ロボアドバイザー(ロボアド)とは?メリット・デメリットや選び方を紹介
ロボアドバイザーは、AIがあなたにとって最適な金融商品を提案してくれるサービスです。
投資の目的などからおすすめの商品を提案するだけでなく、買付や運用、リバランスまで代行してくれます。
ロボアドバイザーを導入すれば投資に関する判断の多くをAIに任せられるため、効率的な資産運用ができるでしょう。
この記事では、ロボアドバイザーの特徴やメリット・デメリット、選び方などについて解説します。
投資の関連記事 | |
株式投資の始め方 | 従業員持株会とは |
投資で生活可能? | 配当金で生活できる? |
自社株買いとは | 空売りとは |
10万円以下の株主優待 | 高配当株のメリット |
投資はいくらから? | モメンタム投資とは |
投資の種類 | 分散投資とは |
長期投資の効果 | コアサテライト戦略 |
複利の効果 | アセットアロケーション |
ポイント投資の特徴 | 株主総会とは |
この記事の目次
ロボアドバイザー(ロボアド)の特徴とは
ロボアドバイザーは投資の目的や資金の大きさ、リスク許容度などに応じてあなたにぴったりの金融商品をAIが提案してくれるサービスです。
ロボアドバイザーには、大きく分けて以下の2種類があります。
- アドバイス型
- 投資一任型
どちらもAIが商品を提案してくれるのは同じですが、その後の運用を自分で行うかどうかが異なる点です。
ここでは、2種類のロボアドバイザーの特徴やファンドラップとの違いについて解説します。
アドバイス型の特徴
アドバイス型ロボアドバイザーは、商品の提案や資産のバランス調整に関するアドバイスを行ってくれるサービスです。
アドバイス型ロボアドバイザーの例として、以下のサービスが挙げられます。
- 投信工房(松井証券)
- マネックスアドバイザー(マネックス証券)
- SMBCロボアドバイザー(三井住友ファイナンシャルグループ)
アドバイス型の主な特徴は、以下の3つです。
- 運用は自分で行う
- 手数料が安い
- リバランス(資産の配分調整)のアドバイスにも対応している
アドバイス型ロボアドバイザーは、基本的に投資のアドバイスのみを行います。
実際に商品を購入するか、どのように資産を配分するかについては、自分で考えて運用しなくてはなりません。
投資経験がある人や、投資に十分な時間をかけられる人が資産運用の参考とするのにおすすめのサービスです。
投資一任型の特徴
投資一任型ロボアドバイザーは、商品の提案から運用まで、全てをAIに任せられるサービスです。
投資一任型ロボアドバイザーには、以下のようなサービスがあります。
- WealthNavi(ウェルスナビ株式会社)
- 楽ラップ(楽天証券)
- SUSTEN(株式会社sustenキャピタル・マネジメント)
投資一任型の特徴として、以下の3つが挙げられます。
- AIが自動で資産運用してくれる
- リバランスも自動でしてくれる
- 手数料が高い
投資一任型ロボアドバイザーは、商品の購入手続きから資産配分の調整まで、すべて自動で行ってくれるのが最大の特徴です。
AIに運用を代行してもらうため、投資に時間をあまりさけない人や投資初心者におすすめのサービスです。
ただし、アドバイス型に比べて手数料が高い点には注意しましょう。
ファンドラップとの違い
ロボアドバイザーと似たサービスに、ファンドラップがあります。
ファンドラップは、証券会社に資産運用を代行してもらうサービスのことです。
投資一任型ロボアドバイザーと同じように商品の提案から購入、運用までを任せられます。
ロボアドバイザーとの主な違いは、以下の3つです。
- 証券会社の担当者と直接やり取りできる
- 最低投資金額が高い
- 手数料が高い
ファンドラップの特徴は、一人ひとりの資産状況に合わせた投資を行ってくれる点にあります。
担当者とやり取りしながら投資の方針を練られるため、ロボアドバイザーよりも丁寧なサービスを受けられるでしょう。
ただし、その分手数料が高く、最低投資金額も百万円単位と高額です。
ファンドラップは、ある程度資産のある人向けのサービスといえるでしょう。
ロボアドバイザーを利用するメリット
ロボアドバイザーを利用する主なメリットとして、以下の3つが挙げられます。
- 投資知識がなくても自動で運用できる
- 100円から運用できる
- 感情に左右されない運用ができる
ここでは、ロボアドバイザーの3つのメリットについて解説します。
投資知識がなくても自動で運用できる
ロボアドバイザーを利用すれば、投資知識がない初心者でも簡単に投資を始められます。
簡単な質問に答えるだけで、あなたに最適な金融商品を提案してくれるでしょう。
