【2024】貯金アプリのおすすめ7選!無料で始められるものもご紹介
お金を貯めて欲しいものを買いたい、結婚資金や老後生活に向けて準備をしたいなど、多くの方が貯金の必要性を感じています。
しかしコツコツ貯金することが苦手で、中々貯金が続かずに途中で挫折してしまった・諦めてしまったという方も少なくありません。
そんな方におすすめなのが、貯金習慣を手助けしてくれる「貯金アプリ」の活用です。
この記事では、貯金が続かない方や家計簿をつけるのが面倒だと感じる方に向けて、スマホ1台で気軽に続けられる貯金アプリの仕組みや特徴について解説します。
おすすめの貯金アプリについてもご紹介しますので、ぜひ参考にしてください。
\現在開催中の無料セミナーはこちら/
▶︎▶︎【年収上げるよりも手取りが増える?】
オンライン税金セミナーの日程を確認する◀︎◀︎
▶︎▶︎【女性限定】 私にあったお金のふやし方って?
人気FP講師による『無料』オンラインセミナー!日程はこちら◀︎◀︎
この記事の目次
貯金アプリとは
コツコツ貯金をすることが苦手な人でも気軽に続けられる「貯金アプリ」の仕組みや特徴について解説します。
自動で少額からコツコツ貯められる
貯金アプリとは、その名のとおり貯金を目的としたアプリのことです。
自分の貯金したい目標額に向けて自動的に積立を行なったり、家計簿を見直してお金の流れを管理したりするのに活用できます。
貯金はしたくても続かないという方も多いです。
貯金アプリを活用すれば少額から無理なく貯金ができるため、「気付いたらお金が貯まっていた」という状態を実現することができます。
目標設定と進捗状況の見える化ができる
貯金アプリには目標設定機能がついています。
自分が目標とする金額を設定すると、目標金額まであとどのくらいかかるかの進捗を簡単に確認することができます。
貯金の状況を確認できるので貯金に対するモチベーションが維持でき、その結果目標とする貯金額を達成しやすくなります。
お金を貯める目標には、以下のようなものがあります。
- 欲しいものがある
- 病気やケガなど万が一のための備え
- 海外旅行に行きたい
- 結婚資金を貯めたい
- 投資・資産運用の資金を貯めたい
- 住宅購入の頭金を貯めたい
- 自身の老後に向けて備えておきたい
漠然と貯金をするのは続かない方でも、貯金アプリを使って目標設定をすることで楽しく貯金ができるようになるかもしれません。
貯金アプリを使用するメリット
貯金アプリを活用することのメリットは以下のとおりです。
スマホ1台で気軽に続けられる
貯金習慣を身に付けるためには、まず自身のお金の流れを把握することが大切です。
そのためには家計簿をつけることが有効ですが、毎日の生活でメモを残したりレシートを管理するのは大変です。
貯金アプリを使えば、面倒な家計簿管理作業がスマホ1台で行なえます。
購入したものはレシートを写真撮影するだけで自動的にデータ化・仕分けしてくれるのでとても便利です。
自分が決めたルールで気軽に続けられる
貯金がなかなか続けられない原因として、手続きが煩雑な点があげられます。
例えば銀行の定期預金や保険の個人年金を始めようと思うと、わざわざ銀行や保険会社に相談し、口座開設など所定の手続きを行わなければなりません。
貯金アプリであれば、自分で決めたルールで気軽に貯金を続けることができます。
このルールは途中で変更することも可能なので、自分のペースで無理なく継続させることが可能です。
成果を見える化することで達成感を感じやすい
日々コツコツと行なう貯金は、進捗状況や成果を確認しづらく、モチベーションを維持することが困難です。
達成感がないと、頑張って続けようという意欲も湧きづらくなります。
貯金アプリを活用すれば、貯金の進捗や成果がわかりやすく一目で確認できます。
モチベーションを上げてくれるような様々な工夫も施されているため、達成感を感じながら貯金が続けられます。
おすすめの貯金アプリ7選
マネーフォワードME
家計簿兼資産管理を始めたいという方には、「マネーフォワードME」がおすすめです。
