年収400万円の手取りと家賃相場!生活レベルや税金についても解説
毎月の支出の大部分を占める「家賃」。
収入に対する家賃の目安を知っておくことは、支出を適正に管理する上で非常に重要です。
自分の手取り収入を正しく把握し、理想とするライフプランの実現を目指していきましょう。
この記事では、年収400万円の人の家賃相場や手取り金額、目安となる生活レベルについて紹介します。
\現在開催中の無料セミナーはこちら/
▶︎▶︎【年収上げるよりも手取りが増える?】
オンライン税金セミナーの日程を確認する◀︎◀︎
▶︎▶︎【女性限定】 私にあったお金のふやし方って?
人気FP講師による『無料』オンラインセミナー!日程はこちら◀︎◀︎
この記事の目次
年収400万円の手取り金額
年収が400万円だとしても、実際手元に入ってくる金額はもっと少なくなります。
会社から支払われる給料からは、税金や社会保険料が天引きされるためです。
自分の手元に残る「手取り金額」を元に、家賃や生活費を考えていきましょう。
年収400万円の手取り金額は約320万円程度
自分の収入から家賃や生活費を検討する際は、「額面金額」と「手取り金額」に注意しましょう。
「額面金額」とは、会社から自分に支払われる合計金額のことです。給料や残業代、各種手当などを全て含めたものを指します。
一方、「手取り金額」とは、自分が実際に受け取れる金額のことです。会社員の場合は所得税や住民税、社会保険料などが給料(額面金額)から天引きされて支払われるのが一般的です。
上記の天引きされる税金等を考慮した場合の年収400万円の手取り金額は、約320万円となります。
一般的に手取りは、総支給金額の75%〜85%になるといわれています。比率に幅があるのは、ボーナスの金額や扶養家族の人数などによって控除額が個人毎に異なるためです。
月収は手取りで約23万円くらい
同じ年収400万円でも、ボーナスの有無や金額によって月収の手取り金額は異なります。
年収400万円で1年間のボーナスが給料2ヶ月分だとすると、毎月の給料は
「400万円 ÷(12ヶ月+2ヶ月)= 約28.5万円」です。
総支給額の80%程度が手取り額となるため、28.5万円の80%を計算すると約23万円になります。
一方、ボーナスがない場合の毎月の給料は「400万円÷12ヶ月=約33万円」となり、手取り額の目安は約26万円です。
一人暮らし/二人暮らしの場合
一人暮らしの場合は、多少の節約を意識すれば生活していく分には十分です。
二人暮らしの場合は、計画的に支出するものを決めていく必要があるでしょう。
二人分の生活費がかかってくることを考えると、贅沢品にお金を使うのは難しくなります。
将来に向けて貯蓄も行いたいため、子供がいない場合は可能であれば共働きも選択肢に入れるのをおすすめします。
子持ち家族の場合
子供連れの場合は、家賃や生活費が上がるうえに教育費も必要となります。
子供が小さいうちは、予期せぬ消耗品費や医療費もかかるものです。
普段から切り詰めて生活をしないと、万が一のときにお金が足りなくて困る、という事態にもなりかねません。
将来に向けて少しずつでも貯蓄を心がけておくのが大切になってきます。
年収400万円の家賃相場
年収が400万円の人の家賃相場はどのくらいでしょうか。
目安となる金額や家賃の考え方について紹介します。
家賃10万円が上限、8万円が相場
年収400万円の家賃相場は約8万円と言われています。家賃の上限としては10万円程度と考えておくと良いでしょう。
独身一人暮らしの場合は、自分1人にかけられるお金に余裕があるため、家賃10万円の家でも住めるかもしれません。
一方、子供連れの場合は8万円の家賃でも家賃負担が重いと感じる場合もあるでしょう。最低でも3人分の生活費が必要となり、子供の教育費や万が一の時の出費等を考慮すると、決して余裕があるとはいえません。
