「投資家」はどんな仕事をしているのか分かりにくく、どうやって目指すのかをイメージするのが難しい職業です。

これから投資家を目指す方は、あらかじめメリット・デメリットを把握しておく必要があります。

この記事では、投資家という職業の特徴やメリット・デメリットなどを解説していきます。

投資家になるための方法も合わせてご紹介するので、ぜひ記事を参考にしてみてください。

\現在開催中の無料セミナーはこちら/

▶︎▶︎【年収上げるよりも手取りが増える?】
オンライン税金セミナーの日程を確認する◀︎◀︎

▶︎▶︎【女性限定】 私にあったお金のふやし方って?
人気FP講師による『無料』オンラインセミナー!日程はこちら◀︎◀︎

投資家とは

投資家とは

「投資家」とは、投資によって収入を得ている人のことを指し、配当金や売却益で生活しています。

一般的には株式投資がイメージされやすいですが、FXや暗号資産(仮想通貨)、不動産への投資も対象となります。

例えば不動産に資金を投じている投資家は、定期的な家賃収入を受け取ることができます。

物件が購入した価格よりも上昇すれば、売却することで利益を得ることも可能です。

金融資産などにお金を投じることで収入を得るのが、投資家という職業の特徴になります。

投資家の種類

個人投資家

個人投資家とは、名前の通り個人で投資をしている人のことを指します。

投資家の多くは個人投資家に分類され、自分のお金を元手に投資をしています。

趣味で投資をしている人や将来に向けた資産運用のために投資をしている人、副業として投資で収益をあげている人など、目的はそれぞれで異なります。

会社員は個人事業などの仕事をしながら投資をしている人のことを「兼業投資家」と呼ぶこともあります。

専業投資家(専業トレーダー)

個人投資家の中でも、投資による収入だけで生計を立てている人を「専業投資家」と呼びます。

日々の短期的な取引によって着実に利益を上げたり、株式の配当金や不動産の家賃収入をメインにしていたりと、投資のスタイルは投資家によって様々です。

場合によってはブログやYoutubeで情報発信したり、講演会を開いたりして収入を得ているケースもあります。

有名になることで収入を得られるチャンスが広がる点が、専業投資家の大きな特徴です。

機関投資家

個人投資家とは異なり、会社(法人)として投資をしているのが「機関投資家」です。

顧客から預かった資金をもとに投資をするため、個人と比べて圧倒的に取り扱う金額が大きいことが特徴です。

個人投資家が購入できる投資信託も、機関投資家のファンドマネージャーが運用をしています。

機関投資家の主な種類は、以下の通りです。

  • 投資信託会社
  • 年金基金(GPIF)
  • ヘッジファンド
  • 生命保険会社
  • 損害保険会社

私たちが加入している年金や生命保険、損害保険も機関投資家によって運用されているのです

海外投資家(外国人投資家)

海外投資家は、海外在住で日本の株式を取引をしている投資家のことを指し、個人も機関もまとめて「海外投資家」と呼びます。

日本の株式市場において海外投資家の影響力は非常に大きく、投資をする上では動向を見逃せない存在です。

日本取引所グループが発表したデータ「投資部門別 株式売買状況 東証1部[金額]全50社」によると、2021年東証1部の株式売買金額の約7割が海外投資家による取引でした。

