「クレヒス」とは、クレジットカードやローン、キャッシングなど個人のお金に関する利用履歴のことです。

クレジットカードやローンの審査において、クレヒスは重要な審査項目の一つになります。

この記事では、クレヒスの概要や確認方法、良いクレヒスの育て方、傷がつく原因と対策などを解説します。

これまでカード審査に落ちたことがある方は参考にしてみてください。

クレジットカードの関連記事
カードを停止する方法 コンビニのカード利用
カード持たない理由 キャッシュカード違い
カードのランク解説 サインが必要な理由
CVVとは 紛失時の対処方法
理想的な枚数は何枚? 利用限度額の変更
陸マイラーとは  在籍確認される理由
アメックスゴールドの審査 デビットカードとは 

クレヒス(クレジットヒストリー)とは

クレヒス(クレジットヒストリー)とは

クレジットカードやローンの利用履歴のこと

クレヒス(クレジットヒストリー)とは、日本語でいうと「信用取引履歴」のことです。

クレジットカードやローンなど、お金に関する様々な利用履歴と、それに基づく信用情報を表しています。

クレヒスは各個人に対して記録されており、具体的には以下のような情報が含まれます。

内容 詳細
本人識別情報 氏名や生年月日、性別など本人を識別するための情報
申込み情報 商品名や会社名など、申込み内容に関する情報
契約内容 契約日や契約の種類など、契約の内容に関する情報
支払い状況 請求額や入金額、残債額など、支払い状況に関する情報
利用状況 利用日や利用目的など、利用状況に関する情報

クレヒスを見れば、その人が今までどのようにクレジットカードやローンなどを利用してきたかが詳しく分かります。

カードの申込みやローンを組む際に確認される

クレヒスはクレジットカードやローンの審査時に、支払い能力を判断する手段の一つとして利用されます。

具体的には、主に以下の2つのタイミングです。

  • クレジットカードの入会や更新時
  • 金融機関でローンを組むとき

クレジットカードの入会や更新時

クレジットカード会社は、クレヒスを管理する「信用情報機関」に加盟しており、申込者や契約者の信用情報を確認できるようになっています。

クレヒスに支払いの滞納や遅延といったマイナスな信用情報があると、支払い能力が低いとみなされクレジットカードの審査に落ちる可能性が高くなります。

一般的にはクレジットカードのランクが高いほど審査が厳しくなり、クレヒスもより厳しく見られる傾向があるようです。

金融機関でローンを組むとき

下記のようなローンを組む際にクレヒスが確認されます。

  • 自動車ローン(マイカーローン)
  • 住宅ローン
  • カードローン
  • 教育ローン

ローンの申込者にお金を貸しても問題なく返済されるか(返済能力)を判断するために、クレヒスが参照されます。

クレヒスが登録されている3つの信用情報機関

クレヒスが登録されている3つの信用情報機関

クレヒスは「信用情報機関」という専門の機関に登録されており、日本には主に3つの信用情報機関があります。

  • CIC(株式会社シー・アイ・シー)
  • JICC(株式会社日本信用情報機構)
  • 全国銀行個人信用情報センター(一般社団法人全国銀行協会)

各機関には「クレジットカード会社」や「銀行」、「リース会社」、「保険会社」、「消費者金融」などの金融機関や貸金業者が加盟しています。

加盟業者は「信用情報機関」に、クレジットカード発行や貸付の審査のために必要な情報を問い合わせることで申込者や契約者のクレヒスを確認しています。

CIC(株式会社シー・アイ・シー)

「CIC」は、1984年にクレジット会社の共同出資で設立された信用情報機関です。

国内で唯一、「割賦販売法」と「貸金業法」という2つの法律に基づいた指定信用情報機関に定められています。

これらの法律は、クレジットカード会社や消費者金融などが行う分割払いや貸付などに関するルールを定めたものです。

CICは「貸し借りの判断をする際は、CICから得られる情報を使いなさい」と法律で指定されている機関といえるでしょう。

CICが保有している信用情報の件数は国内最多の約8億500万件で、クレジットカード会社や携帯電話会社をはじめとする902社が加盟しています(2022年3月時点)。

出典:指定信用情報機関のCIC「数字で見るCIC」

JICC(株式会社日本信用情報機構)

「JICC」は1986年に設立された信用情報機関で、国内最多の1,328社が加盟しています。

消費者金融を中心に設立された機関を前身としており、加盟会員のうち52.6%である699社が消費者金融会社で構成されています。

保有する信用情報の件数は、CICに次いで2番目に多く約4億3,000万件です(2021年3月末時点)。

貸金業法の中で指定信用情報機関に定められているため、CICと同様に法律で認められた機関といえます。

出典:株式会社日本信用情報機構「JICCについて」

全国銀行個人信用情報センター(一般社団法人全国銀行協会)

