「老後2,000万円問題」といった将来に向けた資産形成に注目が集まる中で、積立NISAを始めた方を中心「投資信託」での資産運用が広がりをみせています。

少額から投資できて、投資のプロに運用を任せられるため投資初心者でも安心して資産運用を始めることができます。

この記事では、投資信託はどのようなものか?といった基本的な情報やメリット・デメリットについて解説します。

投資信託で押さえておきたいおすすめの銘柄もご紹介しますので、投資信託について理解を深めたい方は参考にしてください。

\現在開催中の無料セミナーはこちら/

▶︎▶︎【年収上げるよりも手取りが増える?】
オンライン税金セミナーの日程を確認する◀︎◀︎

▶︎▶︎【女性限定】 私にあったお金のふやし方って?
人気FP講師による『無料』オンラインセミナー!日程はこちら◀︎◀︎

投資信託とは

投資信託とは

「投資信託」は、株式や債券などの資産を複数組み入れてプロに運用を任せる金融商品のことです。

復数の銘柄を組み合わせたセット株のようなイメージです。

ここでは、投資信託の仕組みについて解説していきます。

投資家のお金をプロが運用する金融商品

投資信託は投資家から資金を集め、資産運用のプロであるファンドマネージャーが投資家の代わりに運用してくれる金融商品です。

各金融機関で販売されている投資信託を購入すると、購入資金がファンドマネージャーに預けられ、運用を委託することになります。

ファンドマネージャーは、投資家から集めた多額の資金をもとに株式や債券などに投資をして、得られた収益を投資家に還元(分配)します。

投資信託の仕組み

投資信託は「販売会社(証券会社・銀行等)」「運用会社」「受託会社(信託銀行)」がそれぞれの役割を果たしています。

まず、投資家は販売会社から投資信託を購入します。購入した資金は、販売会社を通じて受託会社に委託されます。委託会社は運用会社の指示に基づいて株式や債券などの運用を行い、運用成果が販売会社を通じて投資家に分配金などの形で還元されます。

例えば、とある投資信託をAさんが30万円分、Bさんが20万円分、Cさんが10万円分ずつ購入していたとします。仮にこの投資信託を購入したのがA・B・Cの3人だけだとすると、委託会社は合計60万円の資金をもとに、運用会社からの指示通りに株式等を運用します。

運用によって30万円増えたとすると、それぞれの投資金額の割合に応じてAに15万円、Bに10万円、Cに5万円が分配される仕組みです(実際は運用手数料を始めとする手数料がいくらか差し引かれます)。

値動きは1日1回

投資信託の価格(基準価額)は、運用会社によって毎営業日計算されていて、基本的には1日に1回だけ更新されます。

株式やETF(上場投資信託)、外国為替のようにリアルタイムで価格が変化することはありません。

更新された基準価額は、運用会社や販売会社のホームページ、新聞などに掲載されています。ホームページやアプリで確認するのがおすすめですので、事前にどこで価格を確認できるか把握しておきましょう。

投資信託のメリット

投資信託のメリット

投資信託は、さまざまなメリットを受けられる金融商品です。

どのような特徴があるのかをひとつずつ確認していきましょう。

少額から投資できる

商品や取り扱う金融機関にもよりますが、投資信託は100円から投資することができる商品がいくつか存在します。

いきなり高額な資金を投じるのはハードルが高くても、数百円からコツコツと始められる点は投資信託の大きな魅力です

毎月一定額を積み立てる「投信積立」というサービスもあるので、無理のない範囲で資産形成を進められます。

1つの投資信託で分散投資になる

投資信託は、複数の投資対象がひとつにまとまった金融商品です。1つの投資信託を購入するだけで、結果的に複数の銘柄に分散投資をすることになります。

例えば、全世界株式の投資信託を購入する場合は、1つの投資信託だけで全世界の株式に分散投資することになります。

分散投資は、リスクを抑えた運用をするために重要な投資手法です。もし、1つの個別銘柄だけに集中投資した場合、その銘柄が暴落したら一気に損失を抱えてしまいます。しかし、復数の銘柄に資金を分散させていれば、暴落の際のダメージを軽減することができます。

