2014年から少額投資非課税制度(NISA)が開始されたことをきっかけに投資を始める人が増えました。

投資の種類はいくつかありますが、「分散投資」もそのひとつです。

分散投資をすることでリスクを抑えながら資産形成をすることができます。

この記事では、分散投資の種類やポートフォリオの組み方、分散投資のメリット・デメリットについてわかりやすく解説します。

分散投資を取り入れてリスクに対して備えましょう。

\ 人気FP講師による『無料』オンラインセミナー!日程を確認する /

分散投資とは

分散投資とは

資産を分散して投資する方法

「分散投資」は、投資対象を複数に分散して投資する方法のことです。

投資経験の浅い方でも実践しやすく、「投資の王道」と呼ばれています。

分散投資は、ひとつの投資先に集中して資金を投じるのではなく、地域や時間、資産・銘柄、通貨などを分散し、複数の資産に投資します。

短期でリターンを狙うものではなく、中長期的に運用する投資スタイルの人におすすめの投資方法です。

リスクを抑えられる

分散投資は複数の資産に分散して投資をするため、リスクを抑えられるメリットがあります。

投資先をひとつに絞ってしまうと、投資先の価格が大幅に下がったときにマイナスの影響を大きく受けます。

複数の商品に分散投資をすることで、ひとつの投資先が大幅に下落しても他の投資先で損失をカバーでき、自身の資産全体のリスクを抑えられることがあります。

運用に関する有名な格言に、「卵を一つのカゴに盛るな」というものがありあます。卵を一つのカゴに盛ると、そのカゴを落としてしまったら全ての卵が割れてしまう可能性があります。

しかし、卵を複数のカゴに分けていれば、一つのカゴを落としても他のカゴの卵は影響を受けずに済む、という意味です。投資の世界でも、投資対象を分散しておくことで、万が一の際のリスクヘッジとなります。

リスクを抑える投資方法としては、分散投資以外にも「積立投資」や「長期投資」があげられます。リスクを軽減させるため、長期・積立投資と併せて分散投資も取り入れるるよう心掛けましょう。

分散投資の種類

分散投資の種類

分散投資にはいくつかの種類があります。何を分散するかによって大きく以下の4種類に分けられます。

  • 時間の分散
  • 資産や銘柄の分散
  • 地域の分散
  • 通貨の分散

これらを組み合わせることでリスク低減に繋がり、資産を守りやすくなります。

分散投資の種類をそれぞれ詳しく解説します。

時間の分散

「時間の分散」とは、手元にある資金を一度にまとめて投資するのではなく、時間を空けながら複数回に分けて投資することをいいます。

金融商品には値動きがあるので、投資タイミングの判断は難しいことが多いです。

時間の分散は、ある程度長期の時間軸で複数回に分けて売買することで、金融商品の価格変動リスクを軽減させる目的があります。

時間を分散して投資する方法に「ドルコスト平均法」があります。ドルコスト平均法とは、定期的に一定金額の株式や投資信託を買い付ける投資方法です。

定期的に一定金額を購入することで、価格が高いときは少なく、価格が安いときは多く購入することになり、結果としてに1株・1口当たりの買付価格が平均化されます。

資産や銘柄の分散

現金だけではなく、国内株式や外国株式(新興国・先進国)、債券、投資信託、不動産、商品(金や原油など)など、特徴が異なる複数の金融商品に投資することで投資リスクを分散できます。

金融商品のなかでも同じような値動きではなく、異なる値動きをする傾向のあるグループの金融商品を組み合わせることがおすすめです。

外国株式、外国債権については新興国か先進国によっても大きく特性が異なります。

金融商品の種類は下記の通りです。

資産のグループ 金融商品
現預金 普通預金や定期預金など
国内株式 国内株式(投資信託含む)
国内債券 国債、地方債、社債、国内債券を中心に投資・運用する投資信託・公社債投信など
外国株式 外国株式(投資信託含む)
外国債券 外国の国債・社債、外国債券を中心に投資・運用する投資信託・外貨建のMMFなど
不動産 現物不動産や不動産投資証券(REIT)、REIT(国内・外国)を中心に投資・運用する投資信託など
その他 商品(金や原油など)・商品ファンドなど

出典:みずほ証券株式会社「分散投資のススメ」

地域の分散

投資先の地域を分散することも重要です。特定の地域にだけ投資をしていると、その地域の政治的要因、紛争、災害などで金融市場が変動した場合に損失が発生する可能性があります。

