自己肯定感を高める習慣や方法5選!低い人の特徴やおすすめの本を紹介
「自己肯定感」は、ありのままの自分を受け入れて認める感覚のことです。
自己肯定感が低いと自分のダメな部分ばかりが気になってしまい、ネガティブな感情・思考に陥ってしまいます。
前向きで自分らしく楽しい人生を送るためには、自己肯定感を高めていくことが重要な要素のひとつです。
この記事では、自己肯定感が高い人の特徴や高めるための習慣、自己肯定感を高めるためのおすすめの本を紹介します。
現在人気の記事一覧 | |
マネリテとは | 断捨離の効果 |
マイナンバーカード作り方 | マイナンバーカード自撮り |
マイナポイント入手方法 | 住民票は移すべき? |
ボーナスの平均支給額 | 預金封鎖とはなにか |
一攫千金は現実的? | 小銭の両替方法 |
年収別の手取り金額 | 現金書留封筒の購入場所 |
女性一人暮らしの食費 | おすすめ資産管理アプリ |
この記事の目次
自己肯定感とは
ありのままの自分を肯定する感覚のこと
「自己肯定感」とは、ありのままの自分を認めて受け入れる感覚のことを指します。
他人と比較せず「自分に満足している」「自分は価値がある人間だと思う」など、現在の自分を前向きに肯定することで生まれる感覚です。
「自尊心」「自己評価」「自尊感情」などの言葉とほぼ同義で用いられることもあります。
人間関係や仕事、パートナーシップの場面においても自己肯定感が土台となっており、人生の幸福に大きく影響を与えてくる要素です。
日本人は自己肯定感が低い傾向にある
内閣府が日本を含めた7ヵ国の満13〜29歳を対象に行った「我が国と諸外国の若者の意識に関する調査(平成25年度)」によると、「自分自身に満足している」という質問に対して「そう思う」「どちらかといえばそう思う」と回答した割合は、以下の表の通りです。
調査対象国 | 「自分自身に満足している」と回答した割合 |
日本 | 45.8% |
韓国 | 71.5% |
アメリカ | 86.0% |
イギリス | 83.1% |
ドイツ | 80.9% |
フランス | 82.7% |
スウェーデン | 74.4% |
調査対象となったほかの6カ国の「自分自身に満足している」割合が70%を超えているのに対し、日本人は50%以下で最下位という結果でした。
日本人の自己肯定感が低い背景としては、協調性を重んじて謙遜や謙虚が良いとされる文化が浸透していることが考えられます。
一方でアメリカは自己主張や個性を認める文化であり、日々の生活からも自己肯定感が高まりやすい傾向にあると言えるでしょう。
参考:内閣府「特集 今を生きる若者の意識~国際比較からみえてくるもの~」
自己肯定感が高い人の特徴・メリット
人や物事を肯定的に見られる
自己肯定感が高い人は卑屈になりづらい人が多く、物事を肯定的に捉える特徴があります。
これは自分自身にある程度満足しており、人や物事の良い側面を見る余裕があるためです。
基本的に前向きであり、周りの人や物事のマイナスな面が自分に影響を与えないことを知っています。
相手の良い面を見つけて前向きに捉えられる点が、自己肯定感が高い人の特徴です。
人と比べず、人の意見を尊重できる
自己肯定感が高い人は自身の長所・短所を含めて自分に満足しているため、人と比べることがほとんどありません。
人と比べて「自分の方が劣っている」「相手の方が優れている」などと考えず、人の意見を素直に尊重することができます。
例えば、仕事を進めていく上で意見が食い違っても、相手の意見を否定せずに受け入れられます。
その上で仕事をどう進めていくかを考えられるため、円滑に業務を進めることができるでしょう。
他者の意見を否定せずに尊重できる点も、自己肯定感が高い人の特徴として挙げられます。
主体的に行動できる
自己肯定感が高い人は、自分自身の価値を理解しています。
そのため、他人の目や評価を気にせず主体的に行動できます。
例えば、何か新しいことにチャレンジする際に周りの目が気になってしまう人は少なくありません。
しかし自己肯定感が高い人は、失敗しても自分の価値が下がるわけではないと考えるため、失敗を恐れずに積極的にチャレンジできます。
周りの意見に流されず主体的に行動できる点が、自己肯定感が高い人の特徴のひとつです。
自己肯定感が低い人の特徴・デメリット
何事も否定的に捉えてしまう
自己肯定感が低い人は、過去の失敗や自尊心を傷付けられた経験などが原因で自信を失ってしまったケースが多いです。