利用者数は1,200万人を超え、簡単に収支の見える化ができる「家計簿管理タイプ」の定番アプリとして人気を集めています。
銀行口座やクレジットカードを登録しておけば、自動的に家計簿を作ることができます。
面倒なレシートの管理も、写真撮影するだけで自動的にデータを記録・仕分けしてくれます。
月額500円のプレミアム会員に登録すると、以下の機能が追加で利用できます。
本気で家計を管理・改善したい方は検討してみてください。
- 過去の入出金データの閲覧が無制限になる(無料版は過去1年間のデータまで)
- 金融機関との連携数が無制限になる
- 資産の内訳や推移をグラフで表示できる
- 常に連携先のデータを最新状態にできる
- 広告の非表示
- マンスリーレポートが見られる など
「家計簿はつけたいけど面倒なのは嫌」という方は、「マネーフォワードME」がおすすめです。
「マネーフォワードME」の基本情報
料金 | 無料(アプリ内課金あり) |
対応OS | iPhone(iOS)/Android |
金融連携 | ◯ |
主な特徴 | 家計簿管理・レシートの自動読み込み機能 |
Moneytree
決済手段が多く、全ての支出をしっかり管理したい方におすすめの家計簿管理アプリが、「Moneytree」です。
銀行口座やクレジットカードのほか、電子マネーやマイルなどの利用明細や残ポイントを一度に管理できるアプリとなっています。
無料版でも広告が表示されないので快適に使えます。
Moneytreeは様々な決済方法を一元管理し、その情報をもとにAIが自動的に家計簿を作成してくれます。
ポイントの有効期限やカードの引き落とし日などを通知してくれる機能のおかげで、ポイントの失効やカード引き落とし口座の残高不足を回避しやすくなります。
対応している金融機関およびサービスも2,490種類と多く、自分が使っているサービスが登録できない心配も少ないでしょう(2021年10月25日時点)。
「煩雑になったな決済手段をしっかりと管理したい」なら、「Moneytree」活用しましょう。
「Moneytree」の基本情報
料金 | 無料(アプリ内課金あり) |
対応OS | iPhone(iOS)/Android |
金融連携 | ◯ |
主な特徴 | 家計簿管理、アラート機能、レシートの自動読み込み機能 |
家計簿Zaim
管理画面がシンプルで使いやすいという点では、「家計簿Zaim」がおすすめです。
簡単な操作性と家計簿のつけやすさが人気の900万ダウンロードを超えるアプリです。
レシート撮影機能で支出の記録ができたり、銀行口座、クレジットカード、電子マネーなどとも連携しているため手間なく家計簿をつけることができます。
よく行くスーパーの特売情報や、日用品の節約・買い忘れ防止に便利な「消耗品購入タイマー」などあると便利な機能も搭載されています。
PC向けのWeb版もあり、パソコン画面からの入力や、エクセルでの出力・印刷も可能です。
また、情報の保管には最高水準の暗号方式が用いられているため、安全性にも定評があります。
有料版のZaimプレミアムサービスは月額480円または年間4,800円の2種類で利用できます。
有料版では以下のような機能が使えます
- 広告非表示
- 口座残高のグラフ化
- 銀行・カードの更新がいつでもできる
- レシートを連続読み取り機能
- カテゴリのカスタマイズ
「できるだけシンプルに、安心安全に利用したい」という方は、ぜひ家計簿Zaimを試してみてください。
「家計簿Zaim」の基本情報
料金 | 無料(アプリ内課金あり) |
対応OS | iPhone(iOS)/Android |
金融連携 | ◯ |
主な特徴 | 家計簿機能、共有機能、パスコードロック機能 |
OsidOri
夫婦で協力して貯金したい方には、「OsidOri」がおすすめです。
夫婦やパートナーと二人で使うことに特化しており、ペアリング設定をすることでそれぞれのスマホからログインして管理できるようになっています。
家族旅行や住宅購入など、家族の目標に向かって貯金を行なうのに最適なアプリとして人気です。