分散投資を1つの投資信託だけで完結させられる点は、非常に大きなメリットといえるでしょう。

プロの投資専門家が運用してくれる

投資信託は、プロのファンドマネージャーが投資家の代わりに資産運用をしてくれます。

投資は銘柄選定や売買タイミングが難しいなどがありますが、それらすべてを経験豊富な投資のプロに任せることができるので、投資初心者でも安心です。

例えば、パフォーマンスの良い銘柄の比率を増やしたり、伸び悩んでいる銘柄を除外したりという作業をあなたの代わりにやってくれます。定期的に運用状況を月次レポートや運用報告書などでチェックすることもできます。

投資専門家であるプロのファンドマネージャーに運用を委託できる点も、投資信託の大きな魅力となっています。

投資できる商品数が多い

投資信託はテーマによってさまざまな商品が販売されていることも特徴です。

株式や債券、不動産など資産クラスで分類されているものや、国内、新興国、米国など地域で分類されているもの、資産クラスや地域がバランスよく組み込まれている商品などがあります。

「リスクを取りたい」「安定型で行きたい」「バランスが取れた商品が良い」など、ご自身のイメージに合った商品を探せる点も、投資信託のメリットです。

投資信託のデメリット

投資信託のデメリット

投資信託は投資初心者でも安心して利用できるメリットが多数ある一方で、注意すべきデメリットも存在します。

投資信託のデメリットについても把握しておきましょう。

元本割れするリスクがある

投資信託に限らず、投資をする場合は必ず「元本を下回る危険性」があることを把握しておきましょう。

もし100万円を投資していても、値下がりして80万円となってしまうリスクがあることには注意が必要です。

定期的に投資信託を積み立てる「投信積立」や分散投資によってリスクを抑えることはできますが、必ず元本割れを回避できるわけではありません。

価格が下落して元本割れをしても問題ない余裕資産で投資を行うようにしましょう。

運用手数料(コスト)がかかる

投資信託は購入時や解約時の手数料のほかに、運用期間中にかかる「信託報酬」と呼ばれる手数料があることに注意が必要です。

信託報酬は、投資信託の運用や管理に必要なもので、プロに運用を委託していることへの手数料として支払います。

最近では、ネット証券などで手数料の安い商品が多くなってきています。はじめは手数料の安さを基準に投資信託を選ぶのもおすすめです。

リアルタイムの売買ができない

投資信託は、リアルタイムで価格が変動する株式などとは違い、基準価額は1日に1回更新されるのみ。株式であれば「株価が値上がりした瞬間に売却して利益を得る」という方法が可能です。

しかし、投資信託は当日の売買取引が終了した後に基準価額が公表されるので、短期的な利益を狙った投資はできません。

定期的に積み立てる投信積立ならば気にする必要はありませんが、まとまった資金を一括投資する際には売買のタイミングを注意しておきましょう。

投資信託が投資初心者におすすめの理由

投資信託が投資初心者におすすめの理由

投資信託は、これから投資を始める初心者におすすめできる金融商品です。

なぜ投資初心者におすすめなのかという理由について解説していきます。

100円からでも始められる気軽さ

投資信託には100円から始められる商品があり、少額から気軽に始められる点がおすすめできる理由のひとつです。

いきなり多額の資金を投資して、リスクを背負うのはハードルが高いですが、少額であれば「とりあえずやってみよう」という感覚でスタートすることができます。

始めた後は、値動きや日々のニュースなどをチェックしつつ、投資の感覚を身に付けていくことができます。

スタート時点でのハードルが低いため、徐々に投資に慣れていくことに最適な金融商品となっています。

長期・積立投資に向いている

投資信託は商品の性質上、短期よりも長期投資に向いている商品が多いです。短期的に利益を狙いに行くリスクの高い投資よりも、長期的にじっくりと資産を形成していく方がリスクが低く、投資初心者に適しています。

また、少額で毎月積み立てることで、着実に資産を増やしていくこともできます。ご自身の家計に合わせて投資金額を設定することもできるので、無理なく柔軟な資産運用が可能です。

