楽天カードのポイント払いは損をする?お得な使い方を紹介
楽天カードはポイント還元率が上がる仕組みやキャンペーンが多く、ポイントが貯めやすいクレジットカードとして人気があります。
貯まったポイントを買い物の支払いに使う方も多いかもしれませんが、実は楽天市場の支払いにポイントを使うと損をしてしまいます。
この記事では、楽天市場でのポイント払いが損をする理由やポイントのお得な使い方、楽天カードの支払いにポイントを使う方法など解説します。
楽天ポイントについて詳しく知りたい方は、ぜひ参考にしてください。
\現在開催中の無料セミナーはこちら/
▶︎▶︎【年収上げるよりも手取りが増える?】
オンライン税金セミナーの日程を確認する◀︎◀︎
▶︎▶︎【女性限定】 私にあったお金のふやし方って?
人気FP講師による『無料』オンラインセミナー!日程はこちら◀︎◀︎
この記事の目次
楽天市場でのポイント払いが損をする理由
楽天市場でのポイント払いは、楽天カード払いと比べてポイント還元率が2%少なくなります。
下記の表は、楽天市場で楽天カード払いをした際にもらえるポイントの内訳です。
内容 | ポイント還元率 |
楽天市場通常分 | 1% |
楽天カード通常分 | 1% |
楽天カード特典分 | 1% |
ポイント払いだと「楽天カード通常分」と「楽天カード特典分」がもらえないため1%還元となり、楽天カード払いの還元率より2%少なくなります。
例えば10,000円(税抜)の買い物をしたとき、もらえるポイントはそれぞれ以下のようになります。
支払い方法 | ポイント還元率 | もらえるポイント数 |
ポイント払い | 1% | 100 |
楽天カード払い | 3% | 300 |
その差は200ポイントですが、積み重なると大きな差になります。
楽天カードを持っている方は、ポイント払いではなく楽天カード払いがおすすめです。
楽天カードで貯めたポイントのお得な使い方
それでは楽天カードで貯めたポイントは、どのように使うとお得なのでしょうか。
ここでは3つのお得な使い方を紹介します。
- 楽天カードの「ポイント払い」を利用する
- 楽天証券で投資に利用する
- 楽天Payでコンビニや飲食店で利用する
楽天カードの「ポイント払い」を利用する
楽天カードは、利用料金の支払いに楽天ポイントが使えます。
楽天市場で買い物をする際は決済時にポイントを使わず、後からクレジットカードの利用料金に適用させましょう。
こうすることでクレジットカードの支払い金額が減るだけになり、もらえるポイントは減らないため無駄になりません。
どちらを選んでもポイント利用分を引いた最終的な支払い金額は同じですが、ポイントに違いが出てきます。
クレジットカードの利用料金にポイントを使った方が、買い物をしたことでもらえるポイントが多くなるという仕組みです。
楽天証券で投資に利用する
楽天証券で株や投資信託を購入するとき、楽天ポイントが使えます。
クレジットカードの利用料金にポイントを使うのもおすすめですが、投資に回して資産を増やすのもおすすめの使い方です。
「投資に興味があるけど、現金で買うのは少し怖い」といった方でも、ポイントを使えば気軽に投資を始められます。
ポイントで購入した株や投資信託を売却すれば現金になるため、ポイントを現金化する手段としても有効です。
楽天ポイント投資のメリット・デメリット!やり方やおすすめされる理由
楽天Payでコンビニや飲食店で利用する
楽天Payでの支払いには楽天ポイントが使えるため、コンビニや飲食店で利用できます。
楽天Payのポイント払いには以下のメリットがあります。
- 現金のように使える
- 期間限定ポイントも使える
- ポイントで支払っても元のお会計金額に対してポイントがもらえる
- 楽天ポイントカード加盟店ではポイントの2重取りができる
特に期間限定ポイントは、楽天サービスの中でも使い道が限られています。
先ほど説明したクレジットカードの支払金額に充てることもできないため、楽天Payで使用するのがおすすめです。
楽天の「期間限定ポイント」とは
楽天のポイントには、普段の利用で貯まっていく「通常ポイント」と、特定のキャンペーンや条件下で貯まる「期間限定ポイント」の2種類があります。
通常ポイントはほぼすべてのサービスで使用できるのに対して、期間限定ポイントはいくつかの制限があります。
主に以下のサービスでは期間限定ポイントが使えません。
- 楽天カードのポイント払い
- 楽天Edyへのチャージ
- 他社ポイントへの交換
- 楽天ポイント投資
- 楽天PayのSuicaチャージ
また、期間限定ポイントには有効期限が設定されており、多くは付与されてから一ヶ月半程度しか使うことができません。
有効期限切れに注意しながら、期間限定ポイントを有効活用しましょう。
楽天カードの支払いに楽天ポイントを使用する方法