「全国銀行個人信用情報センター」は、一般社団法人全国銀行協会(全銀協)が設置、運営している個人信用情報機関です。

全銀協は「銀行業の健全な発展を通じて日本経済の成長に貢献すること」を目的としており、民間銀行のほとんどが加盟しています。

そのため、全国銀行個人信用情報センターの加盟会員も主に銀行です。

他にも信用金庫や農協などを中心に、1,070の金融機関が加盟しています(2022年3月末時点)。

信用情報の保有件数は9,828万件と、3つの機関の中では最も少なくなっています。

出典:一般社団法人全国銀行協会「各種データ | 全国銀行個人信用情報センター」

クレヒスに登録される期間は信用情報機関による

一度クレヒスに登録された情報はずっと消えないわけではなく、一定の保有期間が決まっています。

保有期間は信用情報機関によって異なるうえ、情報の種類によっても変わってきます。

例えば、CICの場合は登録される情報を大きく3つに分けており、それぞれ以下のように保有期間が定められています。

登録される情報 概要 保有期間
申込み情報 クレジットやローンの新規申込みにおける支払い能力を調査するための情報 照会日より6ヶ月間
クレジット情報 契約の内容や支払状況を表す情報 契約期間中および契約終了後5年以内
利用記録 クレジットやローンの利用途上における支払能力を調査するため、加盟会員が照会した事実を表す記録 利用日より6ヶ月間

最も長い期間保有されるクレジット情報には、支払い遅延や残債額、破産の有無なども含まれます。

クレヒスに悪い履歴を残さないよう、支払いはきちんと行うよう心がけましょう。

参考:指定信用情報機関のCIC「CICが保有する信用情報」

自分のクレヒスを確認する方法

自分のクレヒスを確認する方法

「クレヒス」は金融機関だけが確認できるものではなく、自分でも確認することができます。

ただし、プライバシーや個人情報保護の観点から、委任代理人や法定代理人といった特別な場合を除き、本人以外の申込みはできません。

自分のクレヒスを確認するには、信用情報機関に開示請求をする必要があります。

信用情報機関に開示請求をする

信用情報機関に開示請求をする方法には、以下の3パターンがあります。

  • インターネット(ウェブ)
  • 郵送
  • 窓口

例外として全国銀行個人信用情報センターのみ、窓口での開示には対応していません。

また新型コロナウイルスの感染拡大防止にあたり、2022年10月時点では「JICC」の窓口での手続きも当面の間は休止となっているため注意してください。

各機関において開示請求に必要なものや手数料などは異なりますが、「CIC」の場合は以下のようになります。

  ウェブ 郵送 窓口
必要なもの ・パソコン、またはスマートフォン
・クレジット契約で利用した電話番号の発信と受信ができる電話
・申込書
・本人確認書類2点
・本人確認書類1点
手数料 1,000円(税込)
(クレジットカード一括払い)
1,000円(税込)
(定額小為替で支払い)
500円(税込)
受付日時 毎日(年末年始も可)
8時00分~21時45分
申込みから10日程度で開示報告書が到着 平日のみ
10時00分~12時00分
13時00分~16時00分

信用情報機関や請求方法によって必要なものや手数料などが異なるため、自分のやりやすい方法で申込みましょう。

参考:指定信用情報機関のCIC「情報開示とは」

開示請求で確認できる情報

クレヒスの情報開示を行うと、以下のような情報を確認することができます。

クレジット情報

確認できる情報 情報の中身
本人識別情報 氏名、生年月日、性別、住所、電話番号、勤務先など契約者本人を識別するための情報
契約内容情報 契約日、契約の種類、商品名、支払回数、契約額など契約内容に関する情報
支払い状況情報 残債額、請求額、入金額、入金履歴、異動(延滞・保証履行・破産)の有無、延滞解消日など、支払い状況や異動に関する情報
割賦販売法の対象となる
商品の支払い状況情報
クレジットカードのリボ払い、分割払いといった割賦販売法の対象となる商品の支払い情報
貸金業法の対象となる
商品の支払い状況情報
カードローンやクレジットカードのキャッシングといった貸金業法に関わる支払い情報

