資産運用の相談はどこがいい?アドバイスが受けられるおすすめ6選
「資産運用を始めたいけれど、相談できる人が周りにいない」「自分に合った資産運用方法をプロに相談したい」などと考えている人もいるのではないでしょうか。
資産運用初心者の場合、投資や金融商品に詳しい専門家に相談することで、知識を身につけながら運用を進めていくことができます。
この記事では、資産運用についてのアドバイスが受けられる相談先の種類や、相談先を選ぶ際のポイントについて詳しく解説していきます。
\現在開催中の無料セミナーはこちら/
▶︎▶︎【年収上げるよりも手取りが増える?】
オンライン税金セミナーの日程を確認する◀︎◀︎
▶︎▶︎【女性限定】 私にあったお金のふやし方って?
人気FP講師による『無料』オンラインセミナー!日程はこちら◀︎◀︎
この記事の目次
資産運用の相談先選びが大切な理由
資産運用を始める際には、「どのような商品に投資するか」「どのくらいの金額を運用に回すか」「リスクはどのくらい取れるか」など、考慮すべき点が多くあります。
資産運用について正しく判断するためにはさまざまな知識が必要となるため、初心者にとっては難しく感じられることもあるでしょう。
また投資の経験が少ない場合、予測していない方向に相場が動いたり、突然大きく金融市場が変動したりすると、対応に困ってしまうかもしれません。
このような時に相談できる先を確保しておくことで、予期せぬ事態にも落ち着いて対処しやすくなります。
自分に合った相談先を見つけることが、資産運用の成功につながる大切なポイントと言えるでしょう。
資産運用アドバイスが受けられるおすすめの相談先6選
資産運用についてのアドバイスが受けられる相談先には、以下のようにいくつかの選択肢があります。
- 銀行
- 証券会社
- 保険会社
- FP(ファイナンシャルプランナー)
- IFA(独立系ファイナンシャルアドバイザー)
- マネースクール
ここでは、それぞれの相談先の特徴やメリット・デメリットを紹介していきます。
1. 銀行
普段から多くの人が預金先として利用している銀行は、資産運用の相談先としても活用できます。
銀行では、預金だけでなく住宅ローンや融資、投資が幅広い相談に対応しているため、資産全般の相談ができる点がメリットです。
また店舗数が多いため、自宅や勤務先の近くで気軽に相談したいという人にとっても適しています。
ただし、銀行で取り扱っている投資商品は、投資信託や保険、一部の債券などに限られています。
株式やETFなどの金融商品は取り扱っておらず、証券会社に比べると投資信託や債券などの選択肢が少ないため、より幅広い選択肢から自分に合う商品を探したい方にとっては、デメリットだと感じられるかもしれません。
2. 証券会社
証券会社は、株式や債券、投資信託など幅広い金融商品を取り扱っています。
豊富な選択肢の中から自分に最適な投資商品を選びたい方や、複数の投資先に分散して投資を行いたい方に適しているでしょう。
対面型の証券会社の場合は、知識・経験が豊富な営業担当者に相談しながら投資銘柄を選定できるというメリットがありますが、会社の営業方針や販売ノルマによって提案内容が左右されたり、取引コストが高くなりやすかったりする点はデメリットです。
一方、ネット証券の場合は、自分で自由に投資商品を選択でき、取引コストを抑えやすいというメリットがあります。
ただし、原則として営業担当者がつかないため、資産運用について直接相談はできず、レポートやセミナーなどを自分で探す必要があります。
3. 保険会社
保険会社で取り扱っているのは保険商品のみですが、会社や担当者によっては、ライフプランや家計の相談など資産運用全般について相談できる場合があります。
保険は人生のリスクに備えるためのものなので、「資産を増やすことだけでなく守ることについても相談したい」「家族の万が一や家計の収入源に備えたい」といった希望がある方に適しているでしょう。
貯蓄型の保険であれば、資産を増やしていくことに重点を置くことも可能なので、幅広いニーズに対応できるのはメリットと言えます。
また、保険は税金対策にも活用できることがあるため、節税を考える方にもおすすめです。
ただし、株式や投資信託、債券などの金融商品は取り扱っていないため、あくまでも保険によるアプローチに限られてしまうのがデメリットとなります。
4. FP(ファイナンシャルプランナー)