国内の株式市場は、日本の投資家よりも海外の投資家の方が存在感が大きいことを知っておきましょう。

出典:株式会社日本取引所グループ「投資部門別売買状況」

投資家とトレーダーや株主との違い

投資家とトレーダーや株主との違い

投資家と似たような意味を持つ言葉に「トレーダー」、「株主」があります。

ここでは、投資家とトレーダー、株主の違いを解説します。

投資家とトレーダーの違い

投資家とトレーダーは似ていますが、投資目的の違いで以下のように定義される傾向にあります。

  • 投資家:長期的な利益を目指している
  • トレーダー:短期で利益を上げることを目的としている

投資家は長期的な利益を目指し、将来的な成長性・収益性を期待してお金を投じています。

株式投資や債券投資などで長期目線の運用を行うのが基本的なスタイルです。

一方、トレーダーは短期的に利益を上げることを目標とし、価格の動きを予測しながら金融商品の売買を繰り返します。

FXや暗号資産(仮想通貨)など、短期的に大きくリターンを上げられる可能性がある投資手法を選ぶことが多いです。

関連記事:FXとは?やり方や儲ける仕組み・始め方を初心者にもわかりやすく解説

投資家と株主の違い

株主は株式会社に出資し(お金を出し)、代わりに株式を受け取った人のことです。

株主になると、株主総会の決議に加わる権利や配当金などの利益分配を受ける権利などを得ることができます。

株主も投資家の1つに分類されますが、投資家は株式投資以外の方法でも利益を目指しています。

たとえば債券や不動産、投資信託などに投資している人も「投資家」といえるでしょう。

「投資家」という大きな分類のなかで、株式を保有している投資家が「株主」ということになります。

関連記事:株式投資だけで生活している人はいる?いくら資金が目安か、リスクについて解説

投資家になるための方法

投資家になるための方法

「投資家」という言葉だけを聞くとハードルが高く感じられますが、少額でも投資をしていれば立派な投資家です。

しかし、専業の投資家として生活していくのは簡単ではありません。

ここでは、投資だけで暮らしていく「専業投資家」として成功していくための方法をご紹介します。

日々の生活に必要な生活費を明確にする

投資家として生計を立てていくのであれば、どれくらいの収益を上げる必要があるのかを把握しなければなりません。

そのため、日々の生活に必要なお金を明確にしておきましょう。

生活費を把握できれば、投資に使えるお金がどれくらいあるかも確認することができます。

無計画に投資を始めるのではなく、まずは家計の収支を理解することから始めましょう。

投資先と投資額を決める

家計の収支を把握したら、次に「投資先」と「投資額」を決めましょう。

投資する金融商品によってリスク・リターンの大きさが異なるため、自分に合った投資先を選ぶことが大切です。

投資初心者の方はいきなり大きなリターンを狙わずに、比較的安全性の高い金融商品を選ぶことをおすすめします。

慣れないうちにハイリスク・ハイリターンの投資法を選んでしまうと、大きな損失を抱えてしまう可能性があるためです。

また、万が一損失が出ても生活に支障が出ない範囲の余剰資金から投資をすることも大切です。

投資に慣れてきたら少しずつ金額を増やしたり、リスクが大きい投資法に挑戦してみるのもよいでしょう。

関連記事:投資とは?行う目的や種類、リスクについてわかりやすく解説

証券会社の口座を作る

投資を始めるためには、証券会社に取引用の口座を開設する必要があります。

自分に合った証券会社を選び、口座開設手続きを進めましょう。

証券会社によって手数料や取引ツールの使いやすさ、取扱商品などが異なります。

各証券会社の特徴やメリット・デメリットを理解した上で、自分の目的に適した証券会社を選ぶことが重要です。

複数の証券会社で口座を作ることもでき、口座開設には手数料もかかりません。

まずはさまざまな証券会社で口座を作ってみて、比較しながら使いやすい証券会社を決めても良いでしょう。

関連記事:​証券口座は複数作るべき?2つ以上持つメリット・デメリットや使い分けのおすすめ会社を紹介​

最初は「兼業投資家」として勉強しながら資金力を増やす

投資の利益だけで生活していくだけの収入を得るためには、まとまった元手資金の準備が必要です。

いきなり専業として投資家になるのではなく、働きながら投資をする「兼業投資家」として資金力を増やしていくことをおすすめします。

兼業投資家であれば、投資で多少の損をしても本業の収入でカバー可能です。

本やセミナー、YouTubeなどで勉強したり、実際に投資をして失敗も経験しながら、少しずつ投資に慣れていくことができます。

継続的な勉強で知識を蓄えつつ、元手資金を着実に準備していきましょう。

勝率の高い投資方法を見極めていく

勝率の高い投資方法を見極めていく

専業投資家にとっては利益の金額だけでなく、勝率の高さも重要な指標となります。

どれだけ大きな利益を上げても、同じだけの損失が発生してしまっては意味がありません。

自分に適した投資のパターンを見極め、なるべく勝率を上げていけるように工夫しましょう。

参考程度に3つの投資パターンを解説します。

デイトレード

デイトレードとは、同じ銘柄を1日の間に売買して利益を狙いに行く投資手法です。

株やFX、暗号資産(仮想通貨)の短期的な値動きを予測する必要があるため、チャートの分析などをしながら取引をしていきます。

価格が上昇すると予想したら購入してから売却、下落すると予想したら売却してから買い戻すことで利益を積み上げます。

原則として翌日まで取引を持ち越すことはなく、超短期での取引であることが特徴です。

スイングトレード

スイングトレードは2、3日〜数週間の間で取引を完結させる投資手法です。

デイトレードより期間に余裕を持った取引ですが、基本的には短期取引の一種となります。

短期的な取引であるため、企業の業績よりもテクニカル指標やチャート分析をもとに値動きを予想します。

分析方法を勉強して実践しながら、常に価格の変動に注意しておく必要があります。

中長期投資

中長期投資は、数ヶ月〜数十年にわたって投資するスタイルのことを指します。

対象は投資信託や不動産、株式などで、時間を味方につけて資産を増やすことを目指します。

中長期スパンで投資している人は、不動産の家賃収入や株式の配当金など安定した収入を得ながら、長期的に資産価値の上昇も狙うことが多いです。

デイトレードやスイングトレードと比べると安定した利益を得やすい一方で、利益を得るまでに時間がかかるという特徴があります。

4%ルールで年間生活費を賄う

4%ルールとは、年間の支出の25倍の資産を運用すると、年間4%の運用利益で生活費を賄えるという考え方です。

アメリカのS&P500指数の平均成長率7%からインフレ率3%を差し引いた数字が4%であることから、平均的に年間4%ほどのリターンが実現できると考えられています。

「いくら稼げるようになったら専業投資家になれる」という明確な基準はありませんが、目安として4%ルールを達成することを目標にするといいでしょう。

投資家になるメリット

投資家になるメリット

投資家を目指している人にとって、メリットを把握することでモチベーションに繋がります。

主に、以下のようなメリットが挙げられます。

  • 資産が大きくなれば安定した収益が得られる
  • ネット環境があればどこでも仕事ができる
  • 失業や定年の心配がない

これらのメリットをひとつずつ解説していきます。

資産が大きくなれば安定した収益が得られる

投資の元手が大きくなれば、数%の利益でも大きな利益になります。

少しの値上がりでも利益になりやすいため、安定した収益を得ることができます。

例えば、元手1,000万円で100万円の利益を出すためには10%の値上がりが必要です。
しかし、元手が1億円であれば1%の値上がりで100万円の利益を得られます。

