【2024】浪費家女性の特徴8選!浪費癖の見分け方や改善方法
お金の使い方に「正しい」「間違っている」というものはなく、収入に対して適切な使い方をすることが大切です。
「お金を使いすぎてしまった」「無駄使いしてしまった」という経験は誰しもがあると思いますが、それが癖になっている人は「浪費家」と言えます。
浪費癖がある状態が続いてしまうと貯金ができないのはもちろん、日々の家計にも影響を及ぼしてしまう可能性が高いです。
この記事では、浪費家と呼ばれる女性の特徴と原因、浪費癖の改善方法について具体的に解説します。
正しいお金の使い方を身に付け、明るい未来につなげていきましょう。
\現在開催中の無料セミナーはこちら/
▶︎▶︎【年収上げるよりも手取りが増える?】
オンライン税金セミナーの日程を確認する◀︎◀︎
▶︎▶︎【女性限定】 私にあったお金のふやし方って?
人気FP講師による『無料』オンラインセミナー!日程はこちら◀︎◀︎
この記事の目次
浪費家(浪費癖)とは
「浪費家」とは「お金を無駄使いする傾向のある人」という意味です。
「浪費」という言葉は「お金、時間などを無駄に使うこと」という意味ですが、浪費家という場合は一般的にお金に対する浪費癖がある人を指します。
無駄使いだけではなく「計画性なくお金を使ってしまう人」や「お金使いが荒い人」なども浪費家に含まれます。
基本的にはネガティブな表現であり、実際に以下のような状況に陥りやすい傾向があります。
- 気がついたらお金がなくなっている
- 自分が何にお金を使ったのか思い出せない
- 貯金が全く貯まらない
例えば年収1,000万円の方でも、浪費癖がある場合は派手にお金を使ってしまい、貯金が0という方も珍しくありません。
浪費家女性の特徴と原因8選
「浪費家」と言われる女性には共通する特徴があり、その特徴が浪費の原因にもなります。
ここでは、以下8つの特徴を紹介します。
- とりあえずコンビニやスーパーに寄る
- 何にお金を使ったか把握できていない
- 節約や貯金(貯蓄)が苦手
- お金を借りることに抵抗がない
- デリバリーサービスを頻繁に利用している
- 流行しているものが好き
- セール・安売りという言葉に弱い
- 誘われた飲み会に何でも参加してしまう
自分が浪費家かもしれないと思う方は、当てはまる項目がないかチェックしてみてください。
とりあえずコンビニやスーパーに寄る
会社の行き帰りや外出時などに、特に目的もなくとりあえずコンビニやスーパーに寄ってしまう人は、浪費癖である可能性が高いです。
ふらっとコンビニに立ち寄った結果、本来は必要のないドリンクやスイーツなどの買い物が増え、無駄使いが多くなります。
たとえ1回300円程度の少ない金額だったとしても、毎日続ければ1ヶ月で10,000円弱の大きな出費となります。
何にお金を使ったか把握できていない
浪費癖がある人には、「自分が何にお金を使ったか把握できていない」、つまり「覚えていない」「管理できない」という特徴があります。
何にお金を使ったか覚えていない場合、目的がない買い物が多くなっているかもしれません。
「ふらっと立ち寄ったコンビニでお菓子を買った」というような「なんとなく」が積み重なり、いつの間にか財布からお金がなくなっていたというケースが多いでしょう。
お金を管理できない場合、自分が何にいくら使えるかが分からないため、本来使っていい金額よりも多くお金を使いがちです。
予算や支出を計算せず、大きな出費の場合でもその場の感情で判断しがちです。
【2024】資産管理アプリのおすすめ8選!選ぶ際のポイントも解説
節約や貯金(貯蓄)が苦手
浪費癖がある人は、節約や貯金が苦手な傾向があります。
浪費とは「計画性なくお金を使うこと」とも言い換えられ、そもそも節約や貯金とは対称的な行為です。
お金をたくさん稼いでいる人でも、浪費癖があると貯金は難しくなります。
なぜなら計画性がなく、お金があればあるだけ使ってしまうためです。
「お金が貯まらないのは収入が低いからだ」と思う人もいるかもしれませんが、それ以前に根本的なお金の使い方に問題がある可能性が高いです。
貯金ができない人の特徴や性格!貯金する方法や目標額の決め方
お金を借りることに抵抗がない
友人や家族からの借金に抵抗がなかったり、クレジットカードを計画性なく使ったりする人は、浪費家と言えます。
お金を借りることに抵抗がない人は、返済能力への「信用」を軽視している傾向がみられます。
悪化するとリボ払いやキャッシングを常用してしまい、利息を払い続けてお金が貯まらないという事態に陥りかねません。
「お金を借りる」という行為に抵抗がなく続けてしまうと、社会的信用を失うことにもつながるため十分気をつけましょう。
