税金や社会保険料の負担が大きくなっている現在の日本では、年収に対する手取り額がどのくらいになるのかは大きな関心事です。

特に目標とする年収がある場合、その年収の手取り額に加え、生活レベルや家賃、組めるローンの相場などを把握しておくことが重要となります。

この記事では、年収550万円の手取り額や生活レベル、家賃や組めるローンの相場を紹介し、さらに年収550万円の人の割合や平均年収との比較なども解説します。

年収550万円の暮らしを具体的にイメージするための参考にしてください。

\現在開催中の無料セミナーはこちら/

▶︎▶︎【年収上げるよりも手取りが増える?】
オンライン税金セミナーの日程を確認する◀︎◀︎

▶︎▶︎【女性限定】 私にあったお金のふやし方って?
人気FP講師による『無料』オンラインセミナー!日程はこちら◀︎◀︎

年収550万円の平均月収や手取り額について

年収550万円の平均月収や手取り額について

まず、年収550万円の手取りの年収や平均的な月収を紹介します。

家族構成別の手取りを紹介しますので参考にしてください。

手取り額は約424万円から439万円

年収550万円の場合、手取りの年収は約424万円から439万円となります。

手取り額に幅があるのは、家族構成によって税金や社会保険料の控除内容が異なるためです。

また、ふるさと納税や医療費控除、住宅ローン控除などが適用される場合、手取り額がもう少し増える場合もあることを頭に入れておきましょう。

所得税や住民税、社会保険料の合計額は約111万円から126万円

年収550万円の場合、所得税、住民税、厚生年金保険料、健康保険料、雇用保険料などの合計額は約111万円から126万円となります。

適用される控除が多いほど、税金や社会保険料の負担は減り、手取り額が増える仕組みです。

独身者よりも配偶者や子どもを扶養している人の方が適用される控除が多く、ほかの条件が同じであれば扶養家族がいる人の方が手取りは多くなります。

平均月収は約30万円

年収550万円で、ボーナスが年間で2ヶ月分支給されると仮定した場合、手取りの月収はおよそ30.3万円から31.4万円となります。

会社によってボーナスの有無や金額が異なるため一概には言えませんが、およそ30万円が手取り月収の目安になります。

ボーナスは約60万円から63万円

支給されるボーナスが年間で2ヶ月分と仮定した場合、ボーナスの額は約60.6万円から62.7万円となります。

平均貯金額は約347万円前後

金融広報中央委員会の「(参考)家計の金融行動に関する世論調査[総世帯](令和5年)」によると、年収500万〜750万円未満の世帯における平均預貯金残高は347万円です。

したがって、年収550万円の世帯では平均的におよそ300万円の前後の預貯金を保有していると推測されます。

出典:金融広報中央委員会「各種分類別データ(令和5年)

独身の場合の手取り額は約424万円

独身で年齢が20歳以上40歳未満(介護保険料の負担がない年齢)の場合、年収550万円の人のおよその税金や社会保険料は以下の表のようになります。

項目金額
所得税167,400円
住民税264,900円
厚生年金保険料516,060円
健康保険料281,436円
雇用保険料33,000円
合計1,262,796円

税金・社会保険料で合計約126万円となるため、年収550万円から差し引くと約424万円となります。

配偶者を扶養している場合の手取り額は約431万円

配偶者を扶養していて年齢が20歳以上40歳未満の場合、年収550万円の人のおよその税金・社会保険料は以下の表のようになります。

項目金額
所得税129,400円
住民税226,900円
厚生年金保険料516,060円
健康保険料281,436円
雇用保険料33,000円
合計1,186,796円

税金・社会保険料を合わせて約119万円になり、手取り額は約431万円となります。

配偶者と子供1人を扶養している場合の手取り額は約439万円

配偶者と16歳の子供1人を扶養していて年齢が20歳以上40歳未満の場合、年収550万円の人のおよその税金・社会保険料は以下の表のようになります。

項目金額
所得税91,400円
住民税188,900円
厚生年金保険料516,060円
健康保険料281,436円
雇用保険料33,000円
合計1,110,796円

税金・社会保険料を合計するとおよそ111万円となり、手取り額は約439万円となります。

年収550万円の割合はどれくらい?

年収550万円の割合はどれくらい?

次に「年収550万円が平均的な年収と比べてどのような水準にあるのか」「その割合はどのくらいか」について解説します。

まずは、年収550万円が一般的にどの程度の水準に位置するかを確認しましょう。

日本の平均年収との比較

国税庁による「令和4年分民間給与実態統計調査」によると、日本の平均年収は458万円です。

このため、年収550万円の人は、全体の平均よりも多くの収入を得ていることがわかります。

男女別で見ると男性の平均年収は平均563万円、女性の平均年収は314万円です。

年収550万円は、男性の場合、平均をわずかに下回る水準ですが、女性の場合、平均を200万円以上も上回る水準に位置しています。

出典:国税庁「令和4年分 民間給与実態統計調査」

人口割合に対しての比較

「令和4年分民間給与実態統計調査」では、給与階級別の構成割合も公表されています。

以下の表は、給与階級別に見た給与所得者の構成割合を示しています。

給与階級構成割合
100万円以下7.8%
100万円超 200万円以下12.7%
200万円超 300万円以下14.1%
300万円超 400万円以下16.5%
400万円超 500万円以下15.3%
500万円超 600万円以下10.9%
600万円超 700万円以下6.9%
700万円超 800万円以下4.8%
800万円超 900万円以下3.3%
900万円超 1,000万円以下2.2%
1,000万円超 1,500万円以下4.0%
1,500万円超 2,000万円以下0.8%
2,000万円超 2,500万円以下0.3%
2,500万円超0.3%