自分のライフスタイルや家族構成に合わせて家賃を検討する必要があります。
家賃は年収ではなく月収をベースに決めよう
家賃を決めるときは、年収ではなく月収をベースに考えましょう。
一般的に月収は年によって大きく変動しませんが、ボーナスは会社の業績や個人の評価によって変動する可能性があります。
そのため、場合によっては前年度のボーナスより大幅ダウンといった可能性も十分にありえます。
年収におけるボーナスの割合が高い場合、ボーナスが減額されると家賃の支払いによって生活が圧迫される恐れがあります。
このような事態を避けるために、家賃は月収の範囲内で払える金額に設定しておくのがおすすめです。
年収400万円にかかる税金
年収400万円の人は、どのような税金がどれだけ引かれているでしょうか。
給料から差し引かれる税金や保険料は、以下のようになります。
所得税 | 9万円 |
住民税 | 18万円 |
社会保険料 | 58万円 |
控除額合計 | 85万円 |
※扶養の有無や各種控除によって金額が上下する可能性があります。参考値としてご覧ください。
年収400万円では、所得税・住民税に社会保険料を合わせた金額は約85万円です。
手取りの金額は、これを差し引いた315万円となります。
人によってはここから更に会社特有の保険料や組合費などが、給料から天引きされる場合もあります。
家賃8万円ならどんな家に住めるか
都内なら主要駅から少し離れた場所
東京都内に住む場合、エリアや間取りによって家賃相場が大きく異なります。
例えば、東京23区のうち家賃相場が低い区は以下の5つです。
- 江戸川区
- 葛飾区
- 足立区
- 練馬区
- 板橋区
家賃8万円以内で東京23区の1R・1K物件を探す場合は、この辺りのエリアが対象となるでしょう。
1LDK以上のファミリー向け物件では、もう少し家賃相場が上がります。
どうしても都心のターミナル駅に住みたいという場合は、条件面で我慢する項目が出てきてしまいます。
希望の条件を全て満たすのは難しい
家賃8万円という条件では、希望する条件を全て叶えるのは難しくなるでしょう。
立地を重視するのであれば、築年数が古かったり、広さが狭かったり、駅からの距離が遠いような賃貸が中心になります。
物件自体の住み心地にこだわりたいなら、都心から離れた場所や駅からのアクセスが悪い物件、防犯面・安全面の対策が万全ではない物件などが選択肢になります。
その他オートロックの有無やバス・トイレ別、2階以上、温水便座など、物件の設備に求める希望を全て満たすのは難しい可能性が高いです。
ライフスタイルや家族構成によって求める条件は異なると思いますが、譲れない点、妥協できる点、希望設備の優先度を明らかにしておくとスムーズに家探しができます。
ファミリータイプは都内だと選択肢が少ない
2LDKのようなファミリータイプの物件を8万円で探すのであれば、都内だと選択肢が少なくなります。
そもそも都内ではワンルームタイプの物件が多いため、ファミリータイプの物件は数が限られます。
家賃8万円という条件では、駅までバス乗らないといけないようなアクセスだったり、築年数が数十年経っていたりと、なかなか満足できる物件を探すのは難しいでしょう。
一方、都内にこだわらず近隣の県(茨城・千葉・埼玉・神奈川)で物件を探すと選択肢の幅が広がります。
例えば、茨城・千葉・埼玉・神奈川で人気のエリアの家賃相場は以下の通りです。
エリア | 家賃相場(1R・1K) |
つくば市(茨城県) | 約5.17万円 |
春日部市(埼玉県) | 約4.28万円 |
市原市(千葉県) | 約4.31万円 |
戸塚区(神奈川県) | 約5.49万円 |
※確認いただくタイミングによって相場価格が変動している可能性があります。