そのため、世の中のあらゆる物事に対して否定的に捉えてしまうという特徴があります。
例えば、兄弟との比較や幼少期のつらい体験、大きな挫折経験でトラウマを抱えているケースは少なくありません。
そうした過去の影響で「私にはできない」「自分がうまくいくはずがない」というネガティブな考えから入ってしまいます。
あらゆる物事に否定から入ってしまうのが、自己肯定感が低い人の特徴です。
人の目や意見が気になりがち
主体的に意思決定ができず、誰かに判断を委ねてしまうのも自己肯定感が低い人の特徴といえます。
自己肯定感が低い人は基本的に自分に自信がないことが多いため、周囲から意見を否定されることを恐れて自分の本当の意見を言えない傾向にあります。
例えば、昼食に何を食べるかを決める際も、「なんでもいいよ」「みんなに合わせるよ」などと言いながら、周りの意見を優先してしまいます。
周りから期待されるであろう「いい人」のイメージを崩すことを怖がってしまうのが、自己肯定感が低い人の特徴です。
依存心が強い
自己肯定感が低い人は中々自分自身を認められないため、他人からの愛情を求める傾向にあります。
他人に依存して認めてもらったり、褒めてもらったり求められることで欲求を満たす場合が多いです。
誰かに意思決定を委ねることで、何か問題が起きたときに「自分のせいではない」と責任を逃れようとする傾向も見られます。
誰かに依存したり、責任を他人に転嫁してしまう点も、自己肯定感が低い人の特徴として挙げられるでしょう。
自己肯定感を高める習慣・方法5選
今の自分を認める
いきなり自己肯定感を高めようと思っても、急に自分を変えることは難しいです。
少しずつ前向きな思考を変えていくためにも、今の自分を認めるところから始めてみましょう。
例えば、自分はどういうときに「否定的な感覚になるのか」「劣等感を感じるのか」といった内容を書き出してみる方法があります。
書き出した内容を見て、負の感情があったり、ありのままの自分を肯定できなかったりするのもひっくるめて今の自分だと認めることが大切です。
いきなりすべてを前向きに捉えようとするのではなく、ネガティブな自分も許容していくことを心掛けてみましょう。
毎日ノートに書き出す習慣をつける
簡単な日記のように、1日の間で「自分ができたこと」「人から感謝されたこと」「つらかったこと」などを書き出してみましょう。
あとからノートを振り返ってみると、自分が達成したことや人から感謝されたことが意外と多いことに気付くことがあり、少しずつ自分を認めていける可能性があります。
ポイントは「毎日完璧にノートを書こう」と考えないことです。
最初から意気込み過ぎると、できなかったときに「やっぱりできなかった」とネガティブになってしまいます。
人に見せるためのノートではないので完璧は求めず、1日のことを1行書くところからゆるく始めてみましょう。
肯定的でポジティブな行動を意識する
自己肯定感を高めるためには、少しずつでも良いので肯定的でポジティブな行動を意識し始めることが大切です。
自分を肯定して認める癖をつけていくことで、自己肯定感が高まっていきます。
たとえ何かに挑戦して失敗しても「失敗した結果」に引きずられるのではなく、「挑戦した自分」を褒めて肯定することが大事です。
失敗した結果を否定せず、次はどうするかを前向きに考える習慣をつけていきましょう。
身の回りの環境を整える
自分の内側だけでなく、外部環境が自己肯定感を下げる原因となっている可能性があります。
周囲の環境を整えて、スッキリした気持ちで過ごせるようにしてみましょう。
例えば、断捨離をして不要なものを手放すことで、ストレスが解消されスッキリとした気持ちになるかもしれません。
また、自分を否定してくる人は自己肯定感を下げる原因となるため、できる限り距離を置いた方が良いでしょう。
環境によって自己肯定感が低くなっているのであれば、原因となる環境を思い切って変えてみる勇気も必要です。
【2024】断捨離のすごい効果10選!運気が上がると言われる理由やミニマリストとの違い
自分との約束を守る
自分との約束事を決めて、その約束を守るように心掛けましょう。
約束を守って小さな成功体験を積み重ねていくことで、自分自身を認められるようになっていきます。
自分との約束は、例えば以下のような小さなモノでも問題ありません。
- 毎朝6時に起きる
- お金を貯めて旅行に行く
- 金曜日はスイーツを食べる
上記のような約束を決めて、守れた自分を褒めてあげると前向きになることができます。