楽天カードの支払いに楽天ポイントを使用するには、会員向けのWebサービス「楽天e-NAVI」での申し込みが必要です。
ここでは、スマートフォンの「楽天カードアプリ」から楽天e-NAVIにアクセスして申し込む方法を解説します。
まずは楽天カードアプリを開きます。
「ポイント支払い」をタップすると、ブラウザが起動します
ポイント払いには最低50ポイントが必要で、足りない場合は「ご利用できるポイントが不足しています」と書かれた画面が表示されます。
50ポイント以上ある場合は、利用ポイント数の入力画面が表示されます。
「ご利用ポイント数」に使いたいポイント数を入力して「確認画面へ」ボタンをタップします。
確認画面の内容に間違いがなければ「申し込む」ボタンをタップします。
完了画面が表示され、申し込みが完了します。
このように少ない手順で簡単に申し込めるので、ぜひ活用してみてください。
楽天カードの支払いにポイント払いを使用する場合の注意点
便利な楽天カードのポイント払いですが、使用する際は以下の3点に注意しましょう。
- 使用できるのは通常ポイントのみ
- 受付期間は毎月12日〜24日まで
- 引き落とし口座の残高不足を避ける
使用できるのは通常ポイントのみ
楽天カードのポイント払いで使用できるのは、通常ポイントのみです。
先ほども紹介しましたが、楽天のポイントには通常ポイント以外に「期間限定ポイント」があります。
期間限定ポイントは、楽天カードのポイント払いには使用できません。
そのため、楽天カードの支払いに何ポイント使えるかは、ポイントの合計数ではなく通常ポイントを確認しましょう。
期間限定ポイントには有効期限が設定されているので、楽天Payをはじめとする他の方法で使い切るのがおすすめです。
受付期間は毎月12日〜24日まで
ポイント払いの申し込み受付期間は、毎月12日~最長24日までと決まっています。
締切日は登録している金融機関によって異なり、下記のいずれかになります。
- 支払い日から2営業日前の前日(最長24日)
- 支払い日から3営業日前の前日(最長23日)
- 支払い日から4営業日前の前日(最長22日)
- 支払い日から5営業日前の前日(最長19日)
各々の締切日は、楽天カード会員様専用オンラインサービス「楽天e-NAVI」から確認できますので、事前にチェックしておきましょう。
もし締切日が祝日の場合は、普段の期限と異なる場合がありますので、ポイント払いの申し込みは余裕をもって行いましょう。
引き落とし口座の残高不足を避ける
楽天カードの支払いに関して以下の条件を満たしている場合、SPUが適用されます。
条件 | SPU倍率 |
楽天カードの引き落とし口座を 楽天銀行に設定している | +0.5倍 |
1つ目の条件を満たしたうえで、 楽天銀行で給与・賞与・年金を受け取る | +0.5倍 |
しかし、引き落とし日に残高不足で支払いが遅延した場合、SPUの対象外になってしまいます。
これはポイント払いに限った条件ではありませんが「ポイント払いでまかなうつもりが、残高が足りなかった」といった状況にならないよう、残高確認はしっかりと行いましょう。
ちなみに支払いを全額ポイント払いにした場合も、SPU対象外となります。
SPUを適用させたければ、支払い額の一部のみをポイント払いにしましょう。
まとめ:楽天カードのポイント払いの仕組みを理解しよう
楽天ポイントには様々な使い方があり、それによってポイントの貯まり方にも差が出てきます。
ポイント付与の仕組みが複雑なので、理解して使わないと損をしてしまう場合があります。
これまで紹介してきたように、ポイントは楽天市場の支払いではなく楽天カードの支払いで使うのがおすすめです。
楽天カードの支払いで使えない期間限定ポイントは、楽天Payのポイント払いで使うとお得です。
楽天ポイントの仕組みをできる限り理解して、損することなくお買い物を楽しみましょう。
\現在開催中の無料セミナーはこちら/
▶︎▶︎【年収上げるよりも手取りが増える?】
オンライン税金セミナーの日程を確認する◀︎◀︎
▶︎▶︎【女性限定】 私にあったお金のふやし方って?
人気FP講師による『無料』オンラインセミナー!日程はこちら◀︎◀︎
楽天経済圏の関連記事 | |
楽天経済圏とは | 楽天銀行のメリット |
楽天カードのメリット | 楽天カード2枚目の発行 |
楽天証券の特徴 | 楽天ポイント投資 |
楽天キャッシュの解説 | 楽天Edyの解説 |
楽天ポイントの現金化 | ポイント払いは損? |
記事監修者
マネカツ編集部
"将来への漠然としたお⾦への不安はあるけど、何から始めていいのかわからない…"
そんな方に向けて「資産運用」や「税金対策」など、お金に関する情報を発信しています。
記事監修者
マネカツ編集部
"将来への漠然としたお⾦への不安はあるけど、何から始めていいのかわからない…"
そんな方に向けて「資産運用」や「税金対策」など、お金に関する情報を発信しています。