クレジットカードが急に使えなくなった場合、カード会社によって利用が停止された可能性が考えられます。

停止される理由はさまざまですが、多くの場合は適切に対処すれば利用を再開することが可能です。

この記事では、クレジットカードが停止される理由と再開方法についてパターン別に解説します。

不正利用の被害に遭わないよう、クレジットカードを自分で停止する方法についても解説しているので参考にしてください。

\ 人気FP講師による『無料』オンラインセミナー!日程を確認する /

クレジットカードが停止される理由と再開方法

クレジットカードが停止される理由と再開方法

クレジットカードは使い方やその他の問題が原因で、カード会社によって停止される場合があります。

ここではカードが停止される5つの理由と、それぞれの再開方法について解説します。

  • 支払いが遅延している
  • 利用限度額を超えている
  • 有効期限が切れている
  • 不正利用が疑われている
  • 暗証番号の入力を複数回間違えた

支払いが遅延している

クレジットカード利用金額の支払い日に銀行口座の残高が足りず、引き落としができなかった場合、クレジットカードが停止されます。

停止のタイミングはカード会社により異なりますが、多くの場合は引き落とし日の翌日です。

支払いを遅延して停止された場合の再開方法

速やかにクレジットカード会社へ連絡し、支払い方法を問い合わせましょう。

提示された新しい期限に間に合うように入金すれば、利用が再開されます。

クレジットカード会社から振込用紙が郵送されてくる場合は、そちらを使って振り込みます。

振り込みではなく自分の口座からの再引き落としが設定されている場合もあるので、その際は期限までに入金しておきましょう。

支払いを遅延すると信用情報に傷がつくので、毎月の引き落とし日に口座残高が足りているか確認することが大切です。

利用限度額を超えている

利用できる金額の上限(利用限度額)を超えると、クレジットカードが一時的に停止されます。

次の支払い日にクレジットカードの利用金額がきちんと引き落とされれば、利用限度額がリセットされてまた使えるようになります。

利用金額の支払い日より前に利用を再開したい場合は、クレジットカードの限度額を増やす手続きが必要です。

利用限度額を超えて停止された場合の再開方法

クレジットカードの利用限度額を超えたため停止された疑いがある場合、まずはカードの「利用限度額」と「その月の利用金額」を確認しましょう。

次の支払い日前に利用を再開したい場合、カード会社に連絡して利用限度額を引き上げられるか確認します。

ただし利用限度額を引き上げられるかは、クレジットカード会社の審査結果次第です。

審査に通ってもすぐに引き上げてもらえるとは限らず、1週間程度かかる場合もあります。

有効期限が切れている

有効期限が切れたクレジットカードは、利用限度額や口座残高に関係なく使えなくなります。

通常は有効期限が切れる前に新しいクレジットカードが自宅に郵送されてくるため、クレジットカード会社からの郵便物はしっかりと確認しましょう。

有効期限切れで停止された場合の再開方法

まずはクレジットカードの有効期限を確認しましょう。

有効期限はクレジットカードの「VARID THRU」もしくは「GOOD THRU」という欄に「期限月(Month)/期限年(Year)」の順に記載されていることが多いです。