約束を破ってしまうと「やっぱりできなかった」と自己肯定感が低くなってしまうので、慣れるまでは短期的に成果を上げやすくて達成感が味わえる小さな約束を作っていくことをおすすめします。
自己肯定感を高めるおすすめの本
自己肯定感が低いことに悩んでいる人には、以下の本がおすすめです。
- 1日ひとつ、自己肯定感を高める365の言葉
- 書くだけで人生が変わる自己肯定感ノート
- ずっとやりたかったことを、やりなさい
自己肯定感を高めたいと考えている方は、ぜひ参考にしてください。
1日ひとつ、自己肯定感を高める365の言葉
「1日ひとつ、自己肯定感を高める365の言葉」は、カウンセリングの専門家である著者が自己肯定感を高めるためのヒントを一冊にまとめた書籍です。
「自分を大切にするための名言」や「自分に言い聞かせたい言葉」が365日分まとめられているため、毎日1つずつ言葉を見ながら前向きに生きていく習慣を身に付けられます。
1日ごとのアドバイスやワークがまとまっていて短いため、気軽に読みやすいことが特徴です。
毎日継続して読んでいくことで少しずつ自己肯定感が高まっていき、続けることの達成感も得ることができます。
忙しくて本を読む時間が十分に取れない人でも、寝る前や朝起きてすぐなど短い時間で気軽に読みやすい点がおすすめの一冊です。
書くだけで人生が変わる自己肯定感ノート
「書くだけで人生が変わる自己肯定感ノート」は、心理カウンセラーが自己肯定感を高めるワークを紹介している本です。
用意されたワークに取り組むことで、自然と自己肯定感を高めていくことができます。
著者は、「自己肯定感を高めよう」と考えている場合は要注意と述べています。
なぜなら無理に自己肯定感を高めようとすると、潜在意識が反発して「自己肯定感なんて高まらない」という否定を感じてしまうためです。
本書では自己肯定感を自分で高めようとしなくても、勝手に高まっていくワーク(書き方)を取り入れています。
自己肯定感は「高める」のでなく、自分以外の力で「高まる」ことがポイントです。
自己肯定感が自然と高まる効果的な方法を実践したい方は、ぜひ本書を活用してみましょう。
新版 ずっとやりたかったことを、やりなさい。
「新版 ずっとやりたかったことを、やりなさい。」は、アーティストとして活躍する著者が傷付いた自分を認めるための方法を紹介しています。
本の中に出てくる問いに答えながら、自分の考え方や気づきをノートに書き出していく12週間のレッスン形式です。
筆者がアーティストとして活躍していることもあり、創造的な人生を送りたい人に向けた内容がまとめられています。
書き出していくうちに、本当に自分のやりたかったことに気づける可能性もあります。
「クリエイティブな活動をしたい」「実践的な形式で自己肯定感を育みたい」と考えている方におすすめです。
まとめ:自己肯定感を高めるために習慣や行動を少しずつ変えていこう
自己肯定感が高い人は、人や物事を肯定的に捉えたり、他者の意見を尊重できたりと、人生を前向きに過ごしています。
無理に自己肯定感を高めようとする必要はありませんが、少しずつ自分を認めていくことで生きづらさを改善できるかもしれません。
本記事で紹介した方法や習慣、おすすめの本を参考にして、自己肯定感を高めていきましょう。
\現在開催中の無料セミナーはこちら/
▶︎▶︎【年収上げるよりも手取りが増える?】
オンライン税金セミナーの日程を確認する◀︎◀︎
▶︎▶︎【女性限定】 私にあったお金のふやし方って?
人気FP講師による『無料』オンラインセミナー!日程はこちら◀︎◀︎
現在人気の記事一覧 | |
マネリテとは | 断捨離の効果 |
マイナンバーカード作り方 | マイナンバーカード自撮り |
マイナポイント入手方法 | 住民票は移すべき? |
ボーナスの平均支給額 | 預金封鎖とはなにか |
一攫千金は現実的? | 小銭の両替方法 |
年収別の手取り金額 | 現金書留封筒の購入場所 |
女性一人暮らしの食費 | おすすめ資産管理アプリ |
記事監修者
マネカツ編集部
"将来への漠然としたお⾦への不安はあるけど、何から始めていいのかわからない…"
そんな方に向けて「資産運用」や「税金対策」など、お金に関する情報を発信しています。
記事監修者
マネカツ編集部
"将来への漠然としたお⾦への不安はあるけど、何から始めていいのかわからない…"
そんな方に向けて「資産運用」や「税金対策」など、お金に関する情報を発信しています。