン税金セミナーの日程を確認する◀︎◀︎

▶︎▶︎【女性限定】 私にあったお金のふやし方って?
人気FP講師による『無料』オンラインセミナー!日程はこちら◀︎◀︎

掛け捨て型の保険とは

掛け捨て型の保険とは

「掛け捨て型」の保険とは、どのような仕組みの保険商品なのでしょうか。

ここでは、掛け捨て型保険の特徴や具体的な仕組みについて詳しく解説します。

掛け捨て型の特徴

掛け捨て型の保険は、契約期間中に保険料を支払い、死亡や高度障害など契約条件に該当する自体が発生した場合に保険金を受け取る仕組みの商品です。

契約期間中の「保障」に特化した商品であり、積立や運用によって資産を増やすことは期待できません。

仮に、保険期間中に何も起こらず満期を迎えた場合は、支払った保険料は戻らない点が特徴です。

保険期間中に途中解約をした場合も、解約返戻金はまったくないか、あったとしてもごく少額でしょう。

掛け捨て型の代表的な保険としては、定期保険や収入保障保険、医療保険・がん保険などがあげられます。

定期保険

定期保険は、被保険者が死亡した際に死亡保険金が支払われる保険商品です。

保険料が比較的安価でありながら、万が一の際に大きな保障を得られるというメリットがあります。

被保険者に万が一のことがあった際に、生活費や教育費としてまとまったお金を残したいと考える若い夫婦などに適した保険といえるでしょう。

定期保険では、一度加入すれば同じ保険金額が一定期間にわたって保障されます。

収入保障保険

収入保障保険は、被保険者が死亡した際に年金形式で保険金が支払われる保険商品です。

主に遺族年金では賄えない不足部を補うために加入されることが多く、残された家族の生活を支える手段として役立ちます。

この保険の特徴は、保険期間が経過するにつれて保険金の受け取り総額が減少する点です。

たとえば、早期に被保険者が死亡した場合は保険金総額が大きくなりますが、保険期間の終了間際に死亡した場合は受取総額が少なくなります。

収入保障保険は、特に小さな子どもがいる子育て世帯や、遺族年金が少ない個人事業主・フリーランスの方に適した保険といえるでしょう。

医療保険・がん保険

医療保険とがん保険は、いずれも病気に備えるための保険ですが、それぞれ保障内容が異なります。

医療保険は幅広く病気やケガを保障する保険で、がんを含む病気やケガによる入院・手術が必要になった場合に入院給付金や手術給付金が支払われます。

一方、がん保険はその名の通り、がんに対する保障に特化した保障を提供する保険商品で
す。

がんと診断された場合や、がんによる入院・手術を行った場合に、契約内容に基づいて給付金が支払われます。

医療保険の保障対象となる疾病にはがんも含まれますが、がん治療にはまとまった治療費が必要となる場合が多く、治療が長期化するケースも少なくありません。

がん保険では医療保険以上にがんに手厚く備えられるため、がんによるリスクが不安な方は、医療保険にプラスしてがん保険を契約することも検討しても良いでしょう。

掛け捨て型と積立型の違い

掛け捨て型と積立型の違い

掛け捨て型保険は、満期が到来するまでの一定期間のみ保障を得られる保険です。

契約期間中に何も起こらなかった場合、それまで支払った保険料は戻らず、掛け捨てとなります。

一方、積立型保険は、貯蓄性があるのが特徴です。

途中で解約した場合の解約返戻金や満期が到来した際の満期保険金を受け取れるため、資産運用の一環として契約する人も少なくありません。

ただし、積立型保険は解約時や満期時にお金を受け取れる分、掛け捨て型に比べて保険料が割高になることが一般的です。

その結果、掛け捨て型に比べて同じ保険料で設定できる保障額が小さくなるというデメリットがあります。

掛け捨て型と積立型にはそれぞれメリット・デメリットがあるため、自分の家族構成やライフスタイルに必要な保障の内容や貯蓄目的を考慮しながら、最適な保険商品を選ぶことが重要です。

掛け捨て型保険のメリット

掛け捨て型保険のメリット

続いて、掛け捨て型保険のメリットを確認していきましょう。

割安な保険料で大きな保障

掛け捨て型保険の最大のメリットは、保険料が抑えられるにもかかわらず、大きな保障を得られる点にあります。

解約返戻金や満期保険金といった積み立て分がないため、同じ保障内容の積立型保険よりも、低い保険料で契約できるのが特徴です。

保険料は毎月の固定費として家計に影響を与えるため、高額な保険料は支出を圧迫する原因になりかねません。

一方、掛け捨て型保険を選べば、支出を抑えながらも、万が一の事態に備えた手厚い保障を確保することができます。

家計を健全に維持しながらリスクに備えたい人にとって、掛け捨て型保険は効果的な選択肢と言えるでしょう。

保障内容がシンプル

掛け捨て型保険のもう一つのメリットは、貯蓄性がない分、保障内容がシンプルで分かりやすい点です。

貯蓄性を重視した積立型保険では、「いつ解約すれば解約返戻金が最大になるのか」や「満期保険金を一括で受け取るべきか、それとも年金形式で受け取るべきか」など検討すべき要素が多く、悩むことが少なくありません。