夫婦の共有口座がなくても、個人の口座から食費や光熱費など共通でかかった支出だけをシェアできる機能があるため、家計全体の支出と自分だけのお金を分けて管理できて便利です。
自動連携にも対応しており、銀行口座・証券口座・クレジットカード・電子マネーなどを登録しておけば自動で利用履歴が反映され、入力の手間が省けます。
「自分ひとりでは続けられないが、パートナーと一緒なら」という方におすすめです。
「OsidOri」の基本情報
料金 | 無料(アプリ内課金あり) |
対応OS | iPhone(iOS)/Android |
金融連携 | ◯ |
主な特徴 | 共有機能 |
finbee
「finbee」は日本初の銀行口座と連動した自動貯金アプリです。
貯金が苦手でなかなか続けられないという方でも、ゲーム感覚で続けられる工夫が充実しているアプリになっています。
銀行口座と連携しているため、アプリ上だけでなく実際にお金を貯めていくことができます。
例えば、1万歩歩いたら1,000円貯金する「歩数貯金」や、会社に到着したら500円貯金する「チェックイン貯金」など、スマホの歩数計や位置情報機能と連動した貯金機能が備えられ、楽しく続けられる工夫がされています。
「飽き性でコツコツ続けるのが苦手」という方は、finbeeで楽しみながら貯金を始めましょう。
「finbee」の基本情報
料金 | 無料 |
対応OS | iPhone(iOS)/Android |
金融連携 | ◯ ※連携している金融機関は、住信SBIネット銀行、みずほ銀行、千葉銀行など11行(順次連携予定) |
主な特徴 | 目標設定、歩数貯金、チェックイン貯金 |
バンクにしらたま
忙しくて貯金に気が回らないという方におすすめなのが、マネーフォワードが提供している「バンクにしらたま」です。
「”しら”ずに”たま”る」をコンセプトにしたこのアプリは、その名のとおり気付けばお金が貯まっている状態を実現させることができる自動貯金アプリです。
「おつり貯金」「値引き貯金」「つみたて貯金」「セルフ貯金」の4種類から貯金方法が選択でき、ライフスタイルにあった方法で貯金を進めることができます。
貯金方法 | 内容 |
おつり貯金 | マネーフォワードの家計簿アプリと連携しているカード明細から端数を払ったつもりで貯金ができる |
値引き貯金 | マネーフォワードの家計簿アプリと連携しているECサイトでの値引き額を払ったつもりで貯金ができる |
つみたて貯金 | 毎月決まった金額を設定して自動で貯金ができる |
セルフ貯金 | 自分の好きな金額を貯金できる |
例えば「おつり貯金」では、460円のコーヒーをカードで支払った場合、500円支払ったと仮定して端数の40円が自動で貯金されます。
バンクにしらたまで「おつり貯金」と「値引き貯金」の機能を使うには、マネーフォワードの家計簿アプリから使いたいクレジットカード・ECサイトを連携する必要がありますが、日々のお買い物をしながら無理なく貯金を続けやすいです。
「忙しくて貯金が進まない」という方は、このアプリを試してみてください。
「バンクにしらたま」の基本情報
料金 | 無料 |
対応OS | iPhone(iOS)/Android |
金融連携 | ◯ ※連携している金融期間は住信SBIネット銀行(今後拡大予定) |
主な特徴 | 目標設定、おつり貯金、値引き貯金、つみたて貯金、セルフ貯金 |
家計簿!カンタン管理 byだーぱん
貯金はしたいが支出が多くてなかなか難しいとお悩みの方におすすめなのが、「家計簿!カンタン管理byだーぱん」です。
家計簿管理機能だけでなくカテゴリー別の節約術まで収録されており、暮らしに役立つ節約術も身に付けることができます。
かわいいパンダのデザインと簡単な操作が特徴的なアプリです。
最終目標金額と1日に使える予算を設定することで、お金の使い過ぎを防止するのに役立ちます。
また日々の収支をカレンダーで確認できるので、「うまく節約出た日」「予算をオーバーしてしまった日」がひと目で分かり、月単位や週単位でのお金の管理がしやすいです。