これから投資を始める人でも無理なくリスクを抑えた運用ができる点が、投資信託をおすすめされる理由です。

銘柄を選ぶだけでOK!分析の必要がない

投資信託では、通常の株式投資で必要となる企業分析やチャート分析、マーケット状況のチェックはプロがすべて代わりにやってくれます。そのため、投資家は投資信託のテーマを選ぶだけで良く、その後の分析の必要がありません。

企業の決算発表や日々のニュースのチェック、株価チャートの分析などは初心者でなくてもハードルが高く、手間や時間がかかります。

投資信託は、そうした労力を費やすことなく投資を始められるので、初心者にもおすすめできます。

投資信託でおすすめの銘柄

投資信託でおすすめの銘柄

投資信託でおすすめできる銘柄について、特徴や該当する商品などを解説していきます。

これから投資を始める初心者の方にもおすすめの銘柄を紹介するので、参考にしてみてください。

全世界株式

全世界株式の投資信託は、株式を対象として投資を行い、「日本」「先進国」「新興国」などに幅広く分散投資をする商品です。

全世界株式の主な商品

  • eMAXIS Slim 全世界株式(オールカントリー)
  • SBI・全世界株式インデックス・ファンド
  • 楽天・全世界株式インデックス・ファンド

世界中の地域に分散投資ができるため、投資森羅宅のなかでもスクが低いことが特徴です。

新興国の成長の恩恵を受けることもできます。「幅広く分散投資をしたい」「リスクを抑えた運用がしたい」という人におすすめの投資信託です。

S&P500

S&P500は、米国市場に上場する代表的な500銘柄を指数化したもので、米国株式市場のおよそ80%をカバーしているといわれています。

つまり、S&P500の投資信託を購入すれば主要な米国企業に丸ごと投資することができます。

積立NISAで銘柄を調べたことある方は1度や2度は「S&P500」の名前を聞いたことあるという方も少なくないと思います。それくらい株式投資や投資信託の中では定番の指数となっています。

S&P500の主な商品

  • eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)
  • SBI・バンガード・S&P500インデックス・ファンド
  • iFree S&P500インデックス

S&P500は長期的に右肩上がりの伸びている指数で、多くの投資家が米国の今後の成長性にも期待を寄せています。

「長期目線で資産を形成したい」「米国企業の成長性に期待している」という方におすすめの投資信託です。

バランス均等型

バランス均等型の投資信託は、株式や債券、不動産などさまざまな資産にバランス良く投資できる特徴があります。

バランス均等型の主な商品

  • eMAXIS Slim バランス(8資産均等型)
  • ニッセイ・インデックスバランスファンド(4資産均等型)
  • たわらノーロード(8資産均等型)

株価が下がっている時は債券の価格が上がりやすいなど、各資産の値動きがバラバラであることが多いです。

バランス良く投資することで、リスクを抑えることができます。安定した資産運用を目指したい方におすすめの投資信託です。

まとめ:投資信託の特徴を理解して自分に適した運用をしよう

投資信託の特徴を理解して自分に適した運用をしよう

投資信託の特徴やメリット・デメリット、おすすめの銘柄などを解説しました。

投資信託は「プロに運用を任せられる」「少額から投資できる」などのメリットがある反面、「運用手数料がかかる」「元本割れのリスクがある」というデメリットがあります。

投資したい銘柄の内容・特徴を理解して、ご自身の運用方針に適した投資信託を選ぶのがおすすめです。

\現在開催中の無料セミナーはこちら/

▶︎▶︎【年収上げるよりも手取りが増える?】
オンライン税金セミナーの日程を確認する◀︎◀︎

▶︎▶︎【女性限定】 私にあったお金のふやし方って?
人気FP講師による『無料』オンラインセミナー!日程はこちら◀︎◀︎

投資の関連記事
株式投資の始め方 従業員持株会とは 
投資で生活可能? 配当金で生活できる?
自社株買いとは 空売りとは
10万円以下の株主優待 高配当株のメリット
投資はいくらから? モメンタム投資とは
投資の種類 分散投資とは 
長期投資の効果 コアサテライト戦略
複利の効果 アセットアロケーション
ポイント投資の特徴 株主総会とは