美しい見た目で人々を魅了してきた金(ゴールド)は投資対象としても魅力が高く、投資先のひとつとして視野に入れておきたい資産です。

金にはさまざまな投資方法があり、それぞれ特徴が異なります。

この記事では、金投資のメリット・デメリット、どんな人・どんな場面でおすすめかを解説しています。

金投資の種類と特徴もあわせて紹介しているので、参考にしてください。

\現在開催中の無料セミナーはこちら/

▶︎▶︎【年収上げるよりも手取りが増える?】
オンライン税金セミナーの日程を確認する◀︎◀︎

▶︎▶︎【女性限定】 私にあったお金のふやし方って?
人気FP講師による『無料』オンラインセミナー!日程はこちら◀︎◀︎

金(ゴールド)投資とは

金(ゴールド)投資とは

金(ゴールド)投資とは、金を投資対象として保有することを指します。

仮に国が破綻して紙幣が紙切れになっても金の価値は変わらないため、各国の中央銀行が準備資産として保有しています。

金はそのもの自体に価値があり、希少性も高いことが特徴です。

万が一株式や債券の価値がなくなるような状況になっても、金の価値はなくならないとされている点が、リスク資産として投資対象になっている理由のひとつです。

金投資をするメリット

金投資をするメリット

金投資は、株式や投資信託とは違った魅力を持つ金融商品です。

主に以下のようなメリットがあります。

  • 世界で価値が共通
  • 実物の資産である
  • インフレに強い

メリットについてそれぞれ解説していきます。

世界で価値が共通

金の価値は、先進国や発展途上国に関係なく共通しています。

通貨とは違って国が破綻した場合のリスクもなく、価値が安定している点が特徴です。

また、世界中に市場が開かれている点も金投資のメリットです。

世界中に買い手がいるため、株式や債券といったほかの金融資産と比べて売却・換金しやすくなっています。

どの国や地域でも価値が安定しており、世界中に買い手がいるという点が金に投資するメリットといえるでしょう。

実物の資産である

金が実物の資産であるという点も、投資するメリットとして挙げられます。

株式や債券は発行している企業や国の信用が価値を裏付けているため、企業や国が破綻すれば無価値になるという「信用リスク」を抱えています。

しかし、金は存在そのものに価値があり、存在する量も限られているため価値がなくなることは考えにくいです。

信用リスクがなく、安全性や信頼性に優れている点で、金は投資先として魅力があります。

インフレに強い

インフレに強い

金は実物資産であるため、ものの価値が高くなる「インフレ」が起こると価値が上がる傾向にあります。

通常、インフレが起こると相対的に貨幣の価値は下がるため、リスク分散としてインフレに強い金に投資することで資産全体の価値低下を防げます。

また、災害や戦争など世界情勢が混乱しているときは、実物資産の金に需要が高まりやすく価値が上昇する傾向にあります。

「有事の金」とも呼ばれており、緊急時の安全資産として魅力的な投資先です。

金投資のデメリット

金投資のデメリット

金投資には安全資産としての魅力がありますが、デメリットも存在しています。
主に以下のようなデメリットがあります。

  • 配当や利息がない
  • 管理コストとリスク
  • 為替の影響を受ける

金投資を始める前にデメリットについても確認しておきましょう。

配当や利息がない

金投資には「利息」や「配当」による収益(インカムゲイン)が無く、売却益(キャピタルゲイン)しか得られません。

金をどれだけ長く保有していても、購入時よりも高値で売却できなければ利益を得られない点はデメリットになるでしょう。

例えば、株式の「配当金」や債券の「利子」、不動産投資における「家賃収入」のような定期的な収益があれば、多少の価格変動を気にせずに投資を続けることができます。

しかし、金投資は売却益を狙うしかないため、金価格の値動きによって投資のリターンが左右します。

管理コストとリスク

「金貨」や「金地金」など、実物の金を保有する場合、紛失や盗難のリスクに注意が必要です。

管理機関などに預ける方法もありますが、預け入れや引き出しの際にそれぞれ手数料がかかるため、管理コストが高くなってしまいます。

しかし、金には投資信託やETF、純金積立など、現物を所有しなくても投資する方法があります(詳しくは下述)。

投資方法を工夫することで、盗難のリスクや管理コストなどを回避することが可能です。

為替の影響を受ける

金は世界中で取引されるため、基軸通貨である米ドルで取引されることが多いです。

そのため、円建てで金投資をする場合は為替の影響を受けることを留意しておきましょう。

例えば、金そのものの価値が変わらなくても、ドル高円安になれば日本円での金の価格が上がり、ドル安円高になれば日本円での金の価格が下がります。

単純な金価格の変動だけでなく、日本円と米ドルの為替変動もリターンに影響することに注意が必要です。

金投資がおすすめな人

金投資がおすすめな人

様々なメリット・デメリットがある金投資ですが、以下に当てはまる人は投資を検討してもよいかもしれません。

  • 現物として金を所有したい人
  • 分散投資をしたい人

それぞれの理由を解説していきます。

現物として金を所有したい人

宝飾品や高級腕時計をコレクションするように、金を現物で所有したい人は、金地金や金貨の現物購入がおすすめです。

この場合、投資目的というよりは金自体の魅力を目的に保有することになります。

「コレクションのついでにインフレに備える」というような形で現物を持っておきましょう。

分散投資をしたい人

長期的にリスクを分散して投資したい人は、金投資を視野に入れるのもひとつの手段です。

株式や債券などが下落しているとき、実物資産である金の価格は上昇しやすい傾向にあります。