クレジットカードの支払いを滞納したらどうなる?適切な対処法を紹介
デリバリーサービスを頻繁に利用している
近年「UberEATS」や「出前館」といったフードデリバリーサービスが急速に普及していますが、頻繁に利用すると浪費につながります。
家にいながら美味しいご飯が注文できて便利な反面、配送料や手数料があることでお店で実際に注文したときよりも高くなるケースがほとんどです。
ときどき利用する分には問題ありませんが、頻繁にデリバリーサービスを使うようでは無駄に散財しているといえます。
デリバリーサービスを頻繁に使う人と普段から自炊する人を比較すると、食費にかかる金額は驚くほど違ってくるでしょう。
流行しているものが好き
流行しているものが好きな人は、浪費が多くなる可能性があります。
自分が本当に欲しいわけではなく、流行っているから欲しいという場合、流行が終わったら使わなくなる事が多いでしょう。
同時に次の流行りものが欲しくなり、必然的に買い物が多くなります。
特に近年はSNSの普及により、流行に触れる機会も増えています。
インフルエンサーや広告の影響で、無意識に購買意欲を刺激されやすいのも事実です。
自分がそういった環境にいるという意識を持ち、本当に欲しいものは何かを冷静に考えるのが大切です。
お金の正しい使い方とは?上手い人の真似をして有意義に使おう
セール・安売りという言葉に弱い
「セール」や「安売り」という言葉に弱い人は、浪費家の傾向があります。
たしかにセールや安売りは普段よりお得ですが、それは自分が本当に欲しいものを買う場合に限ります。
逆に「そこまで欲しくないけど安いから買う」という場合、本来は必要のないものを買っているため浪費になります。
コンビニや流行りものの浪費と似ていますが、「コンビニで何か買う」「流行っているから買う」「安くてお得だから買う」というように、買う理由が後付けになっている場合は浪費と言えます。
本当に欲しくて買っているわけではないため、結局あまり使わなくなって無駄になることが多いでしょう。
誘われた飲み会に何でも参加してしまう
誘われた飲み会に何でも参加してしまうと、かなりの浪費につながります。
飲み会が全て一概に浪費ではありませんが、頻繁に参加していると大きな支出になります。
そのうえ飲み会には、以下のように財布のヒモが緩む要因がいくつもあり、お会計が思ったより高額になりがちです。
- 酔っ払って冷静な判断ができなくなる
- 場の空気に合わせて長居してしまう
- 終電を逃してタクシーを使ってしまう
自分のさじ加減でお会計を調整するのが難しいため、飲み会に参加した時点で想定より出費が多くなると思った方が良いでしょう。
その場の流れでお金を使っている場合が多いため、本当に行きたい飲み会以外は参加を控える、もしくは月に何回までというルールを決めることが大事です。
浪費癖の改善・対策方法
自分に浪費癖があると分かっても、改善方法が分からなければ治すのは困難です。
浪費癖がある人は、総じて「我慢ができない」「自分に甘い」傾向にあります。
その時々の感情を優先してしまうため、不必要なことにお金を使ってしまい、自分に見合っていないものを手に入れようすることが多いということです。
ここからは、浪費癖を少しでも改善するために注意するポイントをお伝えします。
- 断捨離・整理整頓する
- 今の支出を把握する
- 買い物以外の「ストレス発散方法」を見つける
- 購買意欲が出てしまう場所を避ける
- 先取り貯蓄を始めてみる
断捨離・整理整頓する
まず、自分の持ち物を整理することからはじめましょう。
身の回りのものを断捨離・整理整頓すると、浪費癖の改善につながります。
一見、浪費とは直接関係ないようにも見えますが、実は断捨離や整理整頓には以下のような効果があります。
- 本当に必要なものは何か吟味する力がつき、余計なものを買わなくなる。
- 身の回りのものを管理する力が、お金を管理する力につながる。
- 部屋が綺麗になると、必要なものと不要なものが分かりやすくなる。
このように断捨離や整理整頓には、浪費癖を治すための様々な効果が期待できます。
3ヶ月に1回や半年に1回など、定期的に行う癖を付けて浪費を改善していきましょう。
【2024】断捨離のすごい効果10選!運気が上がると言われる理由やミニマリストとの違い
今の支出を把握する
今、何にお金を使っているか把握することは、浪費癖を直す上で非常に大事だといえます。
支出を把握しない限りは計画も立てられず、自分が何に無駄使いしているのかも分からないためです。
支出を把握する方法はいくつもありますが、おすすめは資産管理アプリの活用です。