FP(ファイナンシャルプランナー)は、顧客の人生の夢や目標、ライフプランを資金面でサポートする専門家です。
家計相談や住宅ローン、保険、税金、資産運用などお金に関するあらゆる悩みに広く対応できる点がメリットです。
ただし、金融商品仲介業者や証券外務員、生命保険募集人などの資格を有していないFPの場合は、個別商品について具体的な案内や提案ができず、経済や金融に関する一般的な説明しかできません。
投資信託や株式、保険などについて具体的なアドバイスが必要な方にとってはその部分がデメリットとなるでしょう。
CFPとは?資格取得のメリットやFP1級との違い・維持費について
5. IFA(独立系ファイナンシャルアドバイザー)
IFA(独立系ファイナンシャルアドバイザー)は、資産運用に関するアドバイスや金融商品の提案・仲介を行う専門家です。
証券会社や銀行など特定の会社に所属していないため、販売ノルマに影響されない提案ができるというメリットがあります。
さらに、IFAの多くは金融機関出身者であるため、豊富な知識や経験に基づいた質の高いアドバイスが得られる点も魅力です。
ただし、IFAは日本ではまだそれほど普及しておらず、自分に適したアドバイザーや信頼できるアドバイザーを見つけるのは難しいと感じられるかもしれません。
AFPとは?資格取得のメリットやFP2級・CFPとの違いを解説
6. マネースクール
マネースクールは、主に初心者向けに資産運用や投資の基礎を教えてくれる講座やセミナーなどのことです。
「まずは基本的な内容から学びたい」という方に適していますが、スクールによっては多額の費用がかかったり、正確でない情報を提供することもあるので注意が必要です。
また、マネースクールと称して自社の商品や講座を勧誘する場となっているケースや、提供した個人情報が悪用されてしまうケースなども稀に存在します。
そのため、マネースクールやセミナーなどに参加する際は、金融機関や信用できる法人・会社が主催するものかどうかをしっかりと確認することが重要です。
【2024】マネーセミナーが無料なのはなぜ?からくりやオンライン参加できるセミナーを紹介
資産運用の相談先を選ぶ際のポイント
ここまで紹介した通り、資産運用の相談先にはさまざまな選択肢があります。
では、この中でどのような基準で相談先を選べば良いのでしょうか。
ここでは資産運用の相談先を選ぶ際のポイントを解説します。
資産運用の経験がある専門家か
まずは、資産運用の経験が豊富な専門家かどうかを確認しましょう。
金融商品の具体的な提案・販売の経験があるかどうかで、その人の資産運用に対する理解度は大きく変わってきます。
実務経験があまりない担当者の場合、適切な投資商品の選択やタイムリーな情報提供が期待できないこともあります。
知識や経験が豊富なアドバイザーや営業担当者に相談することで、的確なアドバイスを得やすくなるでしょう。
また、金融商品仲介業者や証券外務員、生命保険募集人資格など、金融商品の提案・販売に必要な資格があるかどうかを確認しておくのもおすすめです。
初心でもわかりやすい説明があるか
証券会社や銀行などの金融機関で資産運用の相談をすることに対して、ハードルが高いと感じる人もいるかもしれません。
しかし、多くの金融機関では資産運用の初心者向けに丁寧に基礎から説明してくれるため、まずは気軽に相談してみると良いでしょう。
金融機関によっては、近隣の店舗やオンラインで資産運用セミナーを実施している場合もあります。
直接店舗に行くのは難しいと感じる方は、まずは初心者向けのセミナーなどを利用して、自分の知識やニーズに合うかを確認してみることがおすすめです。
もちろん、電話や窓口などで「初心者でも資産運用について相談できるか」「少額からでも投資を始められるか」などを事前に問い合わせるのも良いでしょう。
事前に確認しておくことで、聞きたい内容を整理しつつ、安心して相談しやすくなります。
中長期でサポートしてもらえるか
銀行や証券会社の営業担当者の場合、早ければ2〜3年、遅くても5年前後で転勤があるのが一般的です。
信頼して資産運用を任せられる担当者に出会えたとしても、10年や20年にわたって同じ人に資産運用を任せ続けることは難しいでしょう。
せっかく投資を始めたにもかかわらず、相性が合わない担当者に代わって相談しづらくなったり、適切なアフターフォローを受けられなくなったりするのは大きなリスクです。