国や地域によって景気動向や経済状況が異なるので、投資先の地域を分散することで地域の経済状況による価格変動のリスクを軽減できます。

日本国内と国外、国外でも先進国と新興国のように、地域を限定せず複数の地域や通貨の金融商品を組み合わせることで、個別地域のリスクを分散させることができます。

通貨の分散

円だけではなく、外貨にも分散して投資することで為替変動リスクを抑えられます。

例えば、外貨建て資産の購入や円建てで米国株を購入するなど、値動きの異なる傾向のある通貨を組み合わせて投資する方法があります。

投資する通貨を分散させることで、インフレ時のダメージ軽減や為替変動リスク、円安リスクを抑えることにつながります。

ポートフォリオの例

ポートフォリオの例

分散投資を活用した金融資産の組み合わせのことを「ポートフォリオ」といいます。

ポートフォリオの資産配分により、資産運用の方向性が決まります。

大きなリターンを狙うならハイリスクハイリターンな金融商品の配分を多くし、手堅い運用を目指す場合はリスクの低い金融商品を多く組み入れることになります。

ポートフォリオは自分の資産状況やリスク許容度、運用の目的にあわせて組みましょう。

年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)の基本ポートフォリオ

年金を運用している年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)では、年金財政上必要な利回りを満たしつつ、さらにリスクの小さい以下のようなポートフォリオで運用しています(2020年4月1日から5年間)。

  国内債券 外国債権 国内株式 外国株式
資産構成割合 25% 25% 25% 25%

上記ポートフォリオは、国内金利の低下によって国内債券の利回りが低くなっている点を考慮して、以前のポートフォリオから国内債券の割合を減らし、相対的に金利が高い外国債券の割合が増やされています。

このように、ポートフォリオは一度組んだら終わりでなく、定期的な内容の見直しが必要となります。

出典:年金積立金管理運用独立行政法人「基本ポートフォリオの考え方」

株式と債券の特性

株式は株式会社が資金調達のための発行する有価証券で、株価の値上がりによって利益得られますが、値下がりするリスクもあります。

一方、債券は国や地方公共団体、企業などがお金を借り入れるために発行する有価証券です。

金利と債券は逆の値動きをするため、金利が下がっている状況では債券価格は上昇します。

一般的な傾向として株式と債券は逆の値動きをすることが多いです。そのため、株式と債券に分散投資をすることでリスクを抑えられます。

分散投資のメリット

分散投資のメリット

安定的な利益を得られる可能性が高い

分散投資は資産を分散して投資するため、リスクを抑えながら安定的な利益を狙えます。

投資には「大きな利益が得られる可能性がある一方、大きな損失が出る可能性がある」といったイメージを持っている方もいるかもしれません。

しかし、分散投資を活用すれば激しい値動きを抑制しつつ安定した利益が期待できます。

売買のタイミングに左右されにくい

分散投資は、売買のタイミングに左右されにくいというメリットがあります。

「時間の分散」により短期的な価格変動による利益でなく、長期的な価格の上昇を狙っているため、頻繁に相場を確認して売買タイミングを見極める必要がありません。

日中働いていて相場をこまめに確認できない方や、投資経験の浅い方でも安心して運用できる投資方法です。

分散投資のデメリット

分散投資のデメリット

短期的な利益は狙いにくい

分散投資は金融商品を購入する時間(タイミング)を分散し、長期的に運用するのが基本です。

そのため、短期的には利益を狙いにくいというデメリットがあります。

短期的に大きなリターンが欲しい人や、少ない資金で大きな利益を狙いたいと考えている人には、分散投資は向いていません。

投資先の管理が手間になる

分散投資では複数の金融商品を購入するため、それぞれの投資先を把握し、リスク管理する必要があります。

自分がどの金融商品に投資しているのかを適切に把握できるよう、分散のしすぎには気をつけましょう。

まとめ:分散投資で安定した資産運用を

まとめ:分散投資で安定した資産運用を

分散投資は、さまざまな方法で資産を分散させることでリスクを抑えて安定した資産運用を目指す投資方法です。

分散投資には「安定的な運用ができる」「売買のタイミングに左右されにくい」といったメリットがある一方で、「短期的な利益を狙いにくい」「複数の投資先の管理が手間になる」デメリットもあります。

分散投資の特徴を理解して、偏ったリスクをとることない資産形成を心がけましょう。

\ 人気FP講師による『無料』オンラインセミナー!日程を確認する /

投資の関連記事
株式投資の始め方 従業員持株会とは 
投資で生活可能? 配当金で生活できる?
自社株買いとは 空売りとは
10万円以下の株主優待 高配当株のメリット
投資はいくらから? モメンタム投資とは
投資の種類 分散投資とは 
長期投資の効果 コアサテライト戦略
複利の効果 アセットアロケーション
ポイント投資の特徴 株主総会とは