もっとも割合が高い給与階級は「300万円超から400万円以下」となっており、この階級の構成割合は16.5%となっています。

また、年収400万円以下の構成割合を合計すると50%を超えるため、給与所得者の約半数が年収400万円以下であることがわかります。

これを人口割合で比較してみても、年収550万円は給与所得者全体の中で比較的高い収入水準に位置しているといえるでしょう。

【生活費の内訳シミュレーション】年収550万円の生活レベル

【生活費の内訳シミュレーション】年収550万円の生活レベル

次に、年収550万円の人の生活費をシミュレーションしていきます。

年収550万円の人がどういった生活レベルで過ごしているのかイメージを深めましょう。

一人暮らしの場合

手取り月収を30.3万円と仮定すると、ある程度余裕を持って生活することが可能です。

ここでは、生活費の内訳をシミュレーションしてみましょう。

生活費項目金額
家賃100,000円
食費50,000円
水道光熱費10,000円
通信費8,000円
交際費40,000円
その他50,000円
貯金・運用45,000円

家賃や食費、水道光熱費、通信費などの必要な出費を支払ってもある程度の余裕が残るため、交際費や趣味、娯楽などのその他の出費にお金をかけることができます。

また、将来に向けた貯金や資産運用なども計画的に準備できるでしょう。

夫婦二人の場合

夫婦二人の場合

夫婦二人で暮らす場合、一人暮らしに比べると経済的な余裕は少なくなることが一般的です。

ここでは、どちらか一方が配偶者を扶養しているケースを仮定し、手取りの月収を30.8万円として生活費の内訳をシミュレーションします。

生活費項目金額
家賃110,000円
食費70,000円
水道光熱費15,000円
通信費12,000円
交際費30,000円
その他30,000円
貯金・運用41,000円

二人で生活する場合、一人暮らしよりも生活費の負担は自然と増加するため、交際費やその他の費用に割ける金額は少なくなることがあります。

各家庭の収入や支出のバランスを考慮しながら、交際費や貯金、資産運用に回す費用は、生活スタイルに合わせて調整していくことをおすすめします。

夫婦二人、子供一人の場合

夫婦二人、子供一人の場合

夫婦二人に子供一人の家庭では、生活費の負担がさらに重くなり、余裕を感じにくいかもしれません。手取り月収を31.4万円と仮定した場合の、生活費の内訳をシミュレーションしてみましょう。

生活費項目金額
家賃120,000円
食費85,000円
水道光熱費15,000円
通信費12,000円
交際費10,000円
その他20,000円
貯金・運用32,000円

子供の教育費などの出費が増えるため、家計に余裕がなくなり、交際費や貯金・運用に回せるお金が少なくなります。

家計の収支状況を定期的に見直して最適化を図りつつ、長期的には年収アップを目指すためのスキル向上やキャリアプランの見直し、効率的な資産運用を進めることが、家計の安定と将来の資産形成につながるでしょう。