これらの情報は、契約期間中及び契約終了から5年以内で保有されます。

申し込み情報

新規でクレジットカードやローンを申し込んだ方の支払い能力を調査するために、加盟会社が情報を照会した回数の記録です。

保有期間は照会日より6ヶ月間となっています。

利用記録

契約期間中の支払い能力を調査するために、加盟会社が情報照会した回数の記録です。

保有期間は照会日より6ヶ月間となっています。

クレヒスに傷がつく原因と対策

クレヒスに傷がつく原因と対策

クレヒスに悪い履歴が残ることを「クレヒスに傷がつく」と言われることが多いです。

クレヒスに傷がつくとクレジットカードやローンの審査で不利になり、最悪の場合はカードが作れなかったりローンが組めない可能性があります。

クレヒスに傷をつけないよう、原因と対策について具体的に見ていきましょう。

クレジットカード料金の延滞

クレヒスに傷がつく原因の一つが、クレジットカードの利用料金を延滞することです。

「引き落とし口座への入金を忘れていた」、「引き落とし日にたまたま口座残高が足りなかった」という場合は、故意でなかったとしても延滞として扱われます。

未払いや延滞などの取引状況は、契約中および契約終了から5年間記録されます。

よって5年間で新たな傷をつけなければ、クレヒスが綺麗な状態に回復します。

クレジットカードを使う際は、引き落とされるお金が足りなくならないように計画的に使うのは当然ですが、加えて不注意で引き落としに失敗しないよう引き落とし口座の残高にも気を付けましょう。

クレジットカードの多重申込や短期間での契約

短期間に複数のクレジットカードに申し込む「多重申込み」や、短期間での契約・解約を繰り返すと、悪いクレヒスとして記録に残る可能性があります。

クレジットカード会社やローン会社から「お金に困っている」、「キャッシュバック目的の申込み」などと判断され印象が悪くなると、本来は通るはずの審査にも落ちてしまう可能性がでてきます。

短期間で契約・解約を繰り返すとクレヒスに傷がつくため、キャッシュバック目的で申込みを繰り返すのは控えましょう。

クレジットカードやローンなどの申込み記録は信用情報機関に6ヶ月間保存されるため、次の申込みには最低でも6ヶ月空けることをおすすめします。

良いクレヒスの育て方

良いクレヒスの育て方

クレジットカードやローンの審査時には、クレヒスの悪い面だけでなく良い面も見られます。

良いクレヒスを積み上げるには、以下の2点が重要です。

  • クレジットカードやローンの支払いを遅延しない
  • 定期的・長期間クレジットカードを使う

クレジットカードやローンの支払いを遅延しない

良いクレヒスを積み上げるには、クレヒスに傷が無いことが重要です。

クレヒスに傷がつかないよう、クレジットカードやローンの支払いを遅延しないようにしましょう。

ローンには住宅ローンや自動車ローンはもちろん、スマホ代の分割払いも含まれます。

公共料金や税金の支払い遅延はクレヒスに残りませんが、支払い元をクレジットカードにしている場合は注意しましょう。

クレジットカードの料金の支払いを遅延すれば、当然クレヒスに残ります。

たった1度の遅延でも、それがクレヒスに残っている間は他の全ての審査に影響するため、クレジットカードやローンの支払いは遅れないように気をつけましょう。

定期的・長期間クレジットカードを使う

定期的かつ長期間にわたって、支払い遅延なくクレジットカードを使いましょう。

クレジットカード会社からすると、カードを定期的に長期間使ってくれる人が良い顧客といえます。

支払い遅延なくクレジットカードを使い続けると、カード会社から「真面目にたくさんクレジットカードを使ってくれる人」と判断されて利用可能額が増えたり、高ランクカードの発行に招待(インビテーション)されたりする可能性が高くなるでしょう。

支払い遅延というマイナスを防ぐだけでなく、しっかりとクレジットカードを使うことで良いクレヒスを積み上げられます。

まとめ:クレヒスとは支払い能力を判断するための信用取引履歴

クレヒスとは支払い能力を判断するための信用取引履歴

「クレヒス」は、個人の支払い能力を判断する重要な材料です。

普段何気なく使っているクレジットカードやローンの取引履歴が、信用情報機関を通じて様々な金融機関に共有されています。

支払い遅延や多重申込みをすると、1度の不注意でも長い間クレヒスに傷がついてしまいます。

自分の取引履歴はしっかりと管理されていることを頭に入れておき、クレジットカードやローンは誠実に利用しましょう。

\ 人気FP講師による『無料』の資産運用セミナー /

税金セミナー

クレジットカードの関連記事
カードを停止する方法 コンビニのカード利用
カード持たない理由 キャッシュカード違い
カードのランク解説 サインが必要な理由
CVVとは 紛失時の対処方法
理想的な枚数は何枚? 利用限度額の変更
陸マイラーとは  在籍確認される理由
アメックスゴールドの審査 デビットカードとは