資産の一部を金で保有しておくことで、リスクの分散効果に期待できます。

金投資をおすすめしない人

金投資をおすすめしない人

以下に当てはまるような場合は、金以外の商品に投資することをおすすめします。

  • 資産を効率よく増やしたい人
  • 投資手数料を安く抑えたい人

それぞれの理由を解説していきます。

資産を効率よく増やしたい人

金投資は、資産を効率よく増やしていきたいと考えている人にはあまりおすすめできません。

利子や配当金などのインカムゲインが得られず、手数料も高めなため大きなリターンを狙いにくいからです。

有事の際は価格が上昇しやすいものの、平時は金全体の量に限りがあるため値動きは大きくありません。

安全性が高く手堅い投資方法ではありますが、リターンが大きい投資先ではないため、効率的に資産を増やしたい場合は他の投資を検討した方がいいでしょう。

投資手数料を安く抑えたい人

投資手数料をできるだけ安く抑えたい人には、金投資はおすすめできません。

金投資は、購入時や積立時の手数料などが高めに設定されているため、投資期間中の運用コストが大きい傾向にあります。

例えば楽天証券で金を購入する場合、買付代金の1.65%(税込)が手数料としてかかってきます。

また、実物として保管する場合も管理コストがかかります。

ほかの金融商品と比べるとコストがかかりやすいため、手数料を抑えた運用をしたい場合には適していないでしょう。

参考:楽天証券株式会社「手数料 | 純金積立(金・プラチナ・銀)」

金投資の種類と特徴

金投資の種類と特徴

金投資は、現物で金を所有する以外にもさまざまな方法があります。
ここでは、以下の5つの金投資の種類と特徴を解説していきます。

  • 投資信託
  • 金ETF
  • 金貨・金地金(ゴールドバー)
  • 純金積立
  • 金先物取引

それぞれの特徴を把握して、自身に適した投資方法を選びましょう。

投資信託

プロに運用を任せる「投資信託」には、株式や債券だけでなく「金」に投資する商品も存在します。

投資信託であれば少額から購入することもできるため、気軽に始めやすいことが特徴です。

また、投資信託で購入する場合は、ほかの株式や投資信託とともに証券口座で一元管理することができます。

少額からでも始められ、運用をプロに任せられるため、初心者でも比較的始めやすい投資方法だといえます。

金ETF

投資信託以外にも、「ETF(上場投資信託)」で金に投資する方法もあります。

金ETFは証券取引所に上場しており、金の市場価格に連動するように運用されています。

投資信託の価格決定が1日1回であるのに対して、ETFは取引時間内であればリアルタイムに価格が変動する点がメリットです。

一般的に運用期間にかかるコストが投資信託よりも安いことが多い一方、最低投資金額が数千円から数万円と若干高めになってる点には注意が必要です。

金貨・金地金(ゴールドバー)

現物で金を所有する場合、「金貨」や「金地金(ゴールドバー)」を購入する方法があります。

金貨は宝飾店や貴金属店、金地金は地金商や貴金属店、商社などから購入可能です。

現物で金を保有できるため、美しい金を手元に置いておくことができます。

ただし、現物を保管する場合は紛失や盗難のリスクがあります。

管理機関などに預けることでリスクは抑えられますが、管理コストがかかってしまうことに注意が必要です。

純金積立

「純金積立」は、毎月一定額の金を積み立てて購入していく投資方法です。

一度設定するとあとは自動的に積み立てられるので、投資の手間があまりかかりません。

購入した金を実際に保有しておく必要もないため、保管コストも不要です。

また、毎月一定額を購入するため「ドルコスト平均法」で投資できます。

価格が安いときは多く購入して、価格が高いときは少なく購入できるため、平均の購入単価を抑えられます。

ただし買付手数料が都度かかるため、コストがかさんでしまう点がデメリットです。

金先物取引

「先物取引」とは、ある商品を将来の決められた日に決められた価格で取引することを約束する投資方法です。

例えば、金先物で買いをする場合、期日時点の金額よりもあらかじめ決めた金額が上回っている場合は差額分が利益となります。

先物取引では、手元資金よりも大きな金額で取引をする「レバレッジ取引」も可能なため、短期間で効率的に資産を増やせる可能性があることもメリットです。

ただし、レバレッジを効かせるとその分損失も大きくなる可能性があるため、リスクの高い取引にもなります。

前述した4つの投資方法と比べて、ハイリスクとなる点に注意しましょう。

まとめ:金投資にはリスク分散のメリットがある

金投資にはリスク分散のメリットがある

金は、株式や債券などとは異なる値動きをする傾向があるため、リスクを分散させる目的で投資する方が多いです。

有事の際やインフレ時に強いため、リスクヘッジ用の資産としてポートフォリオに組み込んでおくといいでしょう。

これまでリスクヘッジのための投資を考えたことがなかったという方は、金投資のメリット・デメリット、種類や特徴を理解して金への投資を検討してみましょう。

\現在開催中の無料セミナーはこちら/

▶︎▶︎【年収上げるよりも手取りが増える?】
オンライン税金セミナーの日程を確認する◀︎◀︎

▶︎▶︎【女性限定】 私にあったお金のふやし方って?
人気FP講師による『無料』オンラインセミナー!日程はこちら◀︎◀︎

投資の関連記事
株式投資の始め方 従業員持株会とは 
投資で生活可能? 配当金で生活できる?
自社株買いとは 空売りとは
10万円以下の株主優待 高配当株のメリット
投資はいくらから? モメンタム投資とは
投資の種類 分散投資とは 
長期投資の効果 コアサテライト戦略
複利の効果 アセットアロケーション
ポイント投資の特徴 株主総会とは