資産が多ければ多いほど投資では有利になるため、積極的に投資をして資産を増やしていきましょう。

ネット環境があればどこでも仕事ができる

現代では、スマホやパソコンから投資取引が簡単にできます。

そのためネット環境があれば、どこにいても仕事を始められることがメリットです。

毎日同じオフィスに向かう必要がなく、自宅やカフェなどの好きな場所で取引が可能です。

家賃収入や配当金による利益が中心の投資スタイルであれば、日々の情報を細かくチェックする必要もありません。

自由な働き方で収入を得られる点が、投資家の魅力のひとつです。

失業や定年の心配がない

投資家は誰かに雇われているわけではないため、失業や定年という概念がありません。

職業を失う不安を感じることなく、いつまでも続けることができます。

また兼業投資家の方も、会社を定年退職してからでも投資家として収入を得ることは可能です。

生涯にわたって収入を得られるチャンスがある点は、投資家の大きなメリットといえるでしょう。

投資家になるデメリット

投資家になるデメリット

働き方に自由がある投資家という職業ですが、残念ながらデメリットもいくつか存在します。

投資家になるデメリットとして、主に以下のような点が挙げられます。

  • 職業欄は「無職」扱いになる
  • 収入は安定しない可能性がある
  • 投資元本となるまとまった資金が必要

これから投資家を目指す方は、事前にデメリットを把握しておきましょう。

職業欄は「無職」扱いになる

投資家は立派な仕事ではありますが、厳密にいうと「職業」ではありません。

そのため公的書類での職業欄では、「無職」という扱いになります。

無職の場合、住宅ローンの審査が通りにくかったり、住居の入居審査が会社員と比べて難しかったりというデメリットがあります。

投資で大きな収益を上げていれば生活には問題はありませんが、会社員と比べて不利になる場面が訪れる可能性があることは把握しておきましょう。

収入は安定しない可能性がある

投資家は、取引で得た利益や配当金が主な収入源となります。

相場が暴落したり、投資先の企業業績が悪化したりすることで、収入が減少するリスクがあることに注意が必要です。

もし、不安定な投資収益だけでは不安な方は、ブログやYouTubeなどで情報発信し、広告収入を得ることを目指すのも良いでしょう。

リスクを分散できるだけでなく、より資産を増やすことに繋がります。

投資元本となるまとまった資金が必要

専業投資家として生きていくのであれば、生活費を稼ぐために必要な投資元本は数千万円〜1億円以上といわれています。

まとまった資金を用意しなければならない点が、デメリット(大変な点)として挙げられます。

数千万円以上の資金を用意するためには、支出を抑えて投資に回していく必要があります。

時間を味方につけながら、家計を定期的に見直して余剰資金を積極的に投資していきましょう。

有名な投資家

有名な投資家

ウォーレンバフェット氏

ウォーレンバフェット氏は「投資の神様」と呼ばれる存在であり、多くの投資家が彼の手法に影響を受けています。

もともとは個人投資家として活動をしており、現在では機関投資会社「バークシャーハサウェイ(BRK B)」のCEOとして投資をしています。

バフェット氏は、割安なバリュー株を長期保有することを投資哲学にしており、長い時間をかけて大きな資産を築き上げました。

これから投資を始める方は、バフェット氏の投資哲学を参考にしてみるのも良いでしょう。

テスタ氏

テスタ氏は、専業投資家として数十億円の利益を得ている日本の投資家です。

時価総額が大きすぎない株式銘柄への短期取引で利益を積み重ね、大きな資産を築いてきました。

短期投資で利益を上げる方法や銘柄選定のポイントなどを、SNSYoutube等で発信しています。

個人で実践・参考にできる情報を多く発信されているので、短期トレードについて学びたい方はSNSをフォローしてみるのがおすすめです。

桐谷広人氏

株主優待でおなじみの桐谷広人氏は、テレビ出演をきっかけに人気を集めた投資家です。

優待がもらえる銘柄への投資をすることで、各企業からの優待を受け取りながらお得な生活をして資産を増やしています。

配当金や株主優待を受け取ることで株価下落時の精神的ダメージを軽減しつつ、値上がりしたら利益を確定するというスタイルで投資をしています。