クレジットカードに情報が印字されていないカード(ナンバーレス)の場合は、マイページやアプリから確認できます。

有効期限が切れていた場合は新しいカードが届いていないか確認し、届いていなければクレジットカード会社に連絡して発行手続きをしましょう。

不正利用が疑われている

不正利用の疑いがあり「クレジットカード不正使用検知システム」が作動すると、クレジットカードが一時的に停止されます。

例えば以下のような場合に、不正利用が疑われます。

  • 普段の決済額からは考えづらい高額決済があった
  • 同じ店で何度も連続して決済された
  • 過去の不正利用と似たような決済があった

不正利用で停止された場合の再開方法

不正利用の疑いがある場合、クレジットカード会社から確認の電話がかかってくることが多いです。

メールやSMS、アプリ通知などで連絡が来る場合もあり、いずれにしても本人確認ができればクレジットカードの利用を再開できます。

実際に不正利用の被害に遭うと、クレジットカード番号を変えるためにカードを再発行する必要があり、利用再開までに数日~数週間かかる場合もあります。

暗証番号の入力を複数回間違えた

支払いの際に暗証番号の入力を複数回間違えると、クレジットカードにセキュリティロックがかかります。

ロックがかかると多くの場合はカード決済が停止され、その後利用できなくなります。

暗証番号を間違えて停止された場合の再開方法

利用を再開するにはカードの再発行が必要なため、カード会社に連絡しましょう。

ロックがかかるまでの暗証番号の入力回数は、セキュリティの観点から公表されていません。

暗証番号がうろ覚えの際は無理に何度も入力せず、ロックがかかる前にクレジットカード会社に暗証番号を忘れてしまった旨を問い合わせて確認しましょう。

インターネット上で暗証番号を照会できるカードもあり、その場ですぐに確認できる場合と郵送で通知される場合があります。

暗証番号は他人に推測されない必要がありますが、同時に自分が忘れないものを設定しましょう。

クレジットカードが停止していないのに使えない理由

クレジットカードが停止していないのに使えない理由

上述した理由でクレジットカードが停止されていなくても、場合によってはカード決済が使えないケースがあります。

お店やネットショッピングなどで使えない場合、以下の可能性を疑ってみましょう。

  • ICチップや磁気が読み取れない
  • 店舗端末の故障やネットワークエラー
  • カード情報の入力ミス
  • 利用停止・退会したカードを使っている

ICチップや磁気が読み取れない

クレジットカードのICチップや裏面上部の帯のような部分(磁気ストライプ)がダメージを受けると、正常にデータを読み取れず使えない場合があります。

原因としては以下のような行為が考えられます

  • カードを傷つける
  • カードを濡らす
  • カードを折り曲げる
  • カードを磁気が強いものの近くで保管している

カードが読み取れないときの対処法

カード会社に連絡し、新しいカードと交換しましょう。

ICチップと磁気ストライプのどちらか片方が使えない場合、もう片方は使える可能性があります。

応急処置として、新しいカードが届くまでは使える方法で決済しましょう。

最も大切なのは、普段からカードを適切に保管することです。

特にスマホと一緒にクレジットカードを保管していたことが原因で磁気不良を起こすケースはよくあるので、注意しましょう。

店舗端末の故障やネットワークエラー

まれなケースではありますが、自分のクレジットカードに問題がなくても店舗の端末の故障や通信障害などによって決済できない場合があります。

また決済しようとしている店舗が自分のクレジットカードブランドに対応していない場合も、クレジットカードが使えません。

例えば自分のブランドがアメックスで、店舗がVISAしか対応していない場合は使えないです。

店舗で決済できないときの対処法

万が一の端末の故障に備え、「PayPay」や「QUICPay」などのスマホ決済や現金も用意しておきましょう。

クレジットカードとスマホ決済の支払い端末が別であれば、1つが故障してももう1つは使えます。

クレジットカードの国際ブランドが対応していないことにより決済できない状況を防ぐには、あらかじめ店舗の取り扱いブランドを確認しておく、またはVISAとJCBのように異なるブランドのクレジットカードを持っておくと安心です。

