「もう少し年収が上がれば」「月収が低い」など、給料への不満を持つ方はいつの時代も少なくありません。

もし今の手取りが20万円台の場合、次に目指すべき目標は30万円の大台に乗ることです。

「手取りが増えれば今よりワンランク上の生活が送れるかもしれない」と夢が広がりますが、実際の手取り30万円の生活レベルはどのようなものなのでしょうか。

この記事では手取り30万円の年収や生活レベル、手取り30万円をもらっている方の割合、生活スタイルごとの具体的な支出シミュレーションを解説します。

\現在開催中の無料セミナーはこちら/

▶︎▶︎【年収上げるよりも手取りが増える?】
オンライン税金セミナーの日程を確認する◀︎◀︎

▶︎▶︎【女性限定】 私にあったお金のふやし方って?
人気FP講師による『無料』オンラインセミナー!日程はこちら◀︎◀︎

手取り30万の月収と年収

手取り30万の月収と年収

「手取り」と「月収」の違いを確認した上で、手取り30万円の月収や年収がいくらになるかみていきましょう。

手取り30万の月収(額面)は約38万円

手取りと月収では、金額が異なります。

「手取り」とは月収から所得税や住民税、社会保険料などが差し引かれ、実際に受け取る金額のことです。

「月収」とは、基本給と通勤手当、残業手当などの各種手当で構成された、1ヶ月の額面給与を指します。

手取り30万円の月収は約35〜40万円で、平均は約38万円です。

月収から約20%程が税金や社会保険料などで差し引かれます。

手取り30万の年収は約450万円

手取り30万円の場合、月収は約35~40万円です。

ボーナスがない場合は、単純計算で

  • 35 ~ 40万円 × 12ヶ月 = 年収420 ~ 480万円

となります。平均は450万円です。

ボーナスの有無や金額によって変わる

同じ手取り30万円であっても、ボーナスの有無や金額によって年収が異なります。

例えば、ボーナスが基本給の1ヶ月分×年2回の場合、「額面38万円×(12ヶ月+ボーナス2ヶ月分)=532万円」がおおよその年収です。

一方で、ボーナスが基本給の2ヶ月分×年2回の場合は「額面38万円×(12ヶ月 +ボーナス4ヶ月分)=608万円」ほどの年収となります。

また、ボーナスが歩合制の場合は成績によって年収が変わる点に注意が必要です。

今より良い成績を出せれば年収がさらに上がる可能性もありますが、逆に成績が落ちると年収が下がる可能性もあります。

「手取りが30万円だから年収は〇〇万円」と断定できるわけではないため注意しましょう。

手取り30万円はすごい?20代、30代の割合と平均年収

手取り30万円はすごい?20代,30代の割合と平均年収

国税庁が給与所得者5,245万人を対象に調査した「民間給与実態統計調査 」によると、手取り30万円に該当する「年収400万円超500万円以下」の人口は、約764万人(構成比14.6%)でした。

調査結果を元に、平均年収についてみていきます。

出典:国税庁「令和2年分民間給与実態統計調査結果」

日本の平均年収は433万円

国税庁「民間給与実態統計調査(令和2年分)」によると、1人あたりの平均年収は約433万円でした。

月の平均手取り額に換算すると、約28万円になります。

男女別では男性が532万円、女性が293万円という結果になっています。

また、年齢階層別の平均給与は以下の表の通りです。

年齢平均給与
19歳以下129万円
20〜24歳260万円
25〜29歳362万円
30〜34歳400万円
35〜39歳437万円
40〜44歳470万円
45〜49歳498万円
50〜54歳514万円
55〜59歳518万円
60〜64歳415万円
65〜69歳332万円
70歳以上285万円