「長期的に配当金や株主優待を受け取りたい」という方は、桐谷氏の投資手法を参考にしてみましょう。

投資家に向いてる人の特徴4選

投資家に向いてる人の特徴4選

投資家に向いている人の特徴として以下の4つが挙げられます。

  • いつも冷静で堅実
  • 自己決断力がある
  • 好奇心旺盛
  • 物事を長期的な視点で見られる

それぞれ解説していきます。

1. いつも冷静で堅実

投資で利益を得るためには、状況を冷静に分析する力が重要です。

相場が大きく変動しているときでも、慌てずに冷静かつ堅実な判断ができる人は投資に向いているといえます。

金融商品の価格が想定外の動きをすると、冷静でいることが難しくなります。

しかし感情に振り回されて判断力が低下した状態で取引をしてしまうと、大きな損失を抱えることになりかねません。

損失時に冷静でいられる自信がない場合は、あらかじめ「◯%下がったら売る」、「◯円の損失が出たら売る」などの取引ルールを決めておくことをおすすめします。

ルールに従って機械的に取引をするように心掛けると、感情に振り回されずに投資を継続していくことができます。

関連記事:損切りとは?目安やタイミング、ルールやラインの決め方を紹介

2. 自己決断力がある

投資家に向いている人の特徴として、自己決断力があるという点も挙げられます。

売買のタイミングを自分で判断し、決断できる能力は投資家にとって重要な資質のひとつです。

近年はSNSなどで「〇〇の株は今が買い」などと発信しているアカウントが少なくありません。

もちろん参考として情報を得る分には問題ありませんが、情報を鵜呑みにして取引してしまうと失敗してしまう可能性があります。

「本当に今買うべきか」という点を自分の頭で判断し、周りに流されずに決断する力が投資家には必要です。

3. 好奇心旺盛

金融商品の価格は、日々のニュースをきっかけに変動します。

日々のさまざまな出来事に対して好奇心を持って調べられる人は、投資家に向いている性格だといえます。

例えば企業の業績や国の政策、景気の動向など、金融商品に影響を与えるニュースはさまざまです。

これらの情報をいち早く情報をキャッチし、今後の投資戦略に反映させていかなければなりません。

常に変動する相場環境のなかで、さまざまなニュースに興味を持って調べられる人は投資家に向いています。

関連記事:マネーリテラシーの意味とは?低いといわれる理由や高める方法5選

4. 物事を長期的な視点で見られる

物事を長期的な視点で見られることも、投資家として必要な資質のひとつです。

短期的な損失や失敗にとらわれず、長期的な運用で利益を目指していくことが重要となります。

金融商品の価格は日々変動するため、短期的には下落して損失を抱える可能性も十分にあります。

しかし損をしたからといって焦って売却してしまい、あとから価格が上昇した際に後悔してしまうケースも少なくありません。

長期的な運用方針をしっかりと持ち、短期的な損失でうろたえずに耐えたり、適切な判断をすることも投資家にとっては重要なポイントです。

関連記事:長期投資のメリット・デメリット!おすすめの投資方法を解説

まとめ:特徴を理解した上で投資家という職業を目指そう

特徴を理解した上で投資家という職業を目指そう

この記事では、投資家の特徴や目指す方法、メリット・デメリットを解説しました。

投資家は、自由な働き方で収入を得ることができる職業です。

必要な生活費を把握した上で積極的に投資をしていき、専業の投資家に近づけるように資産を積み上げていきましょう。

\現在開催中の無料セミナーはこちら/

▶︎▶︎【年収上げるよりも手取りが増える?】
オンライン税金セミナーの日程を確認する◀︎◀︎

▶︎▶︎【女性限定】 私にあったお金のふやし方って?
人気FP講師による『無料』オンラインセミナー!日程はこちら◀︎◀︎

投資の関連記事
株式投資の始め方従業員持株会とは 
投資で生活可能?配当金で生活できる?
自社株買いとは空売りとは
10万円以下の株主優待高配当株のメリット
投資はいくらから?モメンタム投資とは
投資の種類分散投資とは 
長期投資の効果コアサテライト戦略
複利の効果アセットアロケーション
ポイント投資の特徴株主総会とは