「ご教示」と「ご教授」の違いや意味を解説!ビジネスメールでの使い方
ビジネスシーンにおいて、何かを質問したり意見を求めたりする場面で「ご教示」や「ご教授」という言葉が使われます。
どちらも「教えてください」の敬語表現になりますが、詳しい意味合いや使うべき場面が異なります。
使い方を間違えると相手に対して失礼であったり、恥をかいてしまうため、言葉の使い所をしっかりと理解する必要があります。
この記事では「ご教示」と「ご教授」の違いや使い方を解説します。
ビジネスメールで使われるような例文も合わせて紹介しますので、それぞれの言葉が使われる場面を想像しながら参考にしてください。
\現在開催中の無料セミナーはこちら/
▶︎▶︎【年収上げるよりも手取りが増える?】
オンライン税金セミナーの日程を確認する◀︎◀︎
▶︎▶︎【女性限定】 私にあったお金のふやし方って?
人気FP講師による『無料』オンラインセミナー!日程はこちら◀︎◀︎
この記事の目次
「ご教示」と「ご教授」の違い
「ご教示」も「ご教授」も目上の人に対して、何か教えを乞うときに使う敬語表現です。
ビジネスシーンにおいて先輩や上司、取引先に対してなど、幅広く使われます。
似たような意味を持つ2つの言葉ですが、教えてもらう内容や使用する場面によって使い分けが必要な言葉となっています。
「ご教授」は教授という職業があるように、専門的な内容を尋ねる際に使われる言葉です。
一方で「ご教示」は、仕事のやり方や必要となる知識など、解答を得るとその場で解決するような内容を尋ねる際に使います。
ご教示の意味と使い方(例文)
ご教示の意味
「ご教示」は「ごきょうじ」と読みます。
尊敬を意味する接頭語の「ご」と、教え示すを意味する「教示」を合わせた言葉です。
「教示」を辞書で調べると「知識や方法などを教え示すこと」とあるように、ご教示は何かを教えてもらいたいとき、質問したいときに使います。
「教えてください」をより丁寧な表現にしたイメージです。
ご教示の使い方
「ご教示」は知識や情報、手段など、その場で教えられる比較的簡単な内容を質問する際に使われます。
具体的には、以下のような場面が想定されます。
手順や方法を聞きたいとき
先輩や上司に仕事の手順や方法を教えてもらいたいときに「ご教示」が使えます。
【例文】
ご面倒をおかけいたしますが、お手すきの際にシステムの操作方法をご教示いただけますと幸いです。
スケジュールを聞きたいとき
「ご教示」は敬語表現であるため、社外の取引先との連絡においても使えます。
【例文】
お忙しいところ恐れ入りますが、ご都合のよろしい日程をご教示いただきたく存じます。
意見を聞きたいとき
知識や情報とは少し方向性が異なりますが、目上の人の意見を聞きたい際にも「ご教示」が使えます。
【例文】
今回の企画の改善点があれば、ご教示いただけますと幸いです。
文章内でよく使われる
「ご教示」はメールやチャット、文書内でよく使われる表現です。
対面や電話など口語表現としても使われますが、堅い印象を持たれてしまうため、親しい間柄の人に使う際は注意が必要です。
堅い印象を持たれるのを避けたい場合は、シンプルに「教えていただけませんか」と質問するといいでしょう。
ご教授の意味と使い方(例文)
ご教授の意味
「ご教授」は「ごきょうじゅ」と読みます。
教え授けるを意味する「教授」に尊敬語の「ご」を合わせた言葉です。
「教授」を辞書で調べると「学問や技芸を教え授けること」とあります。
例えば、学問や研究、法律などの専門家にその分野の内容を尋ねる際には「ご教授」が適しています。
ノウハウのような、教えてもらう内容の重要度が高い場面においても「ご教授」が使われるケースが一般的です。
専門的な内容のものを習得するにはある程度の時間がかかることから、ビジネスシーンにおいて「ご教授」は、継続的に何かを教えてもらうときにも使われます。
ご教授の使い方
「ご教授」は、専門的な知識を教わる際や継続的に教えを受ける際に使われる表現です。
以下のような場面においては、「ご教示」ではなく「ご教授」の方が適しています。
専門的な知識、技術、ノウハウを教えてもらいたいとき