年代が上がっていくごとに平均年収が上がっていき、55〜59歳の平均年収518万円がピークとなっています。

出典:国税庁「令和2年分民間給与実態統計調査結果」

20代で手取り30万は高い方

国税庁の調査結果によると、20~24歳の平均年収は約260万円、25歳~29歳の平均年収は約362万円でした。

手取り30万の年収は約450万円なので、20代で手取り30万円を達成している方は少ないことが分かります。

この理由として、社員の勤続年数や年齢を人事評価の基準とする「年功序列制度」を取り入れている会社がまだまだ多いことが考えられます。

海外にも年功序列制度は存在しますが、成果主義も合わせて取り入れており、その割合を大きくする企業が大多数です。

外資系企業をはじめ、成果に見合った報酬がもらえる企業を選ぶと、20代でも手取り30万円以上を目指せる可能性があります。

出典:国税庁「令和2年分民間給与実態統計調査結果」

30代で手取り30万は平均的

30~34歳の平均年収は400万円で、35~39歳の平均年収は437万円でした。

30代で手取り30万円は、平均的な金額だといえるでしょう。

35~39歳の平均年収が437万円というデータに基づくと、新卒で入社した会社であれば勤続15年ほどで手取り30万円に到達します。

早く年収をあげたい場合は、キャリアアップを目指した転職も視野にいれてみるといいでしょう。

出典:国税庁「令和2年分民間給与実態統計調査結果」

手取り30万の生活レベル

管理費の相場

一人暮らしなら自由に使えるお金は多い

一般的に家賃は、収入の30%以内に収めると無理なく支払えるといわれています。

手取り30万円なら、家賃8万円程度であれば余裕をもった支払いが可能です。

都内であれば、1Rや1Kを選択すれば都心も検討範囲になるでしょう。

仮に家賃10万円の家に住む場合、残りの20万円を趣味や生活費に充てられます。

一人暮らしなら娯楽や趣味にお金を使う余裕があり、貯金も十分にできます。

月に9万円を貯蓄に回すことができると、年間108万円の貯金が可能です。

1人暮らしの手取り30万の生活費イメージ

総務省統計局の2020年の「家計調査報告(家計収支編)」の1世帯当たりの1か月間の支出平均を参考に、単身世帯が実際にかかる生活費を算出しました。

家賃を10万円と仮定すると、おおよそ以下のような構成になります。

1人暮らしの手取り30万の生活費イメージ

食費や光熱費、若干の娯楽費を考慮しても一人暮らしであれば毎月10万円ほどの余裕があるため、手取り30万円の生活は比較的余裕があるといえるでしょう。

出典:政府統計の総合窓口(e-Stat)「家計調査 家計収支編 単身世帯 年報 年次 2020年 」

2人暮らしでも少し余裕がある

2人暮らしの場合、食費や通信費、雑費、娯楽費、光熱費などが一人暮らしよりも多くかかります。

生活費に大きく関わってくるポイントは、家賃をいくらに設定するかです。

2人暮らしで快適に生活できる部屋の広さは、40平米以上の1LDK~2DKといわれています。

都内であれば、1LDK~2DKの平均家賃相場は11.6万円です。

家賃を30%以内に抑えた上で広さを求めると、郊外に住む、築年数の古い家を選ぶなどの工夫が必要です。

参考:大和リビング株式会社【賃貸住宅D-room】「東京都の1LDK~2DKの平均家賃(相場)」

2人暮らしの手取り30万の生活費イメージ

総務省統計局の2020年の「家計調査報告(家計収支編)」の結果をもとに2人暮らしの平均生活費をみてみます。

2人暮らしの手取り30万の生活費イメージ

いずれの項目も一人暮らしの2倍近い金額となっています。

もし家賃が手取りの30%を超える10万円以上になると、毎月の収支がギリギリなってしまいます。

家賃が予算を超える場合は、外食を減らして食費を減らす、格安SIM携帯を利用し通信費を抑えるなど、できる限りの節約が必要です。

出典:総務省統計局「家計調査報告 家計収支編 2020年(令和2年)平均結果の概要」

家族4人なら節約が必要

家族4人なら節約が必要

家計調査の結果を元に、家賃10万円とした場合の家族4人にかかる平均的な生活費を試算してみます。

家計調査の結果、4人家族でパートナーが専業主婦の場合の1ヶ月の消費支出は約30.7万円でした。

手取り30万円だと毎月赤字となり、貯金はできません。

表の結果はあくまでも目安ですが、家賃や生活スタイルによっては贅沢する余裕がなく、家賃の安いエリアに住んだり、食費や日用品を節約したりと様々な工夫が必要です。

場合によっては副業や共働きを検討する必要もあるでしょう。

また、子どもの養育費が家計を圧迫する可能性が高いため、自治体独自の子ども手当制度について一度調べてみるのもおすすめです。

オンライン副業セミナーに参加する(無料)