掛け捨て型保険の場合は、解約時や満期時に戻ってくるお金がない分、保険の管理も楽になるでしょう。

一方で掛け捨て型保険は、解約や満期時にお金が戻ってくる仕組みがないため、保険契約における複雑な判断が不要です。

そのため、保険の管理や運用に頭を悩ませることが少なくなり、手間をかけずに保障を確保できる点が魅力と言えるでしょう。

掛け捨て型保険のデメリット

掛け捨て型保険のデメリット

一方、掛け捨て型保険にはデメリットも存在します。以下のポイントにあらかじめ注意しておきましょう。

保障は契約期間のみに限られる

掛け捨て型保険は、定められた保険期間のみ保障が続く仕組みです。

そのため、満期を迎えた後も同様の保障を継続したい場合は、同じ保険の更新手続きを行うか、新たな保険に加入する必要があります。

更新や新規加入の際には、その時点での年齢をもとに保険料が算出さるため、年齢が上がるにつれて保険料が増加するのが一般的です。

さらに掛け捨て型保険には加入可能な年齢制限が設けられている商品が多い点にも留意が必要です。

加入可能年齢を超えてしまうと、更新や新規契約ができなくなる可能性があります。

将来的な保障の継続を考える場合には、これらの点を考慮して保険選びを進めることが重要です。

掛け捨て型の保険が向いている人

掛け捨て型の保険が向いている人

掛け捨て型の保険のメリット・デメリットを踏まえた上で、どのような人に適しているかを解説していきます。

保険料を安く抑えてリスクに備えたい人

掛け捨て型保険は積立型保険に比べて保険料が割安に設定されているため、毎月の保険料負担を軽減しつつ、万が一に備えたい方におすすめです。

例えば、子どもがまだ小さい家庭では、家計を支える世帯主に万が一のことがあった場合、その後の生活費や教育費に大きな影響が及ぶ可能性がああります。

掛け捨て型保険を活用すれば、保険料の負担を抑えながらも、家族の生活を守る保障を確保できるでしょう。

積立型保険の保険料を支払う余裕のない人や、一定期間だけ手厚い保障を確保したい人におすすめできる保険です。

貯蓄より万が一のリスクに備えたい人

貯蓄目的で保険に加入するつもりがない方にとっては、保険料の負担が大きくなりがちな積立型保険よりも、保険料を抑えつつ保障を確保できる掛け捨て型保険が適しているでしょう。

例えば、株式や投資信託などの投資を既に行っている方の中には、資産運用は自分で行い、保険には純粋な保障機能のみを求めるというケースもあります。

このような方にとって、掛け捨て型保険は効率的な選択肢といえます。

さらに、掛け捨て型保険の保障期間は限定されているため、一定期間だけ保障を確保したい方にも適しています。

保障期間が終了すると保険契約も終了するため、ライフステージの変化に応じた保険の見直しが容易に行える点も、掛け捨て型保険のメリットといえるでしょう。

まとめ:掛け捨て型保険のメリット・デメリットを理解して自分に適した保険を選ぼう

掛け捨て型保険のメリット・デメリットを理解して自分に適した保険を選ぼう

掛け捨て型保険は、保険料負担を抑えつつ、万が一に備えられる保険商品です。

「保険料が戻らないのはもったいない」と感じる方もいるかもしれませんが、割安な金額で十分な保障を得られる点や、ライフステージ応じて保障内容の見直しがしやすい点など、多くのメリットがあります。

保険を選ぶ際は、保険料が戻るかどうかだけでなく、商品の特性や自分のニーズに合致しているかを重視することが大切です。

掛け捨て型保険の仕組みやリスクを十分に理解したうえで、自分や家族に最適な保険商品を選びましょう。

\現在開催中の無料セミナーはこちら/

▶︎▶︎【年収上げるよりも手取りが増える?】
オンライン税金セミナーの日程を確認する◀︎◀︎

▶︎▶︎【女性限定】 私にあったお金のふやし方って?
人気FP講師による『無料』オンラインセミナー!日程はこちら◀︎◀︎