カード情報の入力ミス

ネットショッピングでクレジットカードが使えない場合、単純にクレジットカード情報の入力ミスの可能性があります。

氏名や有効期限、セキュリティコードなどの入力ミスがないか確認してみましょう。

店舗で決済するときの暗証番号と同様に複数回間違えるとロックがかかる場合があるため、入力と確認は慎重に行いましょう。

万が一ロックがかかってしまった場合、カード会社への連絡が必要です。

利用停止・退会したカードを使っている

過去に利用停止したカードやすでに退会したカードは、有効期限が切れていなくても利用できません。

利用停止や退会手続きをした覚えがないか確認し、不明であればカード会社に連絡しましょう。

状況に応じて利用再開や再入会の手続きが行えます。

もし今後そのクレジットカードを使わない場合、できるだけ早くハサミで切断して処分しましょう。

特にICチップと磁気ストライプの部分を集中的に裁断すると、情報漏えいのリスクを減らせます。

自分でクレジットカードを停止したい場合

自分でクレジットカードを停止したい場合

「財布を落とした」、「クレジットカードがどこにあるのか分からなくなった」、「財布の盗難にあった」という場合、まずはクレジットカード会社に連絡して利用停止の手続きをしましょう。

クレジットカードの利用を停止するには、以下の方法があります。

  • カスタマーセンターに電話する
  • オンラインで停止の手続きをする

カスタマーセンターに電話する

多くのクレジットカード会社には、カスタマーセンターや盗難・紛失受付専用のコールセンターが存在しています。

クレジットカードを失くしたときは、まずカスタマセンターに連絡をして状況を伝え、利用停止の手続きを行いましょう。

万が一の場合に備え、クレジットカード会社の電話番号を電話帳に登録しておくと安心です。

オンラインで停止する

カード会社によっては、ホームページからクレジットカード利用停止の手続きが行える場合もあります。

手続きの際はIDやパスワードの入力が求められるので、事前に登録しておくことをおすすめします。

あらかじめ自分が利用しているクレジットカード会社の利用停止手順を調べておくと、いざという時に焦らず対処できます。

主なクレジットカード会社の緊急連絡先一覧

主なクレジットカード発行会社の緊急連絡先と、紛失・盗難時の手続き方法が記載されているWebサイト一覧です。(2021年11月時点)

※電話受付に関しては、記載している全てのカード会社で24時間・年中無休で対応しています。

カード名 電話・受付時間 問い合わせURL
楽天カード 0120-86-6910
または
092-474-9256
紛失・盗難専用ダイヤル
三井住友カード  0120-919-456
または
06-6445-3530
カード紛失・盗難受付デスク
(VJ紛失・盗難受付デスク)
オリックス 0120-00-0926 カード紛失・盗難専用ダイヤル
DCカード 0120-664476  盗難紛失受付センター
JCBカード
0120-794-082 紛失盗難受付デスク
ライフカード  0120-225331 盗難・紛失受付デスク
オリコカード 0120-828-013
または
0570-080-848 
紛失・盗難受付ダイヤル
アメリカン
エキスプレス
(アメックス)
 0120-020120
または
03-6625-9100
サービス・センター
セブンカード 東京 0422-71-7704
大阪 06-6945-6678
札幌 011-281-1337 
紛失・盗難ダイヤル
UCカード 東京 03-6688-7669
大阪 06-7709-8500 
紛失・盗難専用ダイヤル

クレジットカードを停止・再発行した後の注意点

クレジットカードを停止・再発行した後の注意点

紛失や盗難によりクレジットカードを停止・再発行した際は、すぐに安心してはいけません。

停止・再発行後の注意点や対応すべきことについて、4つの大事なポイントを解説します。

  • 盗難の際は速やかに警察に届け出を
  • 再発行した際は引き落とし・請求先を新カードに変更する
  • 自分で利用停止したクレジットカードは利用再開できない
  • クレジットカードを停止してもETCカードは使える