こうした事態を防ぐためには、長期的なフォローは可能かどうか、担当者はどのくらいのスパンで交代するのか、などを事前に確認しておくことをおすすめします。
自分に合った商品を提案してもらえるか
多くの銀行や証券会社、保険会社などでは、営業担当者に対して販売ノルマや推奨商品が設定されています。
そのため、残念ながら顧客の意向よりも会社や個人の業績を優先した営業活動を行う担当者がいるのも事実です。
自分に適した金融商品を選ぶためには、会社やグループ、ノルマなどのしがらみに縛られずに中立的な立場から提案をしてくれるアドバイザーを探すことが重要です。
資産運用の相談時に大切なポイント
資産運用の相談を行う際は、いくつか意識しておきたいポイントがあります。順番に確認していきましょう。
資産運用の目的と予算を明確にする
まずは、資産運用の目的や予算、目標金額を明確にしておきましょう。
「老後資金として3,000万円確保したい」「子どもの教育資金のために100万円を運用する」など、資産運用を行う理由を明らかにすることで、適切な運用戦略や運用期間を導きやすくなります。
目的に応じて金融商品を選ぶためにも、相談の前にはなんとなくでも考えておくことが重要です。
具体的にいくら投資に回せるかなどが不明な場合は、家計の相談も含めてアドバイスをもらうと良いでしょう。
取扱商品と相談できる内容を確認する
資産運用の相談先によって、提案や販売できる金融商品が変わってきます。
例えば株式について相談したい場合、銀行や保険会社では個別銘柄の相談や購入サポートを受けることは難しいでしょう。
証券会社やIFA(独立系ファイナンシャルアドバイザー)といった相談先を選ぶことで、具体的な商品提案からアフターフォローまで対応してもらえます。
すでに運用したい商品が決まっている方や、具体的な相談内容が明確になっている方は、相談先の取り扱い内容や対応可能分野を事前に確認しておくと良いでしょう。
複数の相談先に相談する
相談先を一つに絞ってしまうのではなく、複数の相談先からアドバイスを受けることも大切です。
たとえ業務内容や取扱商品が同じであったとしても、担当者によって提案内容やアドバイスの質は異なることがあります。
特に資産運用の初心者の場合は、知識に偏りが生じないように、できるだけ多くの人の意見や考え方を聞くことが重要です。
さまざまな情報を取り入れて必要な情報を取捨選択することで、自分に合った運用戦略や投資スタイルが定まってくるでしょう。
まとめ:資産運用の成功の鍵は自分に合った相談先を見つけること
資産運用を始める際、初心者にとって自分に合った相談先を見つけることが非常に重要です。
金融商品には多くの種類があり、それぞれ特徴やリスクが異なります。
資産運用の専門家に相談することで、金融商品や資産運用についての理解を深め、自分の運用ニーズに適した投資先を選びやすくなるでしょう。
資産運用の相談先を選ぶ際は、十分な経験や実績があるか、初心者にもわかりやすく説明してくれるか、中立的な立場で長期的なサポートが期待できるかといった点に注目することがおすすめです。
本記事の内容を参考にしながら、自分に合った資産運用の相談先を探してみてはいかがでしょうか。
\現在開催中の無料セミナーはこちら/
▶︎▶︎【年収上げるよりも手取りが増える?】
オンライン税金セミナーの日程を確認する◀︎◀︎
▶︎▶︎【女性限定】 私にあったお金のふやし方って?
人気FP講師による『無料』オンラインセミナー!日程はこちら◀︎◀︎
記事監修者
山口 祐平
宅地建物取引士、ファイナンシャルプランナー、証券外務員の資格を持つ専門家。
証券や投資用不動産の販売において、卓越した商品分析力を発揮し、幅広い商品知識を駆使して顧客に最適な投資プランを提案している。
商品特性の深い理解に基づき、複雑な金融商品や不動産投資に関するニーズに対応し、信頼性の高いコンサルティングを提供。
これまで培ってきた知識と経験をもとに、顧客の資産形成に寄与している。
記事監修者
山口 祐平
宅地建物取引士、ファイナンシャルプランナー、証券外務員の資格を持つ専門家。
証券や投資用不動産の販売において、卓越した商品分析力を発揮し、幅広い商品知識を駆使して顧客に最適な投資プランを提案している。
商品特性の深い理解に基づき、複雑な金融商品や不動産投資に関するニーズに対応し、信頼性の高いコンサルティングを提供。
これまで培ってきた知識と経験をもとに、顧客の資産形成に寄与している。