また、投資一任型ロボアドバイザーであれば、その後の運用まですべてAIにお任せできます。
「投資に興味があるけれど、どんな商品を買えばいいのかわからない……」という方は、ロボアドバイザーで投資を始めるのがおすすめです。
100円から運用できる
少額から気軽に投資を始められるのも、ロボアドバイザーのメリットの1つです。
ロボアドバイザーには最低投資金額が決められており、おおむね1万〜10万円程度が相場です。
しかし、ロボアドバイザーの中にはもっと安い金額から始められるものがあります。
例えば、松井証券の「投信工房」というロボアドバイザーは、最低投資金額が100円と非常に低く定められています。
いきなり高額な投資を始めるのは不安という方は、少額から始められるロボアドバイザーを利用しましょう。
感情に左右されない運用が可能
ロボアドバイザーは機械的に投資してくれるため、感情に左右されずに資産運用できます。
自分で運用していると、感情的になって適切な投資判断ができなくなることがしばしば起こります。
例えば、損切りや高値圏での購入などは、適切なタイミングを頭で理解していても心理的に売買をためらってしまいがちです。
ロボアドバイザーを利用していれば、このような感情に左右されることはありません。
適切なタイミングで適切な金額を機械的に投資できるので、安定した成果を得られるでしょう。
ロボアドバイザーを利用するデメリット
効率的な投資を実現してくれるロボアドバイザーですが、いくつか明確なデメリットもあります。
以下の3つがロボアドバイザーの主なデメリットです。
- 自分で運用するよりコストが高い
- 短期的な利益を狙うには不向き
- 自動運用でも元本保証されるわけではない
ここでは、ロボアドバイザーのこれらのデメリットについて解説します。
自分で運用するよりコストが高い
ロボアドバイザーを利用するには、手数料が必要です。
サービスによって幅はありますが、投資一任型であれば預入金額に対しておおむね年率1%程度の手数料がかかります。
アドバイス型の手数料は0.3%程度が相場ですが、こちらもサービスによって金額は変わります。
手数料は損失が出た場合でも支払わなくてはならないので、相場が悪いときには大きな負担となるでしょう。
預入金額が大きければ手数料が安くなるロボアドバイザーもあるので、少しでも節約したい方は割引制度のあるロボアドバイザーがおすすめです。
短期的な利益を狙うには不向き
ロボアドバイザーは基本的に長期投資向けのサービスです。
ロボアドバイザーがあなたにぴったりの商品を提案できるのは、長期的に投資してより高い確率で利益を得ることを前提としているからです。
短期的な投資は相場変動の影響を強く受けやすく、安定した利益を上げるのが難しくなります。
アドバイスの精度も下がってしまうため、多くのロボアドバイザーは長期投資向けのサービスとして利用することを想定しています。
短期的な利益を狙いたい場合は、ロボアドバイザーを利用しなくてもよいでしょう。
自動運用でも元本保証されるわけではない
ロボアドバイザーは商品の提案や資産運用を代行してくれますが、元本保証はありません。
損失が出た場合の補償もありませんので、自己責任で投資する心構えが必要です。
AIはパターン認識は得意ですが、イレギュラーな事態に対応することは苦手としています。
相場が荒れており想定外な事態が発生しているときは、大きな損失が出る可能性が高まります。
損失が出た場合に元本保証があるわけではないので、ロボアドバイザーに頼りきらず、時には自分の頭で判断することも大切です。
ロボアドバイザーの選び方
一口にロボアドバイザーといっても、非常にたくさんの種類があります。
自分に最適なロボアドバイザーを選ぶポイントは、次の4点です。
- アドバイス型か投資一任型か
- 手数料が高すぎないか
- 最低投資金額はいくらか
- 自動積立機能があるか
ここでは、ロボアドバイザーを選ぶ際に気をつけるべき4つのポイントについて解説します。
アドバイス型か投資一任型か
ロボアドバイザーを選ぶときは、アドバイス型と投資一任型のどちらにするかをまず決めましょう。
アドバイス型が向いているのは、次のような人です。
- 投資経験がある人
- 投資に時間をかけられる人
- 手数料を抑えたい人
アドバイス型ロボアドバイザーは、最終的な投資判断は自分で下します。
そのため、ある程度投資に時間をかけられる投資経験者が利用するとよいでしょう。
一方、投資一任型が向いているのは、次のような人です。
- 投資経験が少ない人
- 投資にかける時間がない人
- 感情に流されずに投資したい人
投資一任型ロボアドバイザーは、AIが自動で運用してくれるため、投資経験のない人や時間のない人、安定した運用がしたい人におすすめです。