専門的な知識や技術などを持つ人に教えを乞う場面は「ご教示」ではなく「ご教授」を使います。
【例文】
貴社で培われてきたノウハウをご教授いただけますでしょうか。
継続的に何かを教えてもらいたいとき
継続的に何かを教えてもらうとき、あるいは教えてもらったことに感謝を示すときに「ご教授」が使われます。
先輩や上司から継続的に仕事を教わる場面においても「ご教授」を使った方が無難といえます。
【例文】
部長のご指導のお陰で今回のプロジェクトは成功いたしました。引き続きご教授いただけますと幸いです。
ご教示やご教授は誰に対して使う言葉か
「ご教示」や「ご教授」は尊敬表現であり、目上の人を対象に使います。
- 先輩・上司
- 自分にはない知識、スキルを持つ方
- 取引先
- 目上の方全般
「ご教示」も「ご教授」も目上の人に対して何かを教えてもらうときに使う言葉ですが、教えてもらう内容が異なります。
「ご教授」を使う場合、教えてもらう内容は専門的な知識や技術となります。
仕事上のちょっとした疑問点など、その場で解決するような内容を尋ねるときに「ご教授」は使いません。
使う場面を間違えると相手に大げさに受け取られてしまうでしょう。
「ご指導」「ご指南」との違い
「ご教示」や「ご教授」と同じように、教えを乞いたいときに使う言葉として「ご指導」「ご指南」という言葉もあります。
「ご指導」「ご指南」は使い道が限定されていて、ビジネスシーンで使う頻度は少ないといえます。
- ご指導:ある目的や方向に向かって教え導くこと
- ご指南:武術や芸能などを教え示すこと
「ご指導」はビジネスシーンでは「ご鞭撻」と合わせて、定型表現としてよく使われます。
異動の挨拶などで「ご指導ご鞭撻のほど、よろしくお願いします」と使用した経験がある人もいるでしょう。
特定の知識や方法を教えてほしいときに使用する表現ではありません。
「ご指南」に関しては、教える内容が武術や芸能であるため、ビジネスではあまり使われない表現といえます。
上記の通り使い道がやや限定されているため、ビジネスシーンで目上の人に教えを乞うときは「ご教示」「ご教授」の2つの言葉を中心に使い分けるのがいいでしょう。
出典:goo国語辞書「指導(しどう) の意味」
出典:goo国語辞書「指南(しなん) の意味」
まとめ:「ご教示」と「ご教授」を使い分けよう
「ご教示」と「ご教授」は、どちらも目上の人に教えを乞う場面で使う言葉です。
しかし、意味や相手に伝わるニュアンスが異なるため、状況に応じて使い分ける必要があります。
教えを乞う内容が専門的であるか、継続的であるかといった点を踏まえた上で「ご教示」と「ご教授」を使い分けましょう。
また、どちらの言葉もメールや文書などで使われる「書き言葉」として使われることが一般的で、口語表現としては堅過ぎる印象を持たれてしまいがちです。
意味や使うべき場面を把握して「ご教示」と「ご教授」を正しく使い分けましょう。
\現在開催中の無料セミナーはこちら/
▶︎▶︎【年収上げるよりも手取りが増える?】
オンライン税金セミナーの日程を確認する◀︎◀︎
▶︎▶︎【女性限定】 私にあったお金のふやし方って?
人気FP講師による『無料』オンラインセミナー!日程はこちら◀︎◀︎
現在人気の記事一覧 | |
マネリテとは | 断捨離の効果 |
マイナンバーカード作り方 | マイナンバーカード自撮り |
マイナポイント入手方法 | 住民票は移すべき? |
ボーナスの平均支給額 | 預金封鎖とはなにか |
一攫千金は現実的? | 小銭の両替方法 |
年収別の手取り金額 | 現金書留封筒の購入場所 |
女性一人暮らしの食費 | おすすめ資産管理アプリ |
記事監修者
マネカツ編集部
"将来への漠然としたお⾦への不安はあるけど、何から始めていいのかわからない…"
そんな方に向けて「資産運用」や「節税」など、お金に関する情報を発信しています。
記事監修者
マネカツ編集部
"将来への漠然としたお⾦への不安はあるけど、何から始めていいのかわからない…"
そんな方に向けて「資産運用」や「節税」など、お金に関する情報を発信しています。