年収550万円の家賃や組めるローンの相場

年収550万円の家賃や組めるローンの相場

支出項目のなかで大きな割合を占めるのが、家賃や住宅ローンなどの「住居費」です。

住居費を相場以上に設定してしまうと生活が苦しくなる恐れがあるため、適切な水準を理解しておきましょう。

ここでは、年収550万円の人の家賃・住宅ローンの相場とともに、マイカーローンの相場も紹介します。

家賃の相場は10万円前後

一般的に家賃は「手取り月収の3分の1程度」を目安にすると良いといわれています。

年収550万円の場合、手取りの月収は30.3万から31.4万円となるため、家賃は10.1万から10.5万円ほどが適正な水準です。

ただし、家賃は地域や家族の人数によって大きく異なります。

また、住居へのこだわりがある場合、ほかの支出を抑えてでも高い家賃を選びたいという方もいます。

家賃は10万円前後を目安にしつつ、居住する地域や家族構成、生活スタイルに合わせてバランスよく設定することが重要です。

住宅ローンの相場は約2,750万円

住宅ローンの借入額の目安は、一般的に「年収の5倍から7倍以内」といわれています。

年収550万円の場合、住宅ローンの相場は2,750万円から3,850万円です。

ただし、借入額は年齢、勤め先の企業規模、資産状況などによって変わることがあります。

より多くの金額を借りられるケースもありますが、返済計画をしっかり立て、無理のない範囲で契約することが大切です。

返済シミュレーションを活用して、将来的な家計への負担をしっかり確認しましょう。

マイカーローンの相場は137万円から192万円

マイカーローンは、一般的に「年収の25%から35%」が目安と言われています。

年収550万円の場合、マイカーローンの相場はおよそ137万円から193万円です。

ただし、他にローンやキャッシングなどの借り入れがある場合、融資金額が相場より低く設定されることがあります。

借入時には、総返済額や毎月の返済額をしっかりと確認し、無理のない範囲でローンを組むことが重要です。

年収550万円の人が年収を上げる方法

年収550万円の人が年収を上げる方法

年収550万円から年収アップを目指す方法として以下のようなものが挙げられます。

  • 今の会社で昇進・昇給する
  • 転職をする
  • 副業をする
  • 資産運用をする

それぞれの方法を解説していきます。

今の会社で昇進・昇給する

まずは、現在の勤め先での昇進や昇給を目指すことがおすすめです。

本業に集中して成果を出し、会社からの評価を上げて年収アップを目指します。

昇進・昇給のためには、本業で成果を出すことはもちろん、資格取得やスキルアップも大切です。

仕事後の勉強は体力的・精神的にも負担が大きいですが、年収アップを目指して頑張る価値があるでしょう。

転職をする

昇進・昇給による年収アップがあまり見込めない場合、転職を考えることもひとつの手です。

働きながら転職活動を行い、現在の職場よりも高い年収を提示してくれる会社を探してみましょう。

これまでのキャリアやスキルを活かせる業界や企業に転職することで、年収アップの可能性が高まります。

ただし、業界全体の給与水準が低い場合は他の業界へのチャレンジも考慮すると良いでしょう。

未経験の分野でいきなり年収を上げることは難しいかもしれませんが、給与水準が高い業界であれば将来的に現在の年収を超える可能性があります。

転職サイトや転職エージェントなどのサービスを活用し、より高い年収で働けるチャンスを探してみてください。

副業をする

副業をする

「転職はハードルが高い」と感じる方は、副業から始めてみると良いでしょう。

本業を続けながら収入を増やすことができるため、年収アップの取り組みとしておすすめです。

近年はインターネットを活用して仕事を受注し、自宅にいながら副業を行えるサービスが充実しています。

プログラミングや動画編集、記事執筆などのスキルを活かして在宅で稼ぐことができ、気軽に収入アップを目指せることが特徴です。

場合によっては、副業の収入が本業を上回る場合もあります。その際は、フリーランスとして独立するという選択肢も視野に入ります。

現時点でスキルがないという方も、勉強しながら少しずつ案件を受注してステップアップしていきましょう。

資産運用をする

収入や貯金の一部を資産運用に回し、投資で収益を得るという方法もあります。

株式や投資信託などの金融商品を活用し、資産からの収入を増やしていくことも検討してみましょう。

近年はネット証券を利用してスマホから取引ができるようになったり、投資で得られた利益が非課税となるNISA制度が設けられるなど、資産運用をしやすい環境が整っています。

また、インターネットで投資情報を発信するメディアや、オンラインセミナーなどで投資の基本を学べたりと、学習できる機会も多く提供されています。

自分で働いて稼ぐだけでなく、資産運用を通じてお金に働いてもらうことも大切です。

学習コンテンツを最大限に活用し、知識を身に付けた上で少しずつ資産運用を始めていきましょう。

まとめ:年収550万円の手取りを踏まえて賢く資産運用をしましょう

年収550万円の手取りを踏まえて賢く資産運用をしましょう

年収550万円の場合、手取り年収は424万〜439万円となり、手取り月収は約30万円です。

一人暮らしであれば、ある程度の余裕を持って生活できる水準ですが、夫婦二人暮らしや子どもがいる家庭の場合は経済的に余裕があると言い切れません。


経済的により余裕を持った生活を目指す場合は、昇進や昇給を狙ったり、転職や副業を通じて年収アップを目指すことが重要です。

また、自分で働いて収入を増やすだけでなく、資産運用を通じてお金に働いてもらうという取り組みも大切です。


オンラインセミナーや学習ツールなどを活用して資産運用に関する知識を身に付け、自分に合った方法で無理なく実践していきましょう。

\現在開催中の無料セミナーはこちら/

▶︎▶︎【年収上げるよりも手取りが増える?】
オンライン税金セミナーの日程を確認する◀︎◀︎

▶︎▶︎【女性限定】 私にあったお金のふやし方って?
人気FP講師による『無料』オンラインセミナー!日程はこちら◀︎◀︎

各年収帯の家賃相場と生活レベル
年収300万の家賃相場年収400万の家賃相場
年収500万の家賃相場年収600万の家賃相場
年収700万の家賃相場年収800万の家賃相場
年収900万の家賃相場 年収1,000万の家賃相場
年収2000万の家賃相場家賃は手取りの何割?
家賃補助の条件 退去立ち会いポイント
年収の関連記事
会社員の生涯年収コスパのいい年収
年収別の手取り金額世帯年収の平均額
年収500万円の女性の割合年収600万円の女性の割合