自分の銀行口座やクレジットカードなどと連携させれば、残高や購入履歴を自動的に記録してくれます。
今まで見えていなかった無駄遣いが可視化されると、「何にお金を使っていたのか」「この支出は無駄かもしれない」と自分で気付き、改善につながっていきます。
支出を「見える化」して、今の支出状況を把握しましょう。
【2024】生活防衛資金の目安はいくら?一人暮らしに必要な金額や貯金との違い
買い物以外の「ストレス発散方法」を見つける
必要のない買い物を頻繁にしてしまう人は、日常生活で溜まったストレスを買い物によって発散している可能性が高いです。
買い物によるストレス発散は、ストレスが感じなくなるまで浪費を続けてしまうことが多く、後々後悔するケースがほとんどでしょう。
日々の浪費でストレスを発散するのではなく、新しい趣味を見つけたり、買い物の他にストレス発散になることを見つけることで、浪費癖の抑制につながるかもしれません。
ジムやランニングなど身体を動かすこともストレス発散には有効なので、検討してみてはいかがでしょうか。
歌を歌ったり、睡眠の質を上げることでもストレスを和らげる効果があります。
自分ならではのストレス解消法を身につけて、浪費癖を改善していきましょう。
購買意欲が出てしまう場所を避ける
ショッピングモールやコンビニなど、購買意欲が出てしまう場所に行くと浪費が増えるため、最初からそのような場所を避けましょう。
その際、ただ行かないように意識するのではなく、物理的に避けられる方法を考えるのがおすすめです。
例えば、洋服を買うときはショッピングモールではなく路面店に行く、帰り道にコンビニがあるなら違うルートを通るなど、具体的な行動を変えてみましょう。
全く行かないというのも難しいので、これまで月に4回行っていたなら2回に減らすなど、徐々に避けるよう行動すると効果的です。
意思だけで浪費をやめるのは困難なため、実際に行動を変えるのが大事です。
先取り貯蓄を始める
先取り貯金は、意思が弱い人に効果的な貯金方法の一つです。
浪費家はお金があればあるだけ使ってしまう傾向があるため、最初に一定の金額を抜いてしまうという考え方です。
具体的には先取り貯金用の口座を一つ用意し、毎月決まった金額を給与から天引きしてその口座に入れるという方法になります。
天引き分以外を通常の口座で管理すれば、浪費を抑えつつ毎月決まった金額を貯金できます。
「お金が足りなくなったらどうせ下ろしてしまう」と思う方は、お金の引き出しに制限がかけられるものを選びましょう。
その際、最初から高い金額を設定すると本当に生活に困ってしまう可能性があるため、収入と支出のバランスを考えた金額設定をおすすめします。
先取り貯金おすすめのやり方!金額の目安や口座を分けて管理する理由
まとめ:浪費癖がないか見直して適宜改善しよう
浪費癖の特徴や改善策について解説しました。
浪費癖を改善するには、ただ頭の中で意識するのではなく、具体的に行動を変えていくことが大切です。
特に記事の中で紹介した「支出の把握」や「先取り貯金」などの方法は、実践すればかなりの効果に期待できます。
「浪費癖があるのは意思の弱さ」だとは思わず、具体的な対策を行っていないからだと考えましょう。
いきなり無理な節約はせず、まずは小さなことからコツコツと改善を習慣化し、金銭的にも心理的にもゆとりのある生活をめざしましょう。
\現在開催中の無料セミナーはこちら/
▶︎▶︎【年収上げるよりも手取りが増える?】
オンライン税金セミナーの日程を確認する◀︎◀︎
▶︎▶︎【女性限定】 私にあったお金のふやし方って?
人気FP講師による『無料』オンラインセミナー!日程はこちら◀︎◀︎
各年代の平均貯金額の記事 | |
20代の平均貯金額 | 30代の平均貯金額 |
40代の平均貯金額 | 50代の平均貯金額 |
60代の平均貯金額 | |
貯金の関連記事 | |
100万円貯める方法 | 貯金200万円は少ない? |
貯金300万の資産運用 | 40歳1000万は少ない? |
生活防衛資金はいくら? | 手取り15万円貯金方法 |
先取り貯金について | 貯金できない人の特徴 |
固定費の節約方法 | 実家暮らしの貯金方法 |
500円玉貯金について | 365日貯金について |
記事監修者
マネカツ編集部
"将来への漠然としたお⾦への不安はあるけど、何から始めていいのかわからない…"
そんな方に向けて「資産運用」や「税金対策」など、お金に関する情報を発信しています。
記事監修者
マネカツ編集部
"将来への漠然としたお⾦への不安はあるけど、何から始めていいのかわからない…"
そんな方に向けて「資産運用」や「税金対策」など、お金に関する情報を発信しています。