参考:政府統計の総合窓口(e-Stat)「家計調査 家計調査 家計収支編 二人以上の世帯 詳細結果表 年次 2020年 4人世帯(有業者1人)-年間収入階級別」

手取り30万円が狙える仕事

現在の仕事で手取り30万円をもらえないのであれば、手取り30万円を狙える仕事への転職を視野に入れることも大切です。

次に、どういった仕事であれば手取り30万円をもらえるのか確認していきましょう。

エンジニア

エンジニア

エンジニアとは技術者という意味であり、近年ではIT系の技術を持つ人のことを指す場合が多いです。

昨今はテクノロジーに関する需要が高まってきており、エンジニアはどの業界でも重宝される職種となっています。

使えるプログラミング言語によっても年収は異なりますが、一般的にはほかの職業に比べて高い給料をもらえるケースが多いです。

近年は、転職でも役立つスキルを身に付けられるプログラミングスクールも増えてきています。

エンジニアへの転職を目指したい方は、スクールなどを活用しながらプログラミングを勉強するところから始めてみると良いでしょう。

金融系の職種

金融系の職種

銀行や証券会社など、金融に携わる職業は高い給料をもらえる傾向にあります。

例えば、国税庁が発表した「令和2年分民間給与実態統計調査」によると、金融業・保険業の平均年収は630万円でした。

全体の平均年収である433万円と比べると200万円ほど多く、平均よりも高い収入を得られる業種です。

もちろん金融に関する専門的な知識が必要になるため、転職のハードルは高いと言えます。

しかし、未経験でも募集の対象となっていることがあるため、思い切ってチャレンジしてみても良いでしょう。

出典:国税庁「令和2年分民間給与実態統計調査」

営業職

営業職

何を売るかにもよりますが、営業職は販売実績に応じてインセンティブが付与されるケースが多くあります。

そのため、課せられたノルマ以上の営業成績を残せば20代からでも手取り30万円以上を目指せます。

一口に「営業職」と言っても、個人を相手にする営業もあれば法人に営業するケースもあり、働き方はさまざまです。

自社の商品やサービスの特徴を理解するだけでなく、相手のニーズを聞き出しながら提案するコミュニケーション能力も必要とされます。

コミュニケーション能力に自信がある方は、自分に合った働き方ができる営業職を探してみても良いでしょう。

手取り30万円の仕事に転職するポイント

手取り30万円の仕事に転職するポイント

手取り30万円の仕事に転職をしたい場合、以下の3つのポイントを押さえることが重要です。

  • スキルアップを欠かさない
  • 転職エージェントを活用する
  • 給与水準が高い業種に転職する

高収入を目指せる職業への転職を考えている方は、上記3つのポイントをしっかりと押さえておきましょう。

スキルアップを欠かさない

手取り30万円以上を実現するためには、ある程度のスキルや実績が必要になります。

まずは現在の仕事に全力で取り組んで実績を積み、転職後にも通用するスキルを身に付けていくことが大切です。

例えば、平日の仕事が終わった後や休日に資格試験の勉強時間を確保したり、セミナーや講座を受講したりすることでスキルアップできます。

仕事で忙しい中でスキルを身に付けるのは大変ですが、高収入の職業に転職したいのであれば自身のスキルアップを優先しましょう。

転職エージェントを活用する

高収入の職業に転職したい場合は、転職エージェントの利用がおすすめです。

自分の実績や希望に応じて転職の見込みがある企業を紹介してくれるため、スムーズに転職活動を進められます。

提示してもらった求人に応募したい場合は、面接日程の調整や給与の交渉もエージェントが代わってくれます。

また、一般には公開されていない「非公開求人」を紹介してくれるケースもあり、魅力的な求人情報に出会えるかもしれません。

登録さえすれば無料でサービスを受けられるため、気軽に転職エージェントを利用しましょう。

給与水準が高い業種に転職する

転職で手取り30万円を目指すのであれば、今働いている業界で手取り30万円を狙えるかどうかを確認することも重要です。

業界全体で給与水準が低い業界で働いていると、どれだけスキルを磨いても給与の上昇幅には期待できないためです。

給与水準が高い業界への転職が成功すれば、スキルを磨いたり、資格を取得したりすることで給与が上がっていき、高いモチベーションで働けます。

現時点で給与水準が高くない環境にいる場合は、思い切って新しい業界に挑戦してみるのが良いでしょう。

まとめ:手取り30万は日本の平均年収より高い

手取り30万は日本の平均年収より高い

日本の平均年収からみると、手取り30万円は決して低い収入ではありません。

一人暮らしであればゆとりのある生活を送れますが、家族構成の変化によっては30万円でも節約する必要が出てきます。

余裕のある生活を目指すには、収入源を増やすために副業をする、節約する、思い切って転職するなど様々な方法があります。

余裕があるうちに将来に向けて資産運用を始めることもおすすめです。

より良い生活を送るために現在の生活費を見直し、無駄な支出を削りながらライフプランを考えていきましょう。

\現在開催中の無料セミナーはこちら/

▶︎▶︎【年収上げるよりも手取りが増える?】
オンライン税金セミナーの日程を確認する◀︎◀︎

▶︎▶︎【女性限定】 私にあったお金のふやし方って?
人気FP講師による『無料』オンラインセミナー!日程はこちら◀︎◀︎

各年代の平均貯金額の記事
20代の平均貯金額30代の平均貯金額
40代の平均貯金額50代の平均貯金額
60代の平均貯金額
 
貯金の関連記事
100万円貯める方法貯金200万円は少ない?
貯金300万の資産運用40歳1000万は少ない?
生活防衛資金はいくら?手取り15万円貯金方法
先取り貯金について貯金できない人の特徴
固定費の節約方法実家暮らしの貯金方法
500円玉貯金について365日貯金について