項目ごとに出費の割合をグラフで確認できるため、自分が何にお金を使っているのかが把握しやすく、節約や貯金の意識やモチベーションもキープしやすいでしょう。
「貯金だけでなく節約術も身に付けたい」なら、このアプリで挑戦してみましょう。
「家計簿!カンタン管理 byだーぱん」の基本情報
料金 | 無料 |
対応OS | iPhone(iOS) |
金融連携 | × |
主な特徴 | 家計簿管理、予算額設定、節約術の紹介 |
家計簿!カンタン管理 byだーぱんのDLはこちら(iPhone)
貯金アプリの選び方
貯金アプリは、その用途や機能によって様々な種類があります。
自分に合ったアプリを使うことが無理なく貯金を続けるコツです。
無料で利用できるか
貯金アプリには全機能が無料で利用できるものと、一部機能にお金がかかるものがあります。
お金を払ったのに自分が望む機能が付いていなかったり、使い勝手が悪いという事態は避けたいです。
まずは無料で利用できるものを選択するようにしましょう。
無料で色々試しながら、自分に合ったものを絞り込むのがおすすめです。
長く続けられそうか
貯金は始めたら長く続けることが重要です。
しかし、目標額を達成する前に止めてしまうの方が多いという現実もあります。
貯金アプリの中には、長く続けるための工夫がされているものがあります。
アプリによって機能はさまざまですが、例えば以下のようなものがあります。
- その日に歩いた歩数によって貯金額が変わる「歩数貯金」
- 課題をクリアすることで貯金ができる「クエスト貯金」
- 毎日貯金を行なうことで365個のマスを埋めていく「365日貯金」
- GPS機能を使い、設定した場所に行くことで貯金ができる「チェックイン貯金」
ゲーム感覚で楽しみながら貯金ができるため、無理すること無く続けることができるでしょう。
銀行口座やクレジットカードと連携している
貯金をするには、財布や銀行口座にあるお金を別の場所に移す作業が必要になります。
この作業が手間で、貯金を途中で諦めてしまう方も少なくありません。
貯金アプリが銀行口座やクレジットカードと連携していれば、アプリが自動でお金を指定の場所に移してくれます。
自分で入出金を行なう必要がないので、気付けばお金が貯まっていたという状態を実現できます。
忙しい方や貯金の手間を省きたい方は、銀行口座やクレジットカードと連携できるアプリがおすすめです。
まとめ:自分に合った貯金アプリを使ってお金を貯めよう
貯金アプリは、お金を貯めるのが苦手な方を手助けしてくれる便利なアプリです。
それぞれの用途や機能別で様々なアプリがありますので、色々と試しながら自分に合ったアプリを選びましょう。
貯金は大切ですが、日々の生活に負荷がかかるような無理な貯金はおすすめできません。
明るい将来を目指して、楽しみながら長く続けられる貯金生活を始めてくださいね。
\現在開催中の無料セミナーはこちら/
▶︎▶︎【年収上げるよりも手取りが増える?】
オンライン税金セミナーの日程を確認する◀︎◀︎
▶︎▶︎【女性限定】 私にあったお金のふやし方って?
人気FP講師による『無料』オンラインセミナー!日程はこちら◀︎◀︎
各年代の平均貯金額の記事 | |
20代の平均貯金額 | 30代の平均貯金額 |
40代の平均貯金額 | 50代の平均貯金額 |
60代の平均貯金額 | |
貯金の関連記事 | |
100万円貯める方法 | 貯金200万円は少ない? |
貯金300万の資産運用 | 40歳1000万は少ない? |
生活防衛資金はいくら? | 手取り15万円貯金方法 |
先取り貯金について | 貯金できない人の特徴 |
固定費の節約方法 | 実家暮らしの貯金方法 |
500円玉貯金について | 365日貯金について |
記事監修者
マネカツ編集部
"将来への漠然としたお⾦への不安はあるけど、何から始めていいのかわからない…"
そんな方に向けて「資産運用」や「節税」など、お金に関する情報を発信しています。
記事監修者
マネカツ編集部
"将来への漠然としたお⾦への不安はあるけど、何から始めていいのかわからない…"
そんな方に向けて「資産運用」や「節税」など、お金に関する情報を発信しています。