両者の特徴を踏まえたうえで、自分に合った方を選びましょう。
手数料が高すぎないか
ロボアドバイザーの手数料も重要なポイントです。
ロボアドバイザー手数料のおおよその相場は、以下の通りです。
アドバイス型 | 預入金額に対して年利1% |
投資一任型 | 預入金額に対して年利0.3% |
アドバイス型ロボアドバイザーであれば、100万円を運用すると年間10,000円の手数料が発生します。
運用期間が長ければ長いほど預入金額が増えるため、手数料も高くなるでしょう。
ロボアドバイザーの中には預入金額ではなく、成果に対して手数料が発生するものもあります。
どれくらいのコストがかかるのか検討したうえで、無理なく使い続けられるロボアドバイザーを選びましょう。
最低投資金額はいくらか
ロボアドバイザーには最低投資金額が設定されています。
主なロボアドバイザーの最低投資金額を示すと、以下の通りです。
ロボアドバイザー | 最低投資金額 |
WealthNavi | 10万円 |
楽ラップ | 1万円 |
SUSTEN | 10万円 |
投信工房 | 100円 |
マネックスアドバイザー | 5万円 |
最低投資金額が高すぎると、将来的に投資の継続が難しくなるかもしれません。
自分の資金力に見合った最低投資金額を設定しているロボアドバイザーを選びましょう。
自動積立機能があるか
ロボアドバイザーには自動積立機能を備えているものがあります。
自動積立機能とは、毎月決まった金額を自動で銀行口座からロボアドバイザーの口座へ入金してくれる機能のことです。
自動積立機能があるロボアドバイザーで主なものは以下の通りです。
- WealthNavi
- 楽ラップ
- SUSTEN
- ダイワファンドラップONLINE
- SBIラップ
- Wealth Wing
- 投信工房
- マネックスアドバイザー
自動積立機能があれば、うっかり入金を忘れて商品が買えなかった、といったトラブルを予防できます。
面倒な作業を極力減らしたい方は、自動積立機能のあるロボアドバイザーを選ぶのがおすすめです。
ロボアドバイザーはどんな人におすすめか
ロボアドバイザーがおすすめなのは、以下のような人です。
- 投資知識が無い人
- 自分で投資をするのが不安だが興味はある人
- 投資に手間をかけたくない人
- 長期投資で利益を積み上げたい人
投資に興味はあるけれど知識がなくて不安を感じている初心者の方は、ロボアドバイザーで投資デビューするのがおすすめです。
投資一任型のロボアドバイザーで運用を全て任せきりにしても、投資の魅力は味わえます。
また、投資経験者も難しい投資判断をAIに任せることで、効率的かつより確実に長期投資での利益をあげられるでしょう。
初心者・経験者を問わず、ロボアドバイザーはあらゆる投資家の資産運用をサポートしてくれる便利なサービスです。
まとめ:ロボアドバイザーはポートフォリオの1つとして優秀
ロボアドバイザーは、投資の目的や資金などからAIが最適な金融商品を提案してくれるサービスです。
質問に答えるだけであなたにぴったりの商品が見つけられるうえ、運用やリバランスまで自動で行ってくれます。
ただし、手数料がかかったり損失の補償は受けられなかったりなどのデメリットもあることには注意しましょう。
投資に興味があるけど不安だという初心者や、効率的に投資を行いたい経験者の方は、試しに少額から初めて見るといいでしょう。
\現在開催中の無料セミナーはこちら/
▶︎▶︎【年収上げるよりも手取りが増える?】
オンライン税金セミナーの日程を確認する◀︎◀︎
▶︎▶︎【女性限定】 私にあったお金のふやし方って?
人気FP講師による『無料』オンラインセミナー!日程はこちら◀︎◀︎
投資の関連記事 | |
株式投資の始め方 | 従業員持株会とは |
投資で生活可能? | 配当金で生活できる? |
自社株買いとは | 空売りとは |
10万円以下の株主優待 | 高配当株のメリット |
投資はいくらから? | モメンタム投資とは |
投資の種類 | 分散投資とは |
長期投資の効果 | コアサテライト戦略 |
複利の効果 | アセットアロケーション |
ポイント投資の特徴 | 株主総会とは |
記事監修者
マネカツ編集部
"将来への漠然としたお⾦への不安はあるけど、何から始めていいのかわからない…"
そんな方に向けて「資産運用」や「税金対策」など、お金に関する情報を発信しています。
記事監修者
マネカツ編集部
"将来への漠然としたお⾦への不安はあるけど、何から始めていいのかわからない…"
そんな方に向けて「資産運用」や「税金対策」など、お金に関する情報を発信しています。