盗難の際は速やかに警察に届け出を

盗難によりクレジットカードを停止した際は、速やかに警察へ行き「遺失届出書」を提出しましょう。

遺失届出書の受理番号をカード会社に報告しておくと、不正利用された際の対応がスムーズです。

各カード会社は、不正利用が発覚した場合に被害者がその利用分を支払わなくてよい補償制度を用意しています。

制度を利用すればカード停止日前までさかのぼって被害額が補償されるケースもあるため、警察やカード会社への報告は速やかに行いましょう。

再発行した際は引き落とし・請求先を新カードに変更する

盗難や紛失によりクレジットカードを再発行した場合、前のカードを支払い元に設定している各契約先に対して新しいカード番号の変更手続きを行いましょう。

例えばスマホや公共料金、インターネット、サブスクなどの契約はクレジットカード払いに設定しているケースが多いです。

クレジットカードの利用停止手続き後は全ての支払いがストップされるため、各契約先でカードの変更手続きをしないと料金が支払えません。

変更せずに放置していると支払い先から催促の連絡がきたり、契約が打ち切られてしまいます。

クレジットカード番号の変更手続きは忘れずに行いましょう。

自分で利用停止したクレジットカードは利用再開できない

一部のクレジットカードを除き、一度自分で利用停止したクレジットカードは基本的に無効化されて使えなくなります。

例えば紛失したと思って利用停止した場合、仮にそのクレジットカードが見つかったとしても利用を再開することはできません。

クレジットカードを利用停止したあとはカードの再発行が必要で、番号や有効期限などの情報が変わります。

中には紛失時だけ一時的に利用停止できるクレジットカードもあるので、カードを停止する連絡をする際に確認してみましょう。

参考:三井住友カード株式会社「あんしん利用制限サービス」

クレジットカードを停止してもETCカードは使える

基本的にクレジットカードを停止・再発行しても、それに紐づくETCカードは引き続き利用できます。

クレジットカードを再発行するとカード番号が変わりますが、ETCカードの番号は変わりません。

ただしクレジットカードを解約した場合は、ETCカードも同時に解約され利用できなくなります。

一部のカード会社ではクレジットカードが停止するとETCカードも停止する場合があるので、念のため事前に確認しましょう。

ETCカード自体が紛失したり盗難にあったりした際は、クレジットカード会社に連絡して停止・再発行の手続きを行う必要があります。

参考:​株式会社クレディセゾン​「紛失・盗難でクレジットカードを停止しても、ETCカードは利用できますか。」
参考:三菱UFJニコス株式会社「クレジットカードが利用停止になりました。ETCカードを利用することはできますか?」

クレジットカードの停止から再開までの期間

クレジットカードの停止から再開までの期間

クレジットカードが停止してから再開するまでの期間は停止時の状況やクレジットカード会社により異なりますが、再開までに一定の期間が必要です。

紛失や盗難によるカード再発行の場合は、新しいカードが届くまで1~2週間程度かかります。

支払い遅延により停止された場合、料金の支払いから利用再開までの日数がカード会社ごとに定められています。

不正利用の疑いにより停止された場合、本人確認やカード利用の事実確認が取れればすぐに利用を再開することも可能です。

利用停止に至った経緯やクレジットカード会社により期間や対応方法が異なるため、気になる場合はクレジットカード会社に問い合わせて確認しましょう。

まとめ:クレジットカードが停止される理由はさまざま

クレジットカードが停止される理由はさまざま

クレジットカードが停止される理由はさまざまで、多くの場合はその使い方に問題があります。

ある日突然使えなくなって困らないよう、利用金額の支払いを滞納しないことや利用限度額を守るなど正しい使い方を心がけましょう。

使い方が正しくても、クレジットカード会社から不正利用が疑われると停止される場合があります。

いずれにしても、まずは原因を特定するためクレジットカード会社に問い合わせましょう。

利用再開までの時間をできるだけ短くするためには、速やかに対応することが大切です。

\ 人気FP講師による『無料』オンラインセミナー!日程を確認する /

クレジットカードの関連記事
カードを停止する方法 コンビニのカード利用
カード持たない理由 キャッシュカード違い
カードのランク解説 サインが必要な理由
CVVとは 紛失時の対処方法
理想的な枚数は何枚? 利用限度額の変更
陸マイラーとは  在籍確認される理由
アメックスゴールドの審査 デビットカードとは