一人暮らし用の家賃相場なので、家族向けの物件はこれよりも相場は上がりますが、東京都内と比べると1〜2万円家賃を抑えられます。
都内にこだわらないで近隣県を選択肢に入れると、子供連れのファミリーでも快適に過ごせる間取りの物件が多数候補に上がってくるでしょう。
年収400万円の生活レベル
家賃次第で変わってくる
毎月の支出において、特に大きな割合を占めるのが「家賃」です。
そのため、年収400万円における生活水準は家賃の金額によって大きく左右されます。
家賃が安い家に住めば毎月の生活費にも余裕が出てきますが、高い家賃の家に住むと、その分他の支出を抑える必要があります。
仮に手取り金額23万円で9万円の家に住むと、残りの14万円で1ヶ月生活する必要があります。
光熱費・通信費など、毎月かかってくる固定費を差し引くと、残り10万円前後で食費や娯楽費、将来に向けた貯蓄を行なうイメージです。
一人暮らしなら貯金する余裕はある
一人暮らしであれば、年収400万円でもある程度余裕を持った生活を送れます。
過度な贅沢をしなければ、週に数回の外食や趣味にお金を使いながらも毎月数万円の貯金が可能でしょう。
ただし、毎月収支ギリギリの生活をしていると、すぐに余裕がなくなってしまいます。
万が一の出費に備え、「毎月○万円は必ず貯蓄に回す」といったようにルールを決めておくのがおすすめです。
子供のいる家族暮らしだと余裕は全くない
子供がいる場合、年収400万円ではかなり生活が厳しくなります。食費や日用品が人数分必要になりますし、家族が増える分光熱費も増加します。
例えば、夫・妻・子の3人家族で毎月の手取りが23万円、家賃が9万円だとします。3人分の生活費で10万円を使ったとすると、残りは4万円しか残りません。保険・医療費や子供の教育費が発生することを考えると、毎月ギリギリで家計を回すことになるでしょう。
子供が小さいうちは支出が少ないですが、幼稚園、小学校と上がっていくと必要な費用がどんどん増えていきます。
将来的にマイホームの購入や子供の私立大学進学を考えるのであれば、少額からでも貯蓄・資産運用を始めるといいでしょう。
まとめ:年収400万円の家賃相場は世帯構成で大きく変わる
年収400万円の家賃相場は、8〜9万円前後となります。
家賃は立地や設備によって大きく異なるため、自分のライフプランを検討した上で最も適した部屋を選ぶようにしましょう。
また、生活する上では家賃以外にもさまざまな支出が発生します。
万が一のときに困らないように、貯蓄や資産形成も早いうちから意識しておくのが肝心です。
家族構成や人生設計に合わせて、適正な収入・支出のバランスを考えていきましょう。
\現在開催中の無料セミナーはこちら/
▶︎▶︎【年収上げるよりも手取りが増える?】
オンライン税金セミナーの日程を確認する◀︎◀︎
▶︎▶︎【女性限定】 私にあったお金のふやし方って?
人気FP講師による『無料』オンラインセミナー!日程はこちら◀︎◀︎
各年収帯の家賃相場と生活レベル | |
年収300万の家賃相場 | 年収400万の家賃相場 |
年収500万の家賃相場 | 年収600万の家賃相場 |
年収700万の家賃相場 | 年収800万の家賃相場 |
年収900万の家賃相場 | 年収1,000万の家賃相場 |
年収2000万の家賃相場 | 家賃は手取りの何割? |
家賃補助の条件 | 退去立ち会いポイント |
年収の関連記事 | |
会社員の生涯年収 | コスパのいい年収 |
記事監修者
マネカツ編集部
"将来への漠然としたお⾦への不安はあるけど、何から始めていいのかわからない…"
そんな方に向けて「資産運用」や「節税」など、お金に関する情報を発信しています。
記事監修者
マネカツ編集部
"将来への漠然としたお⾦への不安はあるけど、何から始めていいのかわからない…"
そんな方に向けて「資産運用」や「節税」など、お